コメント
 
 
 
栗ごはん (みのこ)
2014-10-06 10:36:04
ま~よく栗の皮をむきましたね。
この皮むきが一苦労ですね。

素敵な婦人用ズボンができますね。
以前にも縫って差し上げた方ですか?

お裁縫の出来る方は皆さんに重宝がられていいですね。
視力も良いのでしょうね。
 
 
 
栗の利平 (あきこさん)
2014-10-06 15:47:13
みのこさん
栗の利平の皮はむきにくくて、しかもこの上なく固い~
ので苦労します。

真剣にむいた先には、~ほくほくしてとてもおいしい~

いつも農作物をいただくお家の方の農作業にはズボンは、欠かせないですね。
綿100%の布地でのズボンは履きやすいと思います。

白内障を手術し少しの近視のまま、老眼鏡もそろそろ要りようです。
 
 
 
皮むき (おせっちゃん)
2014-10-06 23:46:06
はあ?皮はこうしてむけばむきやすいのですか。わがやにもいなかのあにからおくってきましたので、せんじつ2度栗ごはんを炊きましたが、ただがむしゃらに生のままむきました。
お揚げを入れるのですかあ。
 
 
 
 (のっこ)
2014-10-07 09:18:30
あきこさん こんにちは

栗ご飯は大好きなんですが・・・。
栗の皮むきが大変でしょう~。
3キロもですか!!
コンソメ味なんですね。私も今度
作ってみようかしら。

ズボンにウエスト直し、私の苦手分野。
羨ましいです。
人から頼まれほどの腕前なんですね。
近ければ、お願いしたいです。

 
 
 
皮むき (あきこさん)
2014-10-07 14:17:06
おせっちゃんさん
栗を水につけてから、栗の底からむくと難なくむけます。
乾いた栗の皮は硬く、包丁が滑りやすいですね。

栗とごはんでなく、あげをを入れると栗ごはんの味がします。
 
 
 
 (あきこさん)
2014-10-07 14:24:21
のっこさん
こんにちは

栗の利平は、特にほくほくしておいしいですね。
皮むきは慣れれば、わけないですね。

コンソメスープの素は、栗ごはんに邪魔しませんね。

ミシン仕事は楽しいものです。
人様のものはなかなかできませんが、お仲間さんのは喜んでお引き受けしたいです。
 
 
 
栗のしぶかわ煮 (ヒナ)
2014-10-07 18:45:02
いつも素敵なお手つくり作品
素晴らしいなって…拝見。

以前は娘たち、自分の洋服など作り続けていた当時を
思いださせて頂いてます。

しぶかわ煮もお手つくり素晴らしいですね。
 
 
 
洋裁 (あきこさん)
2014-10-07 23:05:23
ヒナさん
洋裁をされていらっしゃいましたか。

どなたも目も良く、根気もあった若い頃にはいつもミシンを踏んでいましたね。
年を重ねると少々バテ気味になることもあります。

栗はおいしいですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。