今月のカレンダーのアップが今頃になりました。
昨年京都のお寺で求めた、手のひら大のワラジに石のお地蔵さまが貼り付けてあるという変わったお守りです。
話しは全く変わりますが、
今の時季、大根がお店に山盛りにされ、農家の方に申し訳ないようなお安い価格で売られていますね。
せっせと干して切干大根を繰り返し作っています。
またこの時期の定番で(生ハリハリ)を常時作ります。
以前紹介したかもしれないと思いつつ紹介しますね。
大根の生ハリハリ漬け
材料
大根 1キロ(薄いイチョウ切り)
濃い口しょうゆ 100cc
酢 100cc
砂糖 100g弱
土生姜 適当(千切りに)
梅干し 2~3個(果肉をちぎって)
作り方
1、大根は切って塩をして重石をする。
2、数時間で水が上がるので、ざるに上げて水けをきる
3、大根が入るくらいの鍋に、調味料、土生姜、梅干しを入れて沸騰させる
4、しっかり水を絞った大根を加えて再び沸騰させて1~2分煮る
(煮すぎると、歯ごたえがなくなるので注意)
5、ザルにあげ、煮汁は再び鍋にいれて煮詰めて水けを飛ばす
6、煮汁が冷めたら大根を漬けこむ
作ってすぐは、サラダ感覚で美味しく、漬けこむほどに味が染みて美味しくなります。
冷蔵庫で日持ちしますので、味の好みの時期につけ汁を捨てても・・・
今日の絵手紙です
ぜんきゅうさんの観音様にスパッタリングを添えて・・・
昨年京都のお寺で求めた、手のひら大のワラジに石のお地蔵さまが貼り付けてあるという変わったお守りです。
話しは全く変わりますが、
今の時季、大根がお店に山盛りにされ、農家の方に申し訳ないようなお安い価格で売られていますね。
せっせと干して切干大根を繰り返し作っています。
またこの時期の定番で(生ハリハリ)を常時作ります。
以前紹介したかもしれないと思いつつ紹介しますね。
大根の生ハリハリ漬け
材料
大根 1キロ(薄いイチョウ切り)
濃い口しょうゆ 100cc
酢 100cc
砂糖 100g弱
土生姜 適当(千切りに)
梅干し 2~3個(果肉をちぎって)
作り方
1、大根は切って塩をして重石をする。
2、数時間で水が上がるので、ざるに上げて水けをきる
3、大根が入るくらいの鍋に、調味料、土生姜、梅干しを入れて沸騰させる
4、しっかり水を絞った大根を加えて再び沸騰させて1~2分煮る
(煮すぎると、歯ごたえがなくなるので注意)
5、ザルにあげ、煮汁は再び鍋にいれて煮詰めて水けを飛ばす
6、煮汁が冷めたら大根を漬けこむ
作ってすぐは、サラダ感覚で美味しく、漬けこむほどに味が染みて美味しくなります。
冷蔵庫で日持ちしますので、味の好みの時期につけ汁を捨てても・・・
今日の絵手紙です
ぜんきゅうさんの観音様にスパッタリングを添えて・・・
上品な観音様のお顔がスパッタリングの色に
よくマッチしてますね
この(ハリハリ)美味しいので、もしまだ言ってなかったら
ラインで送ろうかな~と思っていたのよ。
今から仕込めば、今夜には食べられるよ
三日前、風がありお天気もいいので、これは切干大根
作らなくちゃあと七本位かな切って干しました。
今少し乾いています。
大根のハリハリ漬け、イチョウ切りにして二日干すのが違うだけで調味料も一緒ですね。
度々作って友達などにあげています。
パリパリして歯ごたえがあり美味しいですね。
観音様、スパッタリングが優しいお顔にピッタリですね。
あれから何度か作りましたよ
スパッタリング
綺麗ですねえ。
こういう使い方もできるんだと
勉強させてもらってます。
今日はこちらも
とても良いお天気になりました
また、来週からは寒くなるようですね。
二日干すのですか~
じゃぁ、塩漬けする工程が無いわけですね。
私は干し網が3段の家庭用しかないので、
大根1本干すのがやっとなんですよ。
1本がカラカラになるまで干せたら、次の1本をカットして干すのです。
1本の大根って、驚くほど少なくなりますよね
私も、度々作りますよ。
そうそう、切り干し大根を作ると
市販のものより、はるかに美味しいものが出来上がりますよ。 その切干で酢の物を作ると、これまた美味しい
スパッタリングはいろいろ応用ができます。
コツさえ覚えれば、簡単ですから、
また、詳しく言いますね~~
皮を剥かないで良いのね
ちょっと塩がおおか多かったのか濃い目だけど美味しい。
これ以前にもUPで見たけど作ってなかったみたい。
次回はもっと上手に作るね、ありがとう(((o(*゜▽゜*)o)))
ぐーちゃんのお地蔵さんは天下一品だわ
お地蔵うさんや観音さんは、グーさんに描かせたら、
最高でしょう ♪♪
穏やかに たおやかに の言葉もピッタリ。
料理に関する、コメはすいませんがパスさせて
もらいます (^_^;)
何しろ以前のブログが自分のブログであるのに、
会費を払わないとみられないのよ
まぁ、即作ったの~
塩は、水を上げるためだけだから、多くない方がいいでしょうね。
何日かして、この位の味がいいかなって思ったらつけ汁を捨てるといいわ。
あはは~~ お地蔵さまでなく観音様^^
描いてらっしゃる作家さんです。
いつもsibuさん褒めてくださり嬉しいですが、
身の程を知ってるだけに恥ずかしいわ