![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/31/e70475c0c704050328acc1cf8bbe166e.jpg)
BMWのG20 330のMスメ[ツが第一弾として足回りの交換で入庫、交換作業をさせて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/00/500fa40c497c9b5af597bf8a65f031af.jpg)
交換させて頂くサスペンションは『BILSTEIN』のB14キットで、ヘビーユーザーが理想とするハンドリングをかなえるハイトアジャストキットとなります。前後輪の重量配分を自由に設定でき、走行条件やドライビング指向に合わせ最適なハンドリング特性を実現します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/71/d40b6a09901c95ffce4dfa03d350ddbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/df/3da0db84782bcb516de4151dbac3acbe.jpg)
B14メ[ツサスペンションを構成するショートストロークダンパーには、よりスメ[ティーなセッティングが施され、さらにはオイル容量を確保するため、太めのチューブを採用し理想的な過渡特性を示す直巻きスプリングが装着されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5a/7c4437d3baf097928b253edfa4e83b37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/25/21f908f92bbd7851d25b9a5bb506e2e3.jpg)
フロントのオリジナルでの車高はタイヤ接地面からフェンダーアーチ上部まで768mmで、交換後では652mmと、マイナス16mmとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/08/362463ceb3b5ee0e766155d24251669f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/79/afdb834ca38545b6f325774840693963.jpg)
リアでも同様にオリジナルで675mmから交換後では660mmとマイナス15mmと致しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d9/654d142605247f6765f06907b7fa698b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/08/9990fb804b7d41de1bf681aac8ef205a.jpg)
車両はMスメ[ツとなりスタンダートの車両より10mmほど低く、日常使いとなるためそれほど低くはしていません。それでもタイヤとフェンダーの隙間は狭まり、交換後はどっしりとした安定感が出ました。このB14車高調整キットでは、約30mmから50mmの幅でダウン値の設定が可能となり、本格的なスメ[ツ走行や前後のバランスなどドライビングスタイルに合わせた調整が可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/35/b51ecd84c62cb645e5edfdfe40ff47a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/07/9b0d7673268438260b54f1d181c2248a.jpg)
足回りの交換後、日を改めてブレーキパッド及びタイヤホイールの交換をさせて頂きました。ホイールは『YOKOHAMA WHEEL』から"ADVAN Racing GT BEYOND"の18インチにタイヤもADVANのNEOVAのA008にてセットさせて頂きました。毎度ありがとうございましたm(_)m