コメント
お疲れ様でした!
(
maruco
)
2007-04-19 11:58:38
あきこさん
ご親戚のご法事に新潟まで行かれたのですか、
お疲れ様でした。
お食事山の幸がたっぷりのおご馳走どれも美味しそうですね。
こごめ 珍しいですね、 お浸しみたいにして食べるのですか?
お蕎麦・筍の煮物美味しそう・・・
山古志村まだ地震の被害を受けたそのままの所も有るのですね。
1日も早い復興をお祈りいたします。
ありがとうございました。
びっくり仰天
(
あきこさん
)
2007-04-19 13:17:27
marucoさん
こごめは、お醤油をつけて、いただきました。
のどかな田園地帯で、遠く雪をかぶった山々が、お茶を楽しみながら、見えました。
親類の家の被害は、蔵に少しひびが入ったようです。
山の上でたんぼ・畑のある所で、平坦な傾斜の所です。
新潟
(
ポエム
)
2007-04-19 15:34:36
山古志村の、のぼりを見て
皆さん、早く元の生活ができるようにと
心から願います!
こごみがおいしそうですね。
ご飯がおいしいと、後は何でもおいしく
いただけそうですね。
法事でしたか
(
hana
)
2007-04-19 17:00:08
あき子さん
いつもこちらへおより下さり有難うございます
法事がありましたか?お疲れ様でした
地震の様子を拝見しまして胸がいたくなる
思いです。一日も早い復興がそして安らかな生活
ができるようのぞみます。
おいしそうなお料理ですね。
Unknown
(
わんこ
)
2007-04-19 17:01:06
こごみですね!
私はネットで取り寄せ、てんぷらと煮物にしました。何が美味しいのかな!教えて下さいね。
新潟
(
あきこさん
)
2007-04-19 22:14:04
ポエムさん
被害のあった地域は、そのままで、もう住めないようです。
こごみなどの山菜は、自然に生えてくるのですね。
hanaさん
山の中でも平地の所は、良さそうですね。
寸断した道路も多くの土建業者が、こぞって参加して、良くなっていました。
わんこさん
こごみは、かたゆででお醤油、天ぷらでもおいしそうです。
東京では、見かけませんね。(私だけかもしれませんが)
地震のつめ跡
(
ゆこりん
)
2007-04-20 00:01:57
まだ残っているのですね。山古志の皆さんまだまだ大変な状態なのですね。
コシヒカリの産地魚沼 お米がおいしい所ですからご飯がすすんでしまいますね。山の幸 海の幸 どれも美味しそう、ゆこりんの方は法事は(供養)食うようと言って食べ物は豊富に出します。
こごめ 青々としておいしそ~ ゴックン
法事
(
つれづれに
)
2007-04-20 16:09:03
(ノ*´ー`)ノ☆こんにちわ☆ヽ(´ー`*ヽ)
あきこさん
法事でおでかけだったのですね。お疲れ様でした。
山古志村の写真、胸つぶれる思いです。
まだ仮設住宅に沢山おられると聞きます。
無くなった生活、一日も早く取り戻していただきたい
ものですが
お食事、おいしそう
こごめ、山登り好きの友人から沢山いただき、
おしたしにしていただいたことを思い出しました
くせが無くて美味しかったです。
コゴミ
(
ba-ba
)
2007-04-20 19:19:03
美味しそうなおご馳走ですね、ダイエットしなくてはならないのではないですか?
地震の被害は凄いですね、自然災害の恐ろしさが身にしみます。
山古志村
(
kiri
)
2007-04-20 20:41:51
これらの写真は、今の様子ですか?
まだまだ、復旧に時間がかかりそうな様子にほんと、頑張ってくださいね。と祈るばかりです。
お昼、夜と続けてこんなごちそうをたべていると、かなりのカロリーオーバーですね。
山古志村
(
dolce
)
2007-04-20 21:25:39
こうして現在の様子を拝見して、改めて当時の被害がいかに大変だったか、と想像すると胸が痛みます。
一日も早く、穏やかなもとの生活に戻れますように、お祈り致します。
法事でのご馳走、どのお料理も美味しそうですね~!!
お疲れさまでした。
それに、技の素晴らしいこと!
毎回グレードアップなさっているあきこさんに
次回が楽しみです。
山古志村
(
コーネリア
)
2007-04-21 05:29:40
大変な被害にあったのにもかかわらず、
皆さん頑張っていらっしゃるのですね。
ご親戚のあるあき子さん、当時はどんなにご心配された事か・・・
美味しそうなご馳走が沢山並んでいますね。
山古志村
(
あきこさん
)
2007-04-21 11:57:22
ゆこりんさん
もうここでは、どうやっても、住めない環境ですね。
供養は、ごちそうを食うようとは、そうなんですか。
東京の何倍ものお料理にびっくりいたしました。
こごめも初めてです。
つれづれにさん
過疎の村は、無理のようです、他は、ほとんど元の生活に戻られたようです。
あまり仕事の無かった土建業も大変忙しくなり、新しい家が、沢山立ち並んでいました。
(昨日に新宿、ルミネ東館 蕎麦家 信州で、山菜天ぷらせいろで、2度目のこごみをいただきました)
ba_baさん
ダイエットを必要なのですが、、、。
今のところ東京では、自然災害がないために、びっくりしました。
地下の深い地下鉄の大江戸線が、特に怖いですね。
kiriさん
4月15日のことです、下の写真をクリックして、私たちを見てください。
土建業者のがんばりで、すっかり町中は、整っていました。
過疎の村のここだけは、どうみても周りの自然環境が、無理ですね。
お料理は、カロリーオーバーに関係なく、いただきました~~(今回だけ欲張りました)
コーネリアさん
離れたこの東京からでは、ひとごとのように樂観していますが、こわいですね。
親類の土蔵に少しひびいり程度で、補助金も出て、白くきれいに直してありました。
地方のご法事は、お料理・おみやげと大変ですね。
お疲れ様
(
445
)
2007-04-22 00:08:12
遠方での法事は大変でも、いつもの環境から抜け出し、懐かしい方々との出会いもあり、楽しみな部分もありますね。
この法事でお料理会をお休みなされたのですか
さびしかったですよ。
あきこさんの法事のお料理には完敗ですが、美味しいお料理が出来上がりました。
法事とお料理会の重なり日
(
あきこさん
)
2007-04-22 00:49:18
445さん
現場のすぐそこまで、行くことができました。
埋まった車体は、どうなったのでしょうか。
赤ちゃんは、無事で良かったですね。
445さんと同じように、血のつながらないこちらの親類の法事は、緊張いたしました。
(お料理会の記録をされ、料理会の模様を再現してほしかったと思いました。29日の森下洋子クラシックバレー鑑賞を楽しみにしています)
法事
(
青空
)
2007-04-22 16:47:48
あきこさん 法事お疲れ様でした。
山古志村 一気に有名になりましたね
少しづつ復旧して嬉しいですネ 道端の姫踊り子草も
元気に咲いているのが嬉しいです。
トップの画像がいいですね。こんな風景画好きです。
姫踊り子草
(
あきこさん
)
2007-04-22 20:30:06
青空さん
北魚沼方面を反対の北側から、デジカメで撮ってみました。
地方では、どこに行くにも車を使用、運転する方は、お疲れですね。
信号もほとんど無く、道も空いていて、快適でした。
踊り子草と名がついているのですか。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
ご親戚のご法事に新潟まで行かれたのですか、
お疲れ様でした。
お食事山の幸がたっぷりのおご馳走どれも美味しそうですね。
こごめ 珍しいですね、 お浸しみたいにして食べるのですか?
お蕎麦・筍の煮物美味しそう・・・
山古志村まだ地震の被害を受けたそのままの所も有るのですね。
1日も早い復興をお祈りいたします。
ありがとうございました。
こごめは、お醤油をつけて、いただきました。
のどかな田園地帯で、遠く雪をかぶった山々が、お茶を楽しみながら、見えました。
親類の家の被害は、蔵に少しひびが入ったようです。
山の上でたんぼ・畑のある所で、平坦な傾斜の所です。
皆さん、早く元の生活ができるようにと
心から願います!
こごみがおいしそうですね。
ご飯がおいしいと、後は何でもおいしく
いただけそうですね。
いつもこちらへおより下さり有難うございます
法事がありましたか?お疲れ様でした
地震の様子を拝見しまして胸がいたくなる
思いです。一日も早い復興がそして安らかな生活
ができるようのぞみます。
おいしそうなお料理ですね。
私はネットで取り寄せ、てんぷらと煮物にしました。何が美味しいのかな!教えて下さいね。
被害のあった地域は、そのままで、もう住めないようです。
こごみなどの山菜は、自然に生えてくるのですね。
hanaさん
山の中でも平地の所は、良さそうですね。
寸断した道路も多くの土建業者が、こぞって参加して、良くなっていました。
わんこさん
こごみは、かたゆででお醤油、天ぷらでもおいしそうです。
東京では、見かけませんね。(私だけかもしれませんが)
コシヒカリの産地魚沼 お米がおいしい所ですからご飯がすすんでしまいますね。山の幸 海の幸 どれも美味しそう、ゆこりんの方は法事は(供養)食うようと言って食べ物は豊富に出します。
こごめ 青々としておいしそ~ ゴックン
あきこさん
法事でおでかけだったのですね。お疲れ様でした。
山古志村の写真、胸つぶれる思いです。
まだ仮設住宅に沢山おられると聞きます。
無くなった生活、一日も早く取り戻していただきたい
ものですが
お食事、おいしそう
こごめ、山登り好きの友人から沢山いただき、
おしたしにしていただいたことを思い出しました
地震の被害は凄いですね、自然災害の恐ろしさが身にしみます。
まだまだ、復旧に時間がかかりそうな様子にほんと、頑張ってくださいね。と祈るばかりです。
お昼、夜と続けてこんなごちそうをたべていると、かなりのカロリーオーバーですね。
一日も早く、穏やかなもとの生活に戻れますように、お祈り致します。
法事でのご馳走、どのお料理も美味しそうですね~!!
お疲れさまでした。
それに、技の素晴らしいこと!
毎回グレードアップなさっているあきこさんに
次回が楽しみです。
皆さん頑張っていらっしゃるのですね。
ご親戚のあるあき子さん、当時はどんなにご心配された事か・・・
美味しそうなご馳走が沢山並んでいますね。
もうここでは、どうやっても、住めない環境ですね。
供養は、ごちそうを食うようとは、そうなんですか。
東京の何倍ものお料理にびっくりいたしました。
こごめも初めてです。
つれづれにさん
過疎の村は、無理のようです、他は、ほとんど元の生活に戻られたようです。
あまり仕事の無かった土建業も大変忙しくなり、新しい家が、沢山立ち並んでいました。
(昨日に新宿、ルミネ東館 蕎麦家 信州で、山菜天ぷらせいろで、2度目のこごみをいただきました)
ba_baさん
ダイエットを必要なのですが、、、。
今のところ東京では、自然災害がないために、びっくりしました。
地下の深い地下鉄の大江戸線が、特に怖いですね。
kiriさん
4月15日のことです、下の写真をクリックして、私たちを見てください。
土建業者のがんばりで、すっかり町中は、整っていました。
過疎の村のここだけは、どうみても周りの自然環境が、無理ですね。
お料理は、カロリーオーバーに関係なく、いただきました~~(今回だけ欲張りました)
コーネリアさん
離れたこの東京からでは、ひとごとのように樂観していますが、こわいですね。
親類の土蔵に少しひびいり程度で、補助金も出て、白くきれいに直してありました。
地方のご法事は、お料理・おみやげと大変ですね。
この法事でお料理会をお休みなされたのですか
さびしかったですよ。
あきこさんの法事のお料理には完敗ですが、美味しいお料理が出来上がりました。
現場のすぐそこまで、行くことができました。
埋まった車体は、どうなったのでしょうか。
赤ちゃんは、無事で良かったですね。
445さんと同じように、血のつながらないこちらの親類の法事は、緊張いたしました。
(お料理会の記録をされ、料理会の模様を再現してほしかったと思いました。29日の森下洋子クラシックバレー鑑賞を楽しみにしています)
山古志村 一気に有名になりましたね
少しづつ復旧して嬉しいですネ 道端の姫踊り子草も
元気に咲いているのが嬉しいです。
トップの画像がいいですね。こんな風景画好きです。
北魚沼方面を反対の北側から、デジカメで撮ってみました。
地方では、どこに行くにも車を使用、運転する方は、お疲れですね。
信号もほとんど無く、道も空いていて、快適でした。
踊り子草と名がついているのですか。