現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

盆、ぼに

2015-08-17 | しかじか
盆は字通によると、盆は底が狭く口が広い鉢をいう、と見える。
したがって、訓義に、

[1] はち、ほとぎ。[2] 水器、また量器。[3] かしぐ器。[4] ゆあみする器。[5] ひたす、おおう。[6] わが国で、ぼん。
 
を挙げる。

古辞書の訓に、比良加 ひらか と見え、また、ヒラカ・ホトキ が見える。

ぼに と表記して盂蘭盆をさす例、

ぼに 【▽盆】《「ぼん」の撥音「ん」を「に」と表記したもの》 盂蘭盆(うらぼん)。ぼん。 

日本国語大辞典では、用例に、

十五、六日になりぬれば、―などするほどになりにけり〈かげろふ・上〉

がある。

盆踊りには、虫送り、豊年踊り、歌垣の習俗と、その由来に説がある。


日本大百科全書(ニッポニカ)
>倒懸(とうけん)の梵語(ぼんご)ウランバーナullambanaが「うらぼん」となり、略して盆となったという。別に、供物をのせる〓(ほとぎ)という器物の古称をボニとよんだのが、その語源だという説もある。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。