・異腹の兄・朱雀帝を見舞った、
源氏はこのときのやりとりが、
大きな運命の展開をまねくことに、
なろうとはどうして知ろう?
もし源氏に、
全く女三の宮を、
引き取る意志がなければ、
院のお言葉に気づかぬよう、
他の話題にすりかえて、
ごまかしたであろう。
お気弱の院は、
すぐ源氏の意を察しられて、
決してお言葉を重ねられなかった、
であろう。
しかし源氏の気持ちの底には、
女三の宮に対して、
好奇心が芽生えはじめている。
それを吹き払っても、
吹き払ってもただよい、
まつわってくる。
「ご身分がら、
内親王のような方は、
ご後見役がなくては、
かないますまい。
東宮がりっぱでいられて、
お妹の宮たちを、
お世話なさいましょうから、
ご心配はございますまいが、
しかし、帝にのぼられては、
こまかいところまでは、
行き届きますまい。
何と申しても、
結婚なさった夫が、
お世話するのがいちばん、
ご安心でしょう。
内々、しかるべき人を選んで、
おかたづけになれば、
いかがでしょう?」
源氏の言葉は、
朱雀院の意をむかえて、
さそい水になっている。
源氏は女三の宮への関心と、
同じくらいの重さで、
院のお心を喜ばせたい、
お気持ちに沿ってあげたい、
という気になっている。
いつも、
失意を味わって来られた院の、
順調ではなかった、
ご生涯のうちに、
一つはご満足のいく、
お気の晴れることを、
してさしあげたくなっている。
果たして院は、
ほっと顔色をゆるめられた。
「私もそう思うのだが、
内親王の結婚相手は人選が、
むつかしいのです。
父である私が帝位にあって、
盛りのときでさえ、
むつかしいものを、
まして出家してしまった今では・・・
まことに申しにくいことだが、
あなたの手もとに、
引き取って頂けますまいか。
夕霧中納言などが、
独身でいるときに、
申し込むべきであった」
「中納言は、
実直でございますが、
まだ若いので、
たよりのうございます」
源氏は夕霧を、
苦しめたくなかった。
院の仰せとあれば、
夕霧と結婚させなくてはならない。
雲井雁しか眼中にない夕霧は、
ご降嫁を承諾できず、
困惑するであろう。
源氏は、
自分で自分を、
追い込んだ形になった。
「勿体のうございますが、
私が心をこめて、
お世話申し上げましょう。
お父君がわりともなりましょう。
ただ、宮にくらべて、
私の生い先短く、
長く後見できぬであろうことが、
心苦しく存ぜられます」
「おお・・・
そうおっしゃって頂ければ、
これに過ぎる喜びは、
ありません。
母を亡くし父に捨てられた、
おさない三の宮を、
どうか行く末長く、
いたわって育てあげてください。
いや、
これで心の迷いが晴れました。
修行の道にいそしみ、
本意を遂げることができそうに、
思われます」
院は晴れ晴れとおっしゃった。
源氏は黙っている。
とうとう承引してしまった。
姫宮は、
養女として、
源氏のもとに、
おいでになるのではない。
いろいろ言葉は飾られても、
ご降嫁になることに、
まちがいはない。
紫の上に、
この事実を、
どう語り聞かせよう?
源氏は思い乱れた。
紫の上も、
かねて源氏と女三の宮の、
縁談を耳にしないでもなかった。
(まさか実現するはずないわ。
前斎院(朝顔の宮)のときも、
あれほどご執心だったけれど、
ご自分から断念して、
踏みとどまれたのだもの。
こんども・・・)
と思って、
「こんな噂がありますけれど、
事実なの?」
と源氏に問うこともせず、
無心に過ごしていた。
(次回へ)