コメント
 
 
 
お料理教室 (みのこ)
2014-10-16 15:59:52
料理教室は大変ですね。予算がいくらかかるかの計算からなさるのですね。私も8%の消費税は高いと感じる昨今です。
もうすぐ北沢まつりのコーラスもありますね。
福島への旅もですか!

寒暖の差が激しい日々お気を付けください。
 
 
 
黄色のカラー (おせっちゃん)
2014-10-16 16:38:40
こんな色のカラーもあるのですね。この明るい黄色、部屋が華やぎますね。
大量の料理、苦手な私は老人二人の量に慣れて、とてもこれだけのことはできません。
 
 
 
料理 (あきこさん)
2014-10-16 17:28:47
みのこさん
ありがとうございます
寒暖の差がありますね。

料理は一人前を検討しながら、こと細かく量を決めたりします、消費税8%でこのままになって欲しいです。

60~80人前の料理を15人位でします。
担当班が全てを決めてから、当日に皆で腕を振るいます。

楽しい「きたざわまつり」も本番マジカになりました。
福島の旅もいよいよ月末です。
 
 
 
福島産のカラー (あきこさん)
2014-10-16 17:34:17
おせっちゃんさん
毎日お二人さんのお料理の方が、よくよく考えてみれば大変ですね。

福島の花、カラーが大小ときれいです。
小さなピンク色もあります。
長男のライブ仲間の家族が、お米の他に栽培されています。

黄色のカラーで、心までも華やぎました。
 
 
 
おはようございます。 (ポエム)
2014-10-17 06:24:35
 黄色のカラーには、まわりを明るくするパワーが
ありますね♪
 ピンクも可愛くて素敵です。

「筑前煮」~絶対おいしそうです♪
 下味をつけた鶏肉の両面をよく焼く事や、
ごま油を使用することなど…とても参考に
なりました。
 早速、作ります。

 
 
 
福島県産のカラー (あきこさん)
2014-10-17 11:48:35
ポエムさん
おはようございます、東京はいいお天気で~すが、、

黄色のカラーは不思議なのです。小さいのがピンク色から黄色になります。
お花でとても素敵な部屋になっています♪

筑前煮は、いんげんを軽く茹でた湯に酒を少し入れてからこんにゃくも軽く茹でてくださいね。
お好みの調味料で味付けしてから~~醤油とごま油を、最後に回し入れてくださいね。
同居のお母さんにもおいしく召し上がっていただけますね。

(これから、コーラスで本仕上げの練習です、本番もいいお天気だと~いいですが)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。