名古屋の白ウサギ・1964年生・

自称、宗教家・宗教家は、職業ではなく「生き方」です。
職業・会社員

恐怖の体験

2024-08-03 | 宗教


私が20歳の頃(今から40年前)
当時の私は
奈良大和路に魅了されていました。

当時、毎年、4~5回は通ったと思います。

奈良に行ったとき必ず、
大神神社(おおみわ神社)を参拝し、
この神社の御神体である、
三輪山を眺めるのが通例でした。

三輪山山麓に桧原神社という神社があります。

この神社のある場所は、
「 倭笠縫邑伝承地 」
と呼ばれています。

「倭笠縫邑(やまとかさぬいむら)」
とは、
現在の伊勢神宮(内宮)に祀られてい
る天照大神を
初めて宮中の外でお祭りした場所です。

この地こそ、
現在の伊勢の神宮の出発点であると感じます。

桧原神社の境内からは、
大和盆地の景観が一望できます。

この地に立つと、
「 大和は国のまほろば・・・」
の歌が心の中に響いて来ます。

大和盆地の反対側には、
生駒山系が連なっています。

生駒山、信貴山は、
修験道系・密教系の霊場が点在していて、
日本有数の霊山としてもその名が知られています。。

私はそれまで何度も奈良に訪れていたのですが、
生駒山の方面には一度も足を踏み
入れることありませんでした。

理由は分かりませんが、
私には相性が良くない土地だと思えたからです。

そんなある日の事、
なぜか、フト思いつきました・・・

生駒山に行ってみよう・・・・

生駒山中にある、
x寺というお寺には宿坊があり、
格安な値段で宿泊できあると
云う事を知りました。

安いことも魅力でしたが、
好奇心のような感覚もあり、
その寺で、泊めて頂く事にしました。

この寺は、役行者(えんの行者)
が開山したお寺で歴史の古いお寺でした。

対向車が来たらすれ違うこともできない、
曲がりくねった細い山道を車で登って行くと、
いかにも役の行者が好みそうな場所に、
xx寺がありました。

寺にたどり着いて車を停めたとき、
日が暮れ始めていました。

車を降りたとき、
冷たい小雨が降り始めました。

掃除や庭木の手入れなども行き行き届いた、
立派なお寺でした。

石段を見上げると、
夕暮れの濃い霧の中に
本堂が浮かんでいました。

独りぼっちの私の目には
不気味な光景に映りました。

それは映画八墓村のワンシーンのような
心細さを感じる神秘的な絵でした。

石段を登り、本堂に辿り着きました。

ほかに宿泊客がいると思っていたのですが、
私以外誰もいませんでした。

どう訳か分かりませんが・・
今日は、
寺にいるのは住職ひとりだけの様子。

臆病な私は心細くなってきました・・・

・・・・・・・・

夕食の時間になりました。

夕食は住職が鍋を作ってくださいました。

大きな鉄鍋の中を覗き込むと、
ネギがたくさん入っている、
シンプルなものでした。

汁は少量で、透明・・・
出汁の味は全く
感じられませんでした。

鉄鍋の底には肉団子が沈んでいました。

鳥の挽肉に生卵を入れて、丸めただけの
シンプルな鶏団子でした。

不平を言っては失礼ですが・・・
まったく味の無い汁でした・・・

住職は、嬉しそうな眼差しで、
鍋の中に醤油と、スプーンに
山盛りの砂糖を投入しました。

(これはスキ焼と云うのかもしれません)

住職は自分の取り皿に
野菜と肉団子を取り分けると、
美味しそうに食べてお
見えになりました。

薄暗い本堂の密教の護摩壇の横で、
住職と2人でほとんど会話もなく、
黙々と食べました。

なんとも寂しく孤独で・・
異様な光景でした。

そのあと、住職は住処に帰り、
私は離れの宿坊で一人になりました。

物音ひとつしない、無音状態。
テレビもない。

気味が悪く、怖くなってきたので、
寝るのが勝ち!!と思い、
8時くらいに布団にはいりました。

そのあと・・・
恐怖の一夜が待ち構えていたのです・・・

布団に入って目を閉じると、
何やら、只ならぬ気配を感じる・・・

数人の人にジッと
見つめられているような感覚・・・
四方八方から視線を感じる。

怖くて、頭から布団に潜り込む。
眠れない。

恐怖のあまり、
布団の中に潜り込む、
それでも・・
強い視線を感じる。

住職に助けを求めに行こうと思った。

しかしながら・・
住職が寝ていると推測される御堂まで
行こうと思うと、
真っ暗な本堂を
通り抜けて行かねばならない。

暗闇を歩いてゆく勇気もない。

恐怖心は限界に達していた・・・



いっその事・・・
化け物でも、
幽霊でも、妖怪でも・・
何でもいいから、
姿を現して欲しいと思った。

幽霊が姿を見せてくれたなら、
大声で 

助けてー 

と叫ぶことができる。

しかしながら、
この状態で 「助けてー!!!! 」
と叫ぶことすらできない。

四方八方から強い視線を感じるだけで、
別に非常事態が発生した
訳ではないからである。

じっと耐え続けていたら、
今度は小便がしたくなってきました。

強い尿意を感じるも、
更に強い視線を感じる。

やはり怖くて布団から出ることができない。

尿意が更に睡眠を妨げる。

結局、夜が明けるまで一睡もできませんでした。

長い夜が明けました・・・

生涯で一番長い夜でした。



住職と2人で朝食を食べました。
そのとき、住職に昨晩の事を話しました。

住職は笑うだけでした。

そこで私が尋ねました、
「 幽霊や魔物は存在しますか? 」

住職、ニッコリ笑って答えました・・・

「  そんなものは存在しません、
怖いと思うから怖いだけですよ  」

・・・・

修験道系の密教では、
護摩壇の前での加持祈祷は必須で、
その場合、加持祈祷を受ける人には、
頻繁に憑依現象が起きているはずです。

それに、
この寺に住んでいれば何らかの体験を
しないはずがありません。

浄土真宗系ならば、
基本的には霊魂の存在を認めていないので
霊的現象を否定されたとしても
不思議ではありませんが、

この寺は、役行者の開山した寺で、
現在は山岳修験道系の密教寺院です。

それでも敢えて否定されるところに
深い意味があると感じました。

今になって思うに、
これは修験道で言う、

 「 行試 」(ぎょうためし)

あのとき体験したことは、
霊や魔物の仕業ではなく、
そういう「 現象 」を通して、
役行者が私を
「 試した」 のだと思えます。

今思えば・・・
あのとき、私が取るべき最も適切な対処方法は、
迫り来る只ならぬ気配と、
四方八方から注がれる
強い視線に対して、

ニッコリ笑って

 注目して頂けて光栄です

 歓迎して下さって有難うございます

 今ここ天国極楽浄土



と、申し上げるべきだったと思います。

その時、迫り来る恐怖の視線は消え去り・・
天女が現れて極楽浄土の
光景を見せてくれていたかもしれません。

後1か月で60歳となります。

再度、
あの寺で泊まってみたいと思っています。

もし、あの時と同じ事が起きたなら、
  
 ニッコリ笑って申し上げたいです。

  注目して頂けて光栄です

 今ここ天国極楽浄土



果たして・・
このような対応が出来るかどうか???

ひょつとしたら、
怖くて気絶してしまうかも・・・

ミラクル白ウサギの
真価が試されることになるでしょう・・・

畏れ多くも・・・
再度、役行者様と
相撲を取る日が来るのが楽しみです。

自分の生態が興味深いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョット待ってチョーよ

2024-08-01 | 思う事


私は
名古屋弁を第一言語としてます。

時と場所は 
わきまえているつもりです。

現代社会において
それができないものは
名古屋弁を使う資格はないと
自分に言い聞かせています。

よその地域の人間に対して、
地方の方言を乱発することは
ある意味、よそ者を受け入れない 
威嚇射撃に思える。

親近感のつもりで
方言を使っているのだろうが、
よその地域から入ってきた
人間にしてみれば 恐怖 である。

マクドナルドの店員が
 客に向かって
「 チョット待ってチョーよ 」
とは絶対にいわない。

「 少々お待ちください 」 
と言う

マニュアルに従って 
共通語を使うから
誰にも受け入れられる雰囲気が作られる。



関西で、 関西のマクドナルドの店員が

「 おおきに 」 
というだろうか?


関西弁では関西弁が
共通語であるかの如き雰囲気がある。

その、関西弁が公用語である雰囲気の
なかで、
マニュアルを守った使い分けをしている。

もし、仮にマクドナルドの店員が
「おおきに」と挨拶していたなら、
マクドナルドは外食産業の王者には
成れなかったと思う。

適切な使い分け・・・このような
「露骨でない、たしなみ」こそが、
文明人の美徳であると思う。



〇〇名古屋市長に申し上げたい

おみゃーあさん
 わざとらしい名古屋弁は 
エエー加減 
やめてチョーゥセンかー

(あなた・・
わざとらしい名古屋弁は
いい加減に
止めていただけませんか?)



市長が頼りなくても、大丈夫
行政は役人が動かしている。
 
良くも悪くもこれが日本の実情であると思う。



日本の役人は世界一優秀であると思う。

確かに腐敗している部分は多くある。
腐った役人も多く存在する。

多くの問題や矛盾も存在することも確かである。

しかしながら・・
外国の役人と日本の比較をしたなら、
日本の役人は飛びぬけて優れていると思う。

都国との比較に於いては、
日本の役人は世界一優秀であると思う。

これは聖徳太子の説いた
理念が絶える事無く受け継がれている
からだと思う。

とはいえ、ごく一部の、
腐った役人は成敗すべきだと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする