夫婦のプライド5

2009-12-31 22:18:15 | 正しく愛す
「夫婦のプライド4」で

お互いにお互いのプライドを尊重する、
従うのではなく、理解して好き嫌いの判断をするのでもない。
相手の自尊心、プライドを認識することからはじめて、相互に意見交換して
お互いが受容できる新たなステージを目指す。



たぶん、同じような意味だろうというで、ご紹介
 
     ↓


「本人の性格の問題だ」「性格を改めなければ問題は解決しない」といった話になりがちです。
しかし、対人関係療法では、本人のパーソナリティがどんなもので、
対人関係にどのような影響を及ぼしているかを認識しようとはしますが、
パーソナリティを変えることを治療目標とはせずに、
パーソナリティを理解したうえで
本人の対人関係のあり方を考えていこうとします。

[対人関係療法:元衆議院議員・精神科医・水島広子]

夫婦のプライド4

2009-12-31 14:13:50 | 正しく愛す
離愛

夫婦愛家族愛を放棄した廃人のような夫、浮気

夫の自尊心、男のプライドを打ち砕く妻の言葉と仕打ち

妻の自尊心、女のプライドに無神経な男のワガママ


妻の言葉の暴力が原因かというと、男のワガママがさらに・・・
(男のワガママ?・・・誰もがいくらでも思い当たるものがあるはず)


もちろん、離愛ということの単純な類型化でなく、one of them推定 


お互いにお互いのプライドを尊重する、
従うのではなく、理解して好き嫌いの判断をするのでもない。
相手の自尊心、プライドを認識することからはじめて、相互に意見交換して
お互いが受容できる新たなステージを目指す。



プライドや自尊心を尊重したいからこそ、
恥ずかしいことでも何でも、隠さずに話し合う約束ができるかどうか

結構難しいのです。

好きだから・・・相手を失望させたくないので隠す
という動機と葛藤するのですから。

そこまで入り込める相手・・・そういう関係を構築できる相手
・・・を探す

あるいは・・・何年か夫婦でケンカを繰り返してから学習する
お互いに、相手の愚痴を聞いてやる存在であることの認識が、夫婦のプライド。
「夫の自尊心、男のプライドを打ち砕く妻の言葉と仕打ち」を、
言われる立場→聞いてあげる立場
軽度の段階では、受容ですね・・・お互いに。

さらに・・・
男のワガママは言わんと直らん!
ということを妻が心得ることを、夫が了解していると・・・〇

夫婦のプライド3

2009-12-31 01:31:05 | 正しく愛す
不遜な態度、横柄な言い方、ナイフのような言葉
ガラスのような、「男の自尊心」を傷つける
自分の夫のプライドを打ち砕く

    ↓

不機嫌になる→怒鳴る→酒→暴力→勤労意欲減退→夫婦・家族愛喪失"廃人〃


そんな夫を見て、妻は被害意識から悲しみ、さらに夫を責める…


結婚前から毎日続くこの関係を切ることができない男


このパターンは、男女が逆の場合もあるはずだが・・・
その場合の多くは結婚していない
(その理由が、性行為の許認可権を女性がもつ場合が多いからだと言えば
…全ての人は否定できるだろうか?)



暴力は社会問題となるが、
言葉の暴力は、精神を破壊したり命を奪う力があるのに、
クローズアップされにくい。



女性批判ではなく、強すぎる母性の攻撃性として指摘されるもの。
そして妻はいつも自分が被害者と主張する。

この視点を避けて、夫婦のプライドが原因の離婚問題を解決できない。





このあたりまで遡及すれば、お互いが納得する問題解決に近づけるように思うが、

さりとて、
夫婦の喧嘩はそんなに簡単に解決しないことも承知しておいた方がいいかも

トルストイの妻
リンカーンの妻

夫としての彼らは悲劇だったと伝えられていますね

夫婦のプライド2

2009-12-30 21:38:31 | 正しく愛す
「夫婦のプライド1」に追加です。

文末に書きました

[夫婦関係 = 感謝の関係]  ⇒  夫婦のプライド


考えてみますと、単純と言いますか、当たり前と言いますか、
そうです。いろいろ難しいことを考えてみても、
結論は「当たり前だろ」みたいなことになることがあります。




ジョセフ・マーフィー[Joseph Murphy( 1898年5月20日 - 1981年12月15日)は、米国で活躍、英国出身のニューソート派の牧師、潜在意識を利用することで、自らや周りの人さえも成功、幸福へと導く「マーフィーの成功法則」を提唱]


――――――――――――――――――――――

感謝は人間関係がうまくいくコツです。

あなたは自分の夫に妻に、家族に友人に、上司に部下に感謝していますか?


―――――――――――――――――――――――


彼は様々な成功法則に基づく名言・格言・言葉などを残しています。

― 人間関係を円滑にするために役立つ名言 -


感謝すること。

人は一人では生きていけません。

誰もが誰か助けられて生きています。

そして、それは感謝すべきことなのです。

しかし、私たちはそういった当たり前のことを忘れてしまいがちです。

そういった当たり前のことを当たり前にすること。

それが、人間関係を円滑にして、すばらしい人生に変えてくれるのでしょう。





感謝・・・朝起きて、挨拶していますか?

夫婦のプライド1

2009-12-30 18:42:26 | 正しく愛す
「雑談(性格の不一致)」からの話の流れで、夫婦のプライドをしばらく考えてみます。


いろいろな夫婦を見ます。
「夫婦」を客観的にみると・・・
・子供の目で見る「夫婦」: これは多分、親とか親せきとかですね
・結婚前、大人になって見る「夫婦」: 憧れとか希望とか…
・自分が結婚して見る「夫婦」: 自分たち夫婦と全てを比較して見る

それぞれの立場で、いろいろな夫婦を見ます
・仲が良い悪い、という見方
・夫と妻の力関係、という見方

・・・出会った男女はいろんな夫婦を見てきている。

だから、理想の夫婦像を抱いて結婚するはず。

趣味や性格が異なる部分があることを承知して結婚するはず。
それを補い合って(違いを尊重し合う)生活しようと誓って結婚する。



ちょっとしたウソがきっかけで・・・
「裏切り」「騙す」「卑怯」という言葉で相手を攻撃するような関係になる。
怒鳴り合う、恨みと憎しみで相手を見るようになる。
話し合うことすらしなくなる。
   ↓
「性格の不一致」


話し合って解決する・・・もちろん、話し合っていますが、この結果です。

では、どんな話し合い?

一方が原因を作る→これを責める→謝罪する→上下関係→ストレス
               →ウソと言訳→さらに悪化→恨みと憎しみ

細かな説明は書きませんが、
このプロセスに、夫と妻のプライドが関係していることが見えますね。
 

妻だから言えること⇔妻だから言えないこと
夫だから言えること⇔夫だから言えないこと
両方、あります。

言えないことには
心配をかけたくないから言えないこと、と
知れると軽蔑されるから言えないこと、の両方あります。

この部分の許容範囲を婚前に話し合う・・・普通には無理、と思いますが、
何か方法があるかも・・・


上下関係を作ると…「隠す」ことは当然のように思います。
「立場を守る」「ばれるとやばい」は自然な発想と。

であれば・・・
「上下関係を作るのは何か」を考えることです。
夫か妻か、どちらかの支配欲的な意味でのプライドの強さと考えられますが。


上下関係でなく、同士とか仲間とか、そういう関係かも。
目標が同じという立派な説明でなくても、
もっと、簡単に、やさしく・・・
・・・「感謝の関係」でしょうか?



[夫婦関係 = 感謝の関係]  ⇒  夫婦のプライド





雑談(性格の不一致)に再追加

2009-12-30 16:56:42 | 正しく愛す
離婚原因と「性格の不一致」

言えない理由だってことは想像できるんだけど・・・そういう視点でなく


二人の「問題解決能力が低い」と言いかえることができないか、ということ。


問題解決能力のない人と結婚すると、離婚の確率は高い


客観的に結婚を継続する重大な問題がある場合を除けば
「離婚する人の多くは、問題解決能力が低い」可能性がある。


「能力」がないと言われるとね・・・人はプライドがあるから
何とかしようとするかもしれませんね

雑談(性格の不一致)に追加

2009-12-29 22:22:16 | 正しく愛す
「性格の不一致」をネットで探すといろいろな発見があります。

裁判所の司法統計とか、誘うような調子で離婚ビジネスとか

離婚理由(として述べられる言葉)の第一位なんだろうと推測できるのですが
離婚理由の半分が「性格の不一致」とすれば、
「本当の理由は言いたくない」ということだろうなぁと推測できる。

本当の理由を言いたくないとすれば、
恥ずかしくていえないことや、
言えばお互いを傷つけることになる場合とか・・・


正直に離婚理由を言いなさい、ということを言いたいのではありません。

裁判所や離婚ビジネスを展開する弁護士事務所さんが
したほうがいいだろうこと、やらなければならないこと・・・として


離婚を回避した場合もあるわけで、その理由の開示や議論です。


表に出てこないですね。


夫婦や家族がどのように危機回避したのか、ということに興味があるのです。

主観的な市民社会教育をしろとは言いませんが、
客観的な事実としての議論があるといいでんすね。
(少なくとも司法統計にはありません)





「夫婦や家族がどのように危機回避したのか」⇒「正しく愛す」

雑談(性格の不一致)

2009-12-29 08:08:14 | 正しく愛す
「性格の不一致」―――離婚理由だったかな?


「他人で異性…性格が一致するということがあるのか?」


「合わせるか、合わせる努力が夫婦っていうものさ―」



    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


お互いにプライドがあって当たり前、そのプライドが正しくなければならない
ここでいう「正しい」とは、
二人の生活、夫婦という対人関係にとって「正しい」であって、
良好な関係にとって「正しい」という意味。

夫婦間で、子ができては家族間で、様々なトラブルが発生する。
内部的な問題、対外的問題…

この問題が発生した時に解決する意思と力があること。
これが夫婦のプライド、「正しい」プライドとなる。
困難やトラブルを夫婦や家族で解決できたとき、連帯感という絆を感じるだろう。

生まれも育ちも違う、考え方も違う、男と女が出会うのである。
性格が一致するという非現実的な言葉に惑わされてはならない。
性格が合うとか合わないとかで、すべての行為を受動的に捉え責任回避しているだけ。
個々の能動的な意思による行為も、漠とした「性格」という存在を作り上げて責任転嫁しているように見える。

「あらゆる問題が発生した時に、二人は必ず協力して、正しい問題解決をはかる」
ということを誓約することで、夫婦がはじまれば・・・・

「性格の不一致」という論理が発生しようがない。

もちろん・・・理想論かもしれない。
夫婦の入り口で、二人がこれを考えるか考えないかで、未来の結果が異なる可能性はある。





「正しく愛す」という言葉の力とします。

弱さとプライド23

2009-12-28 14:41:29 | 正しく愛す
カテゴリーのタイトルを変更しました。
「弱さとプライド」→「正しく愛す」


有意義な社会生活=良好な対人関係
プライドを尊重する→人格の尊重→人権の尊重

・・・であれば、正しいプライドを認識することから始めよう

プライドを尊重するとは、その人格を尊重すること
勘違いしてはならない、それは正しいモノでなければならない。
正しくないことを知った時には直す。
プライドも同じ不断の検証を繰り返す。

相手を受容れるという姿勢ですね。
思いのある大切な人の人格やプライドは、正しく直すよう働きかけたいですね

これは・・・・人を愛するということ、と思います

人を正しく愛するということに、繋がっていく

そんな気がするんですね


「プライド」「強さ」「弱さ」「劣等感」「優越感」・・・
こうした言葉は、
対人関係の悩みを表現しているのだろうと思えます。

一月ぐらい、このテーマで書いてみました。

まだまだ、着地ではありませんが、
書きながらたどり着いた言葉

「正しく愛す」「正しいプライド」

気に入っています♪


雑談(性行為の認識・愛情表現と欲望処理)

2009-12-28 09:18:25 | 正しく愛す
「弱さとプライド22」に続けて

人を愛するということに、年齢は関係ありませんが、
若い時にあればよかった認識、というものはあります。
対人関係において…それが恋愛関係であれば…という、後悔のような認識。


性行為についての認識・・・もっと、もっと、大人の人と話をすればよかった。
聞けばよかった・・・・考えればよかった。



性行為は・・・
愛し合う・・・愛情表現です


性行為というのは、美しいですか? 美しくないですか?

体験の異なる人が集まったら、結論が出ないかもしれませんが・・・


性行為の認識、
二つに分けて考えましょう

・愛情表現⇒相手が望むことを前提にする。しないことも愛情表現。


・欲望の処理⇒全ての生き物が種の保存のために本能的に備えている欲望。
       肉体の維持のための食欲と同じ。一人でも処理可能の構造。
       

客観的にあるがままを認識すると、そういうことかなと。



愛情表現として、快楽を共有することの感動、心身が感動するときの人の美しさ、
言葉の表現を超える気持ちの表現、大切なこと・・・


分かり切ったことで、こうした文章は・・・意味がないですか?


では、
二つ目の「欲望の処理」という認識に、意味をもたせましょう。

レイプやストーカー的心理を断罪するためには使えるロジックかも
「愛ではない!」・・・と。

恋人や夫婦の間で性の認識が異なることでの不和があります。
これを仲裁できるかもしれません。

独占欲も支配欲も、拘束感も・・・二人が誤解していたならば・・・

淫ら、ふしだら、汚らわしい・・・状況によって様々な言い方をする。

認識の相違で…様々な不協和音が二次的に発生するものです。




愛する気持ちは同じでも
「正しく愛す」ということが、過去を振り返ると、あるように・・・

弱さとプライド22

2009-12-28 08:05:26 | 正しく愛す
性的な「恥ずかしい」については、どれほどプライドと関わるか…

ない。

ということにしておきます。



状況によって意味が違う気もしますが。
・性器や乳房など性的対象を見られる恥ずかしさ
・愛し合う関係で、恥ずかしさが嫌悪感でない感情

両方…プライドと結びつけて説明することが…違うような


「愛し合う関係における恥ずかしさの感情」っていうのも

不思議って言えば不思議で、興味ありますが・・・
手をつなぐどころか、指先が触れるだけでも、
目が合うだけでも…「恥ずかしい」と言いますね

相手が違うとそう思わないのですから・・・
まぁ・・・人って不思議っていう意味です。



弱さとプライド21

2009-12-27 18:59:02 | 正しく愛す
「恥」とか「恥ずかしい」という感情が、
プライド(自尊意識)と関わることが多いように思えるので
思いつくままに、続けます。


「恥をかかせやがって…」などというセリフがありますね
「顔に泥を塗る」「面汚し」「顔向けできない」などなど…

たぶんプライドや自尊心が傷つけられる、あるいは名誉や評判が損なわれたと感じる状況で
「恥をかく」という言葉が使われる。

明らかにプライドと「恥」「恥ずかしい」という感情は繋がっている。

単純な外観の事例があるとすれば、単に「恥をかきたくないという(だけの)プライド」
で、人は思い、行動する時があるかもしれない。

社会生活の中での対人関係における行為の、少なくない割合が「恥をかきたくないプライド」が動機である…ように思えてきます。



さて、流れの向きを少し変えます…



対人関係の根底は「恥をかきたくないプライド」で構築されている…

好ましい、心地よい、良好な対人関係を指向するには
全ての人にあるプライドを尊重しなければならない…


あれ?この文脈では…
「プライド」が「人権」と同義語になっている…ような


プライド : 誇り、自尊心、自尊意識、奢り、高慢…肯定語も否定語もある
その中に人権も入れておきましょう。

プライドを尊重する:人権を尊重する:…人格を尊重する

人は社会的動物⇒対人関係の中で生きる⇒人は皆プライド(自尊意識)が強い
⇒プライド(人権)を尊重し合う関係構築


全ての人にある「プライド」は、「良好な社会生活を営む上で」、キーともなる
重要な着眼点であることは理解できる。

「社会生活を営む上で、良好な対人関係を構築する」正しいプライドと
「社会生活を営む上で、対人関係を乱す」誤ったプライドがある。
・・・という理解をすることが、私のまとめとします。



弱さとプライド20

2009-12-27 09:41:46 | 正しく愛す
「強い」「弱い」という視点でプライドを見てきましたが、
他にはないのかな・・・?

「恥」とか「恥ずかしい」という感情はどうでしょう
これは弱みを相手に見られたくないという感情で「弱さ」に分類されるものもあるかもしれません。

分けてみましょう

・相手に知られる恥
・自分自身で反省する恥

もっと細かに分けましょう
・経済的比較
・財産的比較
・社会的地位の比較
・肉体的比較
・教養と知識の比較
・行為と態度などの比較
など「比較の優劣で感じる恥ずかしさ」

まだ色々な分類ができるかもしれません
比較の優劣も、自分自身が責められないものは恥ずかしくないはず
と考えるならば、背景に「怠け」があるものは恥ずかしい感情がある。
つまり、怠けという「弱さ」を指摘される嫌悪感が「恥ずかしい」であり、
『「弱さ」を指摘される嫌悪感』がプライドそのものの姿であろう。


「怠け者」と言われたくない・・・
という感情は多くの人にあるだろうことが想像できる。本能的な感情とも。
しかし、他の動物にはないだろう、などと、考えるとね、
もっと深掘りしてみましょうか





性的な状況での恥ずかしいは何か?…とか…
つづく・・・


チーズ考(追加)

2009-12-26 22:18:32 | 無題
もう何年かな、少なくとも1年以上、チーズの情報を見てきました。

食品と呼ばれるモノは多いのですが、その中で最も「優れている?」モノは何か?

多分…「乳」

…そりゃぁ、そうかも…

乳以外の食物を一切摂取しない時期の成長を考えると乳の力は、
まさに神業としか言いようがない

例えば
・授乳期に形成される子の骨は、当然ですが母の乳だけで生成されます。
・母親が食物からカルシウムを摂取する⇒母乳に含まれて子に摂取される。

と、まぁ、そういうことですね
ですが、重量当りの含有量が多い小魚や干しエビなどを食べても、カルシウムは吸収が難しいということも考え合わせると、やはり母乳の力は神業なのかも。



話の大筋はここまでです。

チーズは、乳の9割弱の水分を取って作られる。というオチがあるだけですから
チーズの栄養成分は、重量当たりで乳のほぼ10倍ということになります。


栄養含有量のほかに、
チーズは「熟成」というプロセスを知っていた方がいいかもしれません。
全部じゃありませんが、乳を加熱殺菌しないでチーズを作ると、
生きた乳酸菌など様々な菌が活動します。
タンパク質を分解してアミノ酸に、脂肪が脂肪酸に、という活動をします。
子の活動がチーズの風味を作ります。
それによって、吸収しやすい成分となる、ということでもあります。





チーズは、おもしろいテーマです♪

年末チーズ考(備忘)

2009-12-26 10:06:30 | 無題
今月食べたチーズ
・モンドール
・ダナブルー
・ゴーダ
・カマンベール

モンドールは・・・
もぅ…なんちゅうか
匂いは、フランスのタクアンですね^^
塩味は強い目で
味は濃厚

ワインに合うはずだわ^^

ウォッシュ・チーズだから、おそらく、塩水で洗ってると思いますが
何かが発酵というか菌が成長してアンモニア臭、と思うけど
表皮の状態から、エポワスなどのようなリネンス菌の熟成じゃないみたい…

そのままが一番と思うけど、風味が強烈で、こればっかりだとしつこくなるから
ニンニクみじん切り
白ワイン
パン粉をかけて
オーブンで焼く
・・・という「フォンドール」というらしい、食べ方も試してみた。




この季節
ケーキもいいけど
鍋もいいけど
チーズもいい♪