「007」気分で水中ドライブはいかが=スイスのメーカーが潜水乗用車を開発(時事通信) - goo ニュース
やはりオープンカーでの潜水はマヌケでしかない。
開発者は「緊急事態が起きた際に乗っている人がいち早く脱出できる安全面を考えたのと、窓を閉め切るタイプにした場合に掛かる大きな水圧を避けるため」だと言うが、酸素マスクを装着するということは、遅くても水中に入る前に酸素マスクをしなければいけないわけで、追いかける立場でも追われる立場でもこのロスタイムは007にとっては致命的だろう。
どうあがいても007と同じと言うわけにはいかない。
最も苦労したのは水中で魚のように動かすことだったと開発者の社長は述べているが、潜水時には時速3キロしか出ないのであれば、難ありとしか思えない。
とは言うものの、こういう遊び心を否定する気はない。
発表はしていないが、売るとしたら結構高いだろう。
お金が腐るほどある人によって数台は売れるとは思うが、潜水する人はそんなにいないだろうとも思う。
潜水から陸上に上がるとき、車内に残っている水を出すのが結構マヌケだと思われるからだ。
やはりオープンカーでの潜水はマヌケでしかない。
開発者は「緊急事態が起きた際に乗っている人がいち早く脱出できる安全面を考えたのと、窓を閉め切るタイプにした場合に掛かる大きな水圧を避けるため」だと言うが、酸素マスクを装着するということは、遅くても水中に入る前に酸素マスクをしなければいけないわけで、追いかける立場でも追われる立場でもこのロスタイムは007にとっては致命的だろう。
どうあがいても007と同じと言うわけにはいかない。
最も苦労したのは水中で魚のように動かすことだったと開発者の社長は述べているが、潜水時には時速3キロしか出ないのであれば、難ありとしか思えない。
とは言うものの、こういう遊び心を否定する気はない。
発表はしていないが、売るとしたら結構高いだろう。
お金が腐るほどある人によって数台は売れるとは思うが、潜水する人はそんなにいないだろうとも思う。
潜水から陸上に上がるとき、車内に残っている水を出すのが結構マヌケだと思われるからだ。