・もう一人、源氏の忘れられぬ恋人がある。
おぼろ月夜のかんの君である。
今もあきらめきれず、
かんの君にいい寄るのである。
しかし、かんの君は昔の彼女ではない。
いまは源氏の兄・朱雀院の愛に目覚めて、
源氏には応じなかった。
朱雀院は御譲位後、
のどかに暮らしておられる。
女御、更衣など、お妃がたは、
元のままお仕えになっている。
新しい東宮の母・承香殿の女御は、
いまは院のそばを離れて、
御所の東宮のそばにいられる。
この女御は、
以前、かんの君のご寵愛が盛んで、
その陰でかき消されたように、
暮らしておられたが、
お生みになった皇子が、
東宮(皇太子)になられて、
昔に引き換え晴れやかな身となられた。
かの源氏の継母・藤壺の宮は、
すでに落飾されているので、
女院と申し上げ、
それにふさわしい年俸を受けられ、
花やかな御威勢になられた。
けれども女院ご自身は、
仏道修行に励んでいられて、
もはや世俗の栄華に、
ご関心はおありではなかった。
ただ、
今までは世間への遠慮で、
宮中への参内もままならず、
おん子(冷泉帝)にお会いになれぬことを、
嘆いていらしたが、
今は思うようにお会いになれることを、
喜んでいらした。
それを、弘徽殿の大后(朱雀院の母君)は、
複雑な思いで見ていられる。
移り変る時勢に、
「世の中はいやなものだねえ」
と大后は愚痴をこぼされるが、
しかし源氏は、老いたる大后に、
親切な心遣いをみせ、
やさしく接するのだった。
源氏は都へ戻って、
昔以上の権勢を手にしてから、
流浪時代つらく当たった人々に、
仕返しをすることなど絶えてなかった。
源氏は、流謫の時節を経て、
大人になった。
しかし、そんな源氏にも、
許せない人が一人いる。
紫の君の実父・兵部卿の宮だった。
宮が流浪中の源氏に、
意外に冷淡であられたのを、
源氏は忘れることができない。
かねて源氏は、
兵部卿の宮を親しく思い、
心を開いてつきあい、
好意を持ち続けてきた。
愛する紫の君の父であり、
またひそかな憧れを捧げる、
藤壺入道の宮の兄君でもある人として、
二重の縁の深さを思い、
敬愛の念を抱いて接してきた。
それなのに、
兵部卿の宮は、
源氏が須磨へ追放されると、
弘徽殿大后や右大臣側の思惑を怖れて、
とたんに交わりを断ってしまわれた。
わが身に累の及ぶのをおそれ、
娘の紫の君に一片の同情さえ、
示して下さらなかった。
源氏の流浪中、
兵部卿の宮が紫の君を、
力強く庇護していて下されば、
どれほどか源氏の大きな心の支えに、
なったであろうものを。
それを思うと源氏は不快である。
(次回へ)