平成最後の天皇誕生日 父から子へ受け継がれる思い(18/12/22)
12月22日頃(2018年、2019年は12月22日)。 太陽が軌道上の最も南に来るときで、夏至と反対に、夜が最も長く、昼が短い日。 冬至は「日短きこと至る(きわまる)」という意味。中国では、この日から新年の始まる日とされ先祖を祀る習俗がありました。 ※一陽来復(いちようらいふく)とも言います。 |
柚子(ゆず)湯冬至といえば柚子(ゆず)湯。この日に柚子湯に入ると風邪を引かないと言われていますね。「融通がきくように」との説がありますが、単なる語呂合わせ? 柚子には体を温める効果があります。柑橘系の香りでゆったり、リラックスしたいですね。 |
||
伊勢神宮 冬至祭冬至の前後2カ月間は、伊勢神宮の宇治橋と鳥居のまん中から朝日が昇ります。それはそれは神々しい光景だそうです。 |
||
・かぼちゃや小豆粥を食べる。 ・柚子(ゆず)湯に入る。 |
冬至に夏日 西日本は暖かく
2018年12月22日16:59
きょう22日は二十四節気の「冬至」。沖縄や九州南部、四国では最高気温が20度を超えた所が多くなりました。
関東 都心は冬らしい寒さに
関東北部でも宇都宮など15度を超え、日差しが暖かく感じられた所もありました。しかし一方で、きのうよりも低くなったのが、昼頃から雨雲がかかった関東南部。都心の最高気温は11.0度ときのうよりも3度ほど低く、この時期らしい寒さとなりました。
今夜はゆず湯で体を温めて
西日本や沖縄などまだ秋の気配が残る所もありますが、この先、クリスマス寒波や年末寒波も予想されています。冬至といえば、かぼちゃとゆず湯。ビタミンやカロチンなどの栄養素がたっぷりのかぼちゃを食べ、ゆず湯に入って体を温めて風邪を予防したいものですね。