コメント
 
 
 
シロアリ対策 (おせっちゃん)
2016-04-06 14:17:04
家を建ててからずっとシロアリの対策はとってきました。以前は10年に一回、今は毒性が強い薬は使えないからと5年に一回、床下にもぐって点検と消毒をしてもらいます。
もう10年近く前でしたでしょうか、点検で、蟻は大丈夫だけれど、水回り近くの床下が、漏っているのではないけれど湿気がひどい、対策をした方がいいと言われました。竹炭の袋入りをかなり床下に詰め込みました。
湿気がひどいときは吸い込み、乾燥した時は吐き出すのだそうです。
 
 
 
 (あきこさん)
2016-04-06 20:01:14
おせっちゃんさん
床下の5年点検はいいですね。

白アリ被害が少なくてよかったです。
白アリにやられた部分の板がみうけられました。
空気口のどこからか入って来たのでしょう。

床下に湿った部分もあります、炭を床下物入の下からまいてみましょう。
 
 
 
災難 (みのこ)
2016-04-07 20:48:14
白アリ対策は大変ですね。
それは災難!!

でも大事な事、まずは心置きなく処置できますように。

我が家はその苦労だけはありませんが古いビルで
悩みはとめどなくあります~~
 
 
 
Unknown (シャム)
2016-04-07 22:12:04
大変でしたね
以前の家は白アリの駆除したことがあります
しかし今の家は床下がセメントなので 白アリの心配もないです 
湿気もないようです

スミは湿気を取ったり 匂いを取ったり するので沢山入れた方が良いようですよ
 
 
 
白アリのあと (あきこさん)
2016-04-08 22:19:17
みのこさん
ビルは土の部分なく、湿気なくいいですね。

白アリのあとがみつかり、床板とその周辺の板をとり変えました。
床下もバルサンをたいた方がいいのでしょうか~

家はなおしだしたらとてつもなく、色々とありますね。

 
 
 
家の改修 (あきこさん)
2016-04-08 22:23:54
シャムさん
床下にまく炭をもっと買って来たいと思います。

悩みの種の白アリ被害はありますね。
今後も安心できません。

土台の風穴あたりに防虫の薬等を置いておきましょう。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。