日中比較というから、言語では日中対照だろう、と言うと、日英比較講座というのがあって言語比較が可能だと英語英文学研究者からバリアを張られてしまったことがある。ほとんどがそちらの畑の方たちばかりだからあきれて、抵抗をやめた。圧力というのは怖いものである。
比較言語学と対照言語学と、その基本がどうであれ、立場を考えれば比較をする言語研究の手法とそれを比較研究から始まらない孤立言語であるという、そういうところで20年近くやって来た思いがあって、句構造は日本語にいう句にあてはまらないとさとすのは苦難の行となる。日本語に主語がないという主張をする人に前提となる文法観は英語文法の習得で出来上がってしまっている概念があるからもともと違うと言っても通じないし、はては、日本語に当てはめようとする日英対照に気づきが見えていない。
語文法とやらがあるらしい、どうなっているのだろう。
句を知るための、用語としてフレーズを使うには、ここ70年になる動向をみる。
1950年代にアメリカに登場した考え方に生成文法generative grammarがある。アメリカ構造主義。
>生成文法は、ノーム・チョムスキーの 『言語理論の論理構造』、 『文法の構造』といった著作や同時期の発表を契機として起こった言語学の理論である。 ウィキペディア
『言語理論の論理構造』(The Logical Structure of Linguistic Theory、1955/1975)
アメリカ構造主義言語学のIC分析と呼ばれる文の分析方法が句構造規則によって改めて捉えなおされた
『文法の構造』(Syntactic Structures、1957)といった著作や同時期の発表を契機
句構造 Phrase Structure 文中の語の文法的配列法
PSG
句構造文法 phrase structure grammar
「句構造文法」 直接構成素分析 immediate constituent analysis を形式的に述べたもの
句構造文法は「構成文法」(constituency grammar) とも
Wikiwand
https://www.wikiwand.com › 句構造規則
句構造規則(くこうぞうきそく、英: phrase structure rules)は、統語論において、文の構成素構造を産み出す規則、およびそれについての研究を指す
語文法(ごぶんぽう、英: word grammar)は、1980年代にイギリスの言語学者であるリチャード・ハドソンの提起した文法の理論。依存文法を元にしており、単語と文の中間の構造(句構造)を設けず単語同士の関係によって文の性質を記述する。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
次の宣伝には、比較、対照と研究の紹介に注意している。
日英語比較講座 第1巻 音声と形態 : 國廣 哲彌
アマゾン
https://www.amazon.co.jp › 日英語比較講座-第1巻-...
この本は音声と形態に焦点を絞った日本語と英語の比較
以下は対照研究総覧と見える。
日英語比較講座 2文法
大修館書店
https://www.taishukan.co.jp › smp › book
効果的な英語教育の基盤として不可欠な日英語の対照研究を総覧
日英語比較講座 3意味と語彙
大修館書店
https://www.taishukan.co.jp › smp › book
効果的な英語教育の基盤として不可欠な日英語の対照研究を総覧
日英比較講座5 文化と社会 | 大修館書店
https://www.gakusan.com › home › info
日英比較講座5 文化と社会 効果的な英語教育の基盤として不可欠な日英語の対照研究を総覧
review040307.pdf (1.3 MB)
NINJAL Project Review Vol.4 No.3 pp.211―230(February 2014)
日本語を孤立言語とする見解に対する考察
国立国語研究所学術情報リポジトリ
https://repository.ninjal.ac.jp › records
2023/05/15 — ... review040307.pdf", "url": "https://repository.ninjal.ac.jp/record/764/files/review040307.pdf"}, "version_id": "fffb4bc8-b44d-