![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/47/8c7c8819c0e63592f8fdd435f7d2183d.jpg)
先日"GENROQ(ゲンロク)"の取材を終えたミーシャSLは、いよいよ残した最後の作業に鰍ゥります。その1つはシフトレバーを対策パーツに交換のご依頼を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/23/c3d1c3cd84a73d0faf69fbd31160639c.jpg)
シフトロックのトラブルはW220・215・R230起こるもので、シフトロックが解除しにくくなったり、突然シフトが"P"レンジから外れなくなってしまいます。原因は、シフトロックソレイノイドの樹脂製解除レバーが、折れてしまうことから起こるものです。純正部品でこの解除レバー単品での交換は不可で、シフトロックセレクターモジュ―ル交換アッセンブリ―で高額になり(工賃含め30万ぐらい)、交換後も同様にレバーが折れる可能性はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/62/4ada8f1bf5182109cb4228ea0734b3c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1e/789cf2e151b96e94bcebee3db1f961b7.jpg)
そこでプラスチック製のシフトロックレバーに代え、社外品ではありますが対策パーツとして、強化タイプのアルミ性のレバーが出ており、安いし今後二度とシフトレバーの破損はありません。アルミの削り出しで精度はかなり高いものと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3d/ebd1df3e47d5597358eb52c7f3cc4bf6.jpg)
そしてこれが最後の作業となる、ドアロックピンの交換作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4b/8f7e9c921c279f263083b1edb93e0112.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7a/072e83196989d53ea223762e8d800627.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3d/c49959a64f5b223ea43a6fdca813ddcf.jpg)
ドアロックピンはAMGの純正品のメタルタイプで、ピン上部に"AMG"の刻印がなされています。丸いドアロックピンであれば、回して交換することも可能ですが、ご覧の通りピン自体がスクエアであるため、ドアの内張りを外しての交換作業を余儀なくされます。またこれを適当に付けてしまうと、左右のピンの出具合が異なってしまうため、左右の取り付け位置をしっかりと合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/10/35e9f125d4328bf73faf95425807e8f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/49/6d52c58bca21e461a9fb158483926a4c.jpg)
ホイールは13日(月)取材の前日にギリ間に合ったもので、商品は「Forgestar(フォージスター)」となります。I FORGEDからニューリリースされた1ピース新世代鋳造アルミホイール でForgestarは"FLOW FORMED"製法を採用、鋳造では不可能な繊密なメタルフロー(鍛流線)を作ることに成功、鋳造ながら鍛造に匹敵する強度と軽量化が実現されています。