夫は職業柄土日祝日が休みなのだが、ここのところ年度末へ向けて先送りになっていた仕事を片付けに休日出勤バリバリだ。
今朝も早く目が覚めたので行ってくる、と5時半に出動。
私も5時に起きたので洗濯の予約とかしてのんびりしよう…って思ってたのに予約ボタンじゃなくスタートボタン押した。
何やってるんだ…と思ったが洗濯は驚異的に早く終わり、タオルも風が強すぎて外干しするの怖いので乾燥機かけたら家事自体が8時に終わってなんだ今日絶好調じゃね?って気分。
せっかくだから一人で朝マックなど行って頭の中の整理をする。
家計管理とか家事時間の割り当てとか手帳術とかいろいろ見て来て「私もああなりたい」と試行錯誤してきたができることとできないことがある。
脳が疲れやすい故の作業非効率であったりいろいろと落ち込む要素はあれど最近やっと「誰かにはなれない」と理解し試行錯誤をやめた。
そもそも「効率のためにこれを取り入れたい」というよりは「こういうものを自分も作りたい」というところに心が向かっていたことに気づいたのだ。
単純明快に言えば「ルーズリーフのノートをおしゃれに使いたい」だ。
現在私が使っているのはロイヒトトゥルム。
以前リングノートを使っていた時にリングがあると若干書きにくいので今の綴じノートにしたのに何を今さらルーズリーフにしようとしているのか。
そう思ったら余計なことを考えていることに気づいたので、すっかりと手放せた。
私にできるのは自分の一日にできる作業量をしっかりと把握することとピックアップしたやることを確実に遂行することだ。
怠惰に負けて半分もこなせなくて落ち込むぐらいならすべてこなして疲弊して昼寝する方がよっぽど健全だと自分に知らせる。
↑こういうことをノートに書き記しておくのだけど結局見返さなかったりして何も変わらなかったりする。
最近はノートに書いた内容をベースに雑感として書くようにしているのだけど、文章として吐き出されるので頭の中がスッキリと片付き自分の進む方向がしっかりと見えてくる。
ぼんやりとしていた景色が霧が晴れてクリアになるような感覚に近い。
大体考えるだけで終わるから…今ノートには片付ける計画が少しだけ書かれているけどそれを実行に移す日は来るのだろうか…。(計画倒れ宣言…)
今朝も早く目が覚めたので行ってくる、と5時半に出動。
私も5時に起きたので洗濯の予約とかしてのんびりしよう…って思ってたのに予約ボタンじゃなくスタートボタン押した。
何やってるんだ…と思ったが洗濯は驚異的に早く終わり、タオルも風が強すぎて外干しするの怖いので乾燥機かけたら家事自体が8時に終わってなんだ今日絶好調じゃね?って気分。
せっかくだから一人で朝マックなど行って頭の中の整理をする。
家計管理とか家事時間の割り当てとか手帳術とかいろいろ見て来て「私もああなりたい」と試行錯誤してきたができることとできないことがある。
脳が疲れやすい故の作業非効率であったりいろいろと落ち込む要素はあれど最近やっと「誰かにはなれない」と理解し試行錯誤をやめた。
そもそも「効率のためにこれを取り入れたい」というよりは「こういうものを自分も作りたい」というところに心が向かっていたことに気づいたのだ。
単純明快に言えば「ルーズリーフのノートをおしゃれに使いたい」だ。
現在私が使っているのはロイヒトトゥルム。
以前リングノートを使っていた時にリングがあると若干書きにくいので今の綴じノートにしたのに何を今さらルーズリーフにしようとしているのか。
そう思ったら余計なことを考えていることに気づいたので、すっかりと手放せた。
私にできるのは自分の一日にできる作業量をしっかりと把握することとピックアップしたやることを確実に遂行することだ。
怠惰に負けて半分もこなせなくて落ち込むぐらいならすべてこなして疲弊して昼寝する方がよっぽど健全だと自分に知らせる。
↑こういうことをノートに書き記しておくのだけど結局見返さなかったりして何も変わらなかったりする。
最近はノートに書いた内容をベースに雑感として書くようにしているのだけど、文章として吐き出されるので頭の中がスッキリと片付き自分の進む方向がしっかりと見えてくる。
ぼんやりとしていた景色が霧が晴れてクリアになるような感覚に近い。
大体考えるだけで終わるから…今ノートには片付ける計画が少しだけ書かれているけどそれを実行に移す日は来るのだろうか…。(計画倒れ宣言…)