ライン苦手というより、
知らない人同士のライングループが苦手・・・・
初参加の教室の帰り、即ライン交換。
「えぇ!?、なんで?、初めて会ったどうしやのに、ラインのグループ作るって?」
ってなったんは前に書いたけど。
親しい人とか、友達同士、知っている者同士でグループ作るならいいけど
初めて会う人とは距離を置きたいって言うのが本音。
大人の「人見知り」やでたちが悪いかもしれんけど、
知らない人と仲良くしようと思うとだいぶ時間がかかる自分としては
最初はメールの交換で行きたかった。
しょっぱなから、ずっと以前から友達やったみたいな感覚で
メール送ってこられても、返事に困ってしまう自分がいる。
多分グループ化されてる人数の中で、自分だけが浮いてしまうのが
わかっているけど、
ヘタにお世辞とかも言えないし、感じてないことを褒めることも
苦手やし・・・・
友達なら、言葉はいくらでも出るけど、
相手の事何も知らないうちからは、「いいね」の言葉も出しにくい。
そのくせ、教室の中に宮古島出身の人が居るってわかったら
自分からその人に声かけたりしたけど。
他にも、他の人のブログを読みに行って共感する話題だったら
「いいね」のボタン押したりはしてるけど。
それはあくまでも、単発、だから平気。
あ~~でもこんな性格だから、3月まで、月2回の教室が終わっても
仲良くはなれないかもしれないなぁ・・・・
グループの人と話するタイミングって練習してるときは無いから
教室自体は楽しいんだけどなぁ。
何事もなく、初の人と親しくなれる性格の人は羨ましいわ。
自分は引いてしまうもんなぁ~~~
そういえばこういう状況、シチュエーションって、
昔にも確かあったような気がする・・・・・・・・・・・・
で、同じような感想書いてたかも・・・・
性格は変わらないなぁ~~