コメント
おはようございます
(
たなちゃん
)
2014-03-09 05:33:37
ミシン懐かしいです
足踏みミシン使ったことが思い出されます
昭和の貴重な思い出です
ランチおいしそうですね
これに飲みものでしたらお腹イッパイでしょう
出したの?
(
おせっちゃん
)
2014-03-09 07:48:10
結局決心して古道具屋さんへお出しになったのですか。
私も長く足踏みミシンを使っていましたので、新しい電動式に慣れません。
足踏み式がそれでなくても中古を求めたのが縫えなくなって、修理の部品はないということで買い替えたのですが。
懐かしい~
(
シャム
)
2014-03-09 20:22:45
ミシン懐かしいですね
昔は足踏んでコトコト縫っていましたね
貴重な品物ですね
ひじきは市場で1キロ3000円で買っています
同じ伊勢ひじきです
体に良いのでかなり食べていますよ
ランチおいしそう~
おはようございます
(
あきこさん
)
2014-03-10 13:05:38
たなちゃんさん
昭和の時代ではどこのお家にも足踏みミシンがあり、懐かしいですね。
子供の頃は母の手作りの洋服を着たり、若い時にはこのミシンで洋裁を習いました。
さすが「北海道」です、グレープジュースとともにお腹イッパイ、おいしかったです。
昭和のミシン
(
あきこさん
)
2014-03-10 13:14:17
おせっちゃんさん
古いミシンの値打ちを感じ、処分しそこなっています。
ミシン本体を取り除き、電動ミシンのテーブルとして使用したいです。
使用している箱型足踏みミシンもあり、とうとう下糸巻き部分のゴムがボロボロで、下糸が巻けなくなりました。
修理の部品が確認していませんが、新聞のチラシでは西荻窪のミシン店にありそうです。
戦後のミシン
(
あきこさん
)
2014-03-10 13:22:39
シャムさん
電源がなくても布を縫えるミシンは貴重ですが、縫えるかどうか、、、です。
新宿のKデパートで磨き上げた古いミシンが、フロアに飾ってあり素敵です。
ひじきは10グラムは30円でしょうか~
東京の10分の一の値ですね。
黒色の食物は、とても体に良いで~すね。
「北海道」のランチはおいしかったで~す。
ミシン
(
みのこ
)
2014-03-11 20:52:15
足踏みミシン懐かしいですね、私も若い時使っていました。
でもまだ在ったと言う事は家が広いのですね。
私はだいぶ前に処分しました。
ひじき80人分ですか!大変ですね。
どんなお料理が出来るのか楽しみですね。
ミシン
(
テトラ
)
2014-03-11 21:48:01
懐かしい足踏みミシンですね。
今では貴重な存在ですね。古道具屋さんのミシン、
結構いいお値段が付いていますね。
美味しそうなランチですね。
ひじき80人分、すごいですね。想像がつきません(笑)
ミシン
(
あきこさん
)
2014-03-12 15:29:55
みのこさん
粗大ごみと思っていても、処分できずにいます。
実家から運送屋さんに運んでもらい、我が家の12畳の洋間の壁に付けて置いてあります。
重宝して、プリント類の物置台と化しています。
8品目のひじき料理です、80人分に計量計算します。
絶対に?~おいしいと思いま~す。
材料から換算し、赤字寸前の値を付けました。
ミシン
(
あきこさん
)
2014-03-12 15:37:44
テトラさん
足踏みミシンはスタイルといい、形といい素晴らしいものです。
家に飾りたいと思う方もいらっしゃるのでしょうか、
お高い値がついて売られています。
「北海道」特産物のランチはおいしかったです。
大なべの三つで煮ます、他の料理も80人分位です。
会の皆さんがおいしくできるように慣れていますから、大丈夫なのです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
足踏みミシン使ったことが思い出されます
昭和の貴重な思い出です
ランチおいしそうですね
これに飲みものでしたらお腹イッパイでしょう
私も長く足踏みミシンを使っていましたので、新しい電動式に慣れません。
足踏み式がそれでなくても中古を求めたのが縫えなくなって、修理の部品はないということで買い替えたのですが。
昔は足踏んでコトコト縫っていましたね
貴重な品物ですね
ひじきは市場で1キロ3000円で買っています
同じ伊勢ひじきです
体に良いのでかなり食べていますよ
ランチおいしそう~
昭和の時代ではどこのお家にも足踏みミシンがあり、懐かしいですね。
子供の頃は母の手作りの洋服を着たり、若い時にはこのミシンで洋裁を習いました。
さすが「北海道」です、グレープジュースとともにお腹イッパイ、おいしかったです。
古いミシンの値打ちを感じ、処分しそこなっています。
ミシン本体を取り除き、電動ミシンのテーブルとして使用したいです。
使用している箱型足踏みミシンもあり、とうとう下糸巻き部分のゴムがボロボロで、下糸が巻けなくなりました。
修理の部品が確認していませんが、新聞のチラシでは西荻窪のミシン店にありそうです。
電源がなくても布を縫えるミシンは貴重ですが、縫えるかどうか、、、です。
新宿のKデパートで磨き上げた古いミシンが、フロアに飾ってあり素敵です。
ひじきは10グラムは30円でしょうか~
東京の10分の一の値ですね。
黒色の食物は、とても体に良いで~すね。
「北海道」のランチはおいしかったで~す。
でもまだ在ったと言う事は家が広いのですね。
私はだいぶ前に処分しました。
ひじき80人分ですか!大変ですね。
どんなお料理が出来るのか楽しみですね。
今では貴重な存在ですね。古道具屋さんのミシン、
結構いいお値段が付いていますね。
美味しそうなランチですね。
ひじき80人分、すごいですね。想像がつきません(笑)
粗大ごみと思っていても、処分できずにいます。
実家から運送屋さんに運んでもらい、我が家の12畳の洋間の壁に付けて置いてあります。
重宝して、プリント類の物置台と化しています。
8品目のひじき料理です、80人分に計量計算します。
絶対に?~おいしいと思いま~す。
材料から換算し、赤字寸前の値を付けました。
足踏みミシンはスタイルといい、形といい素晴らしいものです。
家に飾りたいと思う方もいらっしゃるのでしょうか、
お高い値がついて売られています。
「北海道」特産物のランチはおいしかったです。
大なべの三つで煮ます、他の料理も80人分位です。
会の皆さんがおいしくできるように慣れていますから、大丈夫なのです。