コメント
Unknown
(
風になりたい
)
2008-11-30 21:20:36
風邪大丈夫でしょうか?
近頃の風邪は
咳・鼻水から
熱になりますね…
ズルズル長い
ようなので
早く復活祈ります〓
ところで
お聞きしたいのですが
やっぱり寒い冬…
足がなかなか
暖まらない人は
家でも靴下を
寝るまで
履いてた方が
いいのでしょうか?
冷え症の人で
あっても
履いたまま
寝た方が
いいのでしょうか?
どうも
履いて寝たとしたら
発汗機能が
衰えそうな気がして…
かと言って
足が冷たくて
寝れなかったりして
寝不足の原因に
なりそな気がして…
寒い時は
背中に貼るホカロン
付けると
とても暖かい
でも足が…
Unknown
(
林院長
)
2008-12-04 12:22:38
>風になりたいさん
コメントありがとうございます。
確かに足が冷えるときは靴下を履きたくなってしまいますよね。
ただ、靴下やホカロンなどでその場を凌ぐより、体質改善をしてみたらいかがでしょうか?
しょうがや長ネギ、ニンニクなどの香りの強いものは体を温め、代謝もUPします。
手足が冷えているときは体の中(内蔵)も冷えていることが多いです。
食事のとき味噌汁やスープを飲んだりして体の中から温める食べ方を心がけてみてください。
Unknown
(
山路純平
)
2008-12-05 11:21:50
豚肉って、いいんですね。
Unknown
(
風になりたい
)
2008-12-06 04:32:23
ありがとう
ございます…
食事改善からですね
温かくなる物を
食べてみます
冷えのぼせとかも
あるみたいで
なかなか冷えと
解るのも
難しいかも
知れませんね…
頑張ります
Unknown
(
林院長
)
2008-12-08 16:12:48
>山路純平さん
コメントありがとうございます。
豚肉にはカラダの調子を整えるのにとても良いビタミンB群も豊富です!
ただ、バラ肉など部位びよっては脂が多いので茹でてから使うなど工夫すると良いでしょう。
Unknown
(
林院長
)
2008-12-08 16:15:17
>風になりたいさん
いつもありがとうございます。
最近寒さが厳しくなっていよいよ冬本番ですね。
中から冷え性を改善して、寒い冬を頑張って乗り切って下さい!!
Unknown
(
トラック
)
2008-12-23 23:17:13
初めて投稿させて頂きます。
いつもブログ拝見させて頂いてます。
ひとつ質問させてください。
自分は扁桃腺による発熱が定期的(2ヶ月に一度)にあるのですが
切断してしまった方がいいのでしょうか?
Unknown
(
林院長
)
2008-12-24 12:31:23
>トラックさん
コメントありがとうございます。
ご質問の件ですが、発熱を2ヶ月に1度起こす程度では絶対的な扁桃腺摘出の適応ではないと思います。
扁桃腺炎が膿瘍を形成すると扁桃周囲膿瘍と呼びますが、これを繰り返すようでしたら扁桃腺摘出術の適応はありますが、詳細はお近くの耳鼻咽喉科の専門の先生の指示を仰いで下さい。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
近頃の風邪は
咳・鼻水から
熱になりますね…
ズルズル長い
ようなので
早く復活祈ります〓
ところで
お聞きしたいのですが
やっぱり寒い冬…
足がなかなか
暖まらない人は
家でも靴下を
寝るまで
履いてた方が
いいのでしょうか?
冷え症の人で
あっても
履いたまま
寝た方が
いいのでしょうか?
どうも
履いて寝たとしたら
発汗機能が
衰えそうな気がして…
かと言って
足が冷たくて
寝れなかったりして
寝不足の原因に
なりそな気がして…
寒い時は
背中に貼るホカロン
付けると
とても暖かい
でも足が…
コメントありがとうございます。
確かに足が冷えるときは靴下を履きたくなってしまいますよね。
ただ、靴下やホカロンなどでその場を凌ぐより、体質改善をしてみたらいかがでしょうか?
しょうがや長ネギ、ニンニクなどの香りの強いものは体を温め、代謝もUPします。
手足が冷えているときは体の中(内蔵)も冷えていることが多いです。
食事のとき味噌汁やスープを飲んだりして体の中から温める食べ方を心がけてみてください。
ございます…
食事改善からですね
温かくなる物を
食べてみます
冷えのぼせとかも
あるみたいで
なかなか冷えと
解るのも
難しいかも
知れませんね…
頑張ります
コメントありがとうございます。
豚肉にはカラダの調子を整えるのにとても良いビタミンB群も豊富です!
ただ、バラ肉など部位びよっては脂が多いので茹でてから使うなど工夫すると良いでしょう。
いつもありがとうございます。
最近寒さが厳しくなっていよいよ冬本番ですね。
中から冷え性を改善して、寒い冬を頑張って乗り切って下さい!!
いつもブログ拝見させて頂いてます。
ひとつ質問させてください。
自分は扁桃腺による発熱が定期的(2ヶ月に一度)にあるのですが
切断してしまった方がいいのでしょうか?
コメントありがとうございます。
ご質問の件ですが、発熱を2ヶ月に1度起こす程度では絶対的な扁桃腺摘出の適応ではないと思います。
扁桃腺炎が膿瘍を形成すると扁桃周囲膿瘍と呼びますが、これを繰り返すようでしたら扁桃腺摘出術の適応はありますが、詳細はお近くの耳鼻咽喉科の専門の先生の指示を仰いで下さい。