コメント
多摩動物園
(
のんのん
)
2008-02-12 07:10:09
おはようございます。
今日も寒いあさになりました。お風邪でも引いてらっしゃるのか心配でしたがお元気そうで何よりです。
上のランダム写真の手先が写っているのは生花のようですが何をされているのですか?蝶の姿も見えるし
楽しい所ですね。一度も行った事が無く色々と見せていただき楽しみました。お食事は何だったのかしら?
カレーの様にみえます
2月
(
ポエム
)
2008-02-12 07:33:28
あきこさんのランダムマウスオンは
楽しいですね。画像が飛び出してくるので
何度も楽しみました!
8月のイベントに向けて、がんばって
くださいね。
寒くても
(
445
)
2008-02-12 08:27:00
頑張っているあきこさん!
お孫さんと多摩動物園に行かれたのですか。
さぞ喜ばれたでしょう。
温室があるのは知りませんでした。寒い時期には良い所ですね。
平和の集いが始まり、半数の方の顔が知り合いです。
どういうわけか、先日からこのブログはずっと下にスクロールしないと本文が表れないのですが…
こんにちは!
(
toramama
)
2008-02-12 11:49:32
久しく投稿されなかったので心配しておりました
いろんな所で活躍されていたのですね
ランダムの写真楽しいですね
蝶が飛び回っているようです
葉っぱにぶらさがっているのは蝶のさなぎですか
お行儀良く並んでお花が咲いているみたいです
コーラスのお写真も皆さん楽しそうに輝いて見えますよ。
楽しいランダム写真
(
ゆこりん
)
2008-02-12 22:40:44
何度も見てしまいました。 楽しいですね。
今の時期に元気に葉っぱを食べる幼虫が写っていてビックリです。
野菜カレーの700円は美味しそうで食べてみたいですねえ~。
こんばんは!
(
maruco
)
2008-02-13 00:26:34
あきこさん
多摩動物園に行かれたのですか、
温室の中の蝶々南国のようですね。
8月のイベント大掛かりなのですね
何ヶ月も前からの準備大変でしょうが
体調に気をつけながら頑張ってください。
何時も何事にもがんばってられるあきこさんに見習いたいと思ってます。
あきこさん
(
つれづれに
)
2008-02-13 10:37:59
☆\( ^ ^)/おはようございます!
更新がなかったのは、いろいろお忙しくされて
たのですね
大きなイベントは準備も大変ですものね!
落語、IHクッキング面白そうですね!
今この時期に蝶
が温室だったのですね
ランダム面白いです。
ブラブラぶら下がっているのは何かな?
と思っていたら蝶のさなぎだったのですね。
珍しいものをいろいろ見せていただきました。
ありがとうございました。
素敵です。
(
夢子
)
2008-02-13 19:15:34
ランダムマウスオンの画像が素敵ですね。
私はただ写すだけなので他の方の写真はとても参考になります。
しかし、自分では・・・・・・
コーラスいいですね。
私はまったくの音痴ですので歌えないです。
あきこさま
(
hana
)
2008-02-13 21:42:34
お久ぶりです
多摩動物園の熱帯蝶類館ですか?
綺麗な蝶がたくさんいて自分がどこか熱帯地方の中に
いるような錯覚にとらわれますね
此方の動物園の中にも同じ蝶が色々いる蝶類館ガあります。冬などは少ないのですが夏になりますと本当に沢山飛び交ってきれいですよね
金色のさなぎが綺麗ですね
こんばんは~♪
(
マロン
)
2008-02-13 22:52:34
暫く更新されていないので心配でしたが、色々とお忙しかったのですね。安心しました。
多摩動物公園にもオオゴマダラがいるのですね。金色のさなぎが綺麗ですね。
私も伊丹昆虫館のチョウ温室をUPしていますのでよろしかったら またご覧になって下さいね。
寒い時、温室は暖かくて良いですね。
Unknown
(
わんこ
)
2008-02-14 12:56:17
寒い毎日ですね。さなぎは黄金色のなんですね。
金色の眉を刷く蚕とかもあるそうですが、
コレは前に移っているアゲハチョウの何ですか?
ぇつ!白い超になるんですか!
不思議な世界ですね。昆虫って。
金ぴかのさなぎ
(
あきこさん
)
2008-02-14 15:26:27
のんのんさん
とても気の重い日々もありますね。
この寒い季節を感じさせない温室では、顔にぶつかりそうなほど沢山の蝶が、飛んでいました。
昆虫生態園の先生から昆虫の生態のうち、
葉にぶらさがっているさなぎの説明を受けました。
ここで野菜カレー700円をいただきました。
画像
(
あきこさん
)
2008-02-14 15:33:46
ポエムさん
色々な技でトライしてみましたが、出来ず降参していました。
いただいたランダムマウスオンでは、アップできました。
8月までお仲間と練習に励みたいです。
この2月
(
あきこさん
)
2008-02-14 15:46:22
445さん
大きな温室の中は、まるで沢山の蝶の楽園です。
昆虫の一日の生態を見られ、体にぶつかるほどいます。
445さんの子育てをされた頃からの平和の集いの練習も始まります。
タグの関係で本文を下に変更しました。
幼虫飼育室
(
あきこさん
)
2008-02-14 15:54:00
toramamaさん
大温室で毎日産み付けられた卵は、回収して幼虫飼育室で育てられます。
白いオオゴマダラのさなぎは、金色で葉にしっかりとぶらさがっています。
コーラスのメンバーは、この他の3つのグループが合同で組み合唱します。
幼虫飼育室
(
あきこさん
)
2008-02-14 16:00:54
ゆこりんさん
大温室の中は、春・夏の季節です。
毎日パートナーを見つけては、卵を産んでいます。
受け入れ・断りも羽の広げ方、つぼませ方でわかりました。
東京都運営で野菜カレーは、700円セルフでした。
南国
(
あきこさん
)
2008-02-14 16:10:57
marucoさん
沿線の多摩動物園の昆虫生態園は、蝶の舞い踊る季節になっています。
8月の大イベントの練習に入ると元気になります。
体調に気をつけてがんばります。
当日は、marucoさんにもぜひ来ていただきたいです、
小田急線の新宿寄りの場所ですから~
更新
(
あきこさん
)
2008-02-14 16:22:57
つれづれにさん
お花の先生はお元気にされていらっしゃいますか。
(つれづれにさんのお花の先生と似た状態のようでした)
大温室では、毎日産み落とされた卵は、幼虫飼育室に移されます。
しつかりと葉にぶらさがったさなぎからは、きれいな蝶になります。
葉から落ちたさなぎは、形のよくない羽の蝶になるようです。
写真
(
あきこさん
)
2008-02-14 16:29:55
夢子さん
飛んでいる元気な蝶は、なかなか写すには大変です。
このように沢山だと簡単に撮影できます。
合唱も40人からですから歌えます、年のせいで暗譜に苦労しています。
東京都多摩動物公園
(
あきこさん
)
2008-02-14 16:38:04
hanaさん
北海道札幌蝶類館では、大変な燃料でしょうね。
オオゴマダラの金ぴかさなぎは、実にきれいです。
大温室の昆虫生態園の中では、季節を忘れます。
設定温度25度は変えられないそうで、
夏には苦労があるようです。
伊丹昆虫館
(
あきこさん
)
2008-02-14 16:43:33
マロンさん
ご心配ありがとうございます。
(アップせず草稿のは沢山あるのですが)
伊丹昆虫館とトラバさせていただきました。
暖かくて燃料費を心配するほど汗をかく大温室でしたね。
白い蝶オオゴマダラ
(
あきこさん
)
2008-02-14 16:50:19
わんこさん
東京も寒いですが、そちらはもっと寒いでしょうか。
電車の側面の白い蝶です。
金ぴかの38ミリのさなぎには、びっくりしました。
葉から落ちたさなぎは、形のよくない羽になるようです。
Unknown
(
浮遊子
)
2008-02-15 13:22:57
珍しいものを拝見しました。
木からぶらさがっているもの・・・最初見たときは
木の実かと思いました。
金色のさなぎだったのですね。これからあの美しい
蝶が♪
最近は落語ブームでしょうか。1度生の舞台を見たいと
思います。
某国営テレビの「ちりとてちん」を時々たのしんでいます。
TB
(
マロン
)
2008-02-16 00:52:15
あきこさん、TBありがとうございました。
私からも伊丹昆虫館のチョウ温室をTBさせて頂きました。
ちりとてちん
(
あきこさん
)
2008-02-16 22:39:13
浮遊子さん
金色のさなぎから白い蝶が生まれるなど想像もつきませんね。
落語も時代と共に変わりますね、世のおばさんの特徴をとらえて、面白おかしく笑わせていました。
笑いはいいですね。
楽しそうな「ちりとてちん」のテレビを見て楽しみたいです。
蝶の温室
(
あきこさん
)
2008-02-16 22:47:44
マロンさん
大温室では飛び交う蝶に感激しました。
頭の上にも体にもぶつかる程多くて、はかない命にも同情してしまいました。
葉の上に乗り、葉の裏に卵の生み付け方も知りました。
トラバをありがとうございました。
金色のさなぎ
(
dolce
)
2008-02-17 10:52:09
ランダムマウスオン、楽しませていただきました!
金色のさなぎは、まるでイヤリングみたいに綺麗です~
外はこんなにお寒いのに、多摩動物園の熱帯蝶類館では色んな蝶々が飛び交って、あきこさん、いいひと時を過ごされましたね~☆
こんにちは
(
Sakura
)
2008-02-17 11:16:52
昨日はコメント有難うございます。
今日は東京は晴ですね。東京マラソン、盛大に実施されているようですね。途中からパソコンに向かいましたので結果はまだ見ていません。
こちらは朝方は小雪がちらついていました。
イヤリングのようなさなぎ
(
あきこさん
)
2008-02-17 23:23:47
dolceさん
白い蝶のさなぎは、イヤリングのように金ぴかです。
まるで大温室の中を何百の蝶が、飛び交って、
まるで人を慰めているようでした。
東京マラソン
(
あきこさん
)
2008-02-17 23:31:00
Sakuraさん
いつもお世話様です。
コメントをありがとうございます。
福岡県には、小雪ですか。
晴天の空の下、東京マラソンが行なわれました。
テレビでは、元気に走るランナーに沢山の拍手がわきました。
(お天気でゴルフ日和でした)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
今日も寒いあさになりました。お風邪でも引いてらっしゃるのか心配でしたがお元気そうで何よりです。
上のランダム写真の手先が写っているのは生花のようですが何をされているのですか?蝶の姿も見えるし
楽しい所ですね。一度も行った事が無く色々と見せていただき楽しみました。お食事は何だったのかしら?
カレーの様にみえます
楽しいですね。画像が飛び出してくるので
何度も楽しみました!
8月のイベントに向けて、がんばって
くださいね。
お孫さんと多摩動物園に行かれたのですか。
さぞ喜ばれたでしょう。
温室があるのは知りませんでした。寒い時期には良い所ですね。
平和の集いが始まり、半数の方の顔が知り合いです。
どういうわけか、先日からこのブログはずっと下にスクロールしないと本文が表れないのですが…
いろんな所で活躍されていたのですね
ランダムの写真楽しいですね
蝶が飛び回っているようです
葉っぱにぶらさがっているのは蝶のさなぎですか
お行儀良く並んでお花が咲いているみたいです
コーラスのお写真も皆さん楽しそうに輝いて見えますよ。
今の時期に元気に葉っぱを食べる幼虫が写っていてビックリです。
野菜カレーの700円は美味しそうで食べてみたいですねえ~。
多摩動物園に行かれたのですか、
温室の中の蝶々南国のようですね。
8月のイベント大掛かりなのですね
何ヶ月も前からの準備大変でしょうが
体調に気をつけながら頑張ってください。
何時も何事にもがんばってられるあきこさんに見習いたいと思ってます。
更新がなかったのは、いろいろお忙しくされて
たのですね
大きなイベントは準備も大変ですものね!
落語、IHクッキング面白そうですね!
今この時期に蝶
ランダム面白いです。
ブラブラぶら下がっているのは何かな?
と思っていたら蝶のさなぎだったのですね。
珍しいものをいろいろ見せていただきました。
ありがとうございました。
私はただ写すだけなので他の方の写真はとても参考になります。
しかし、自分では・・・・・・
コーラスいいですね。
私はまったくの音痴ですので歌えないです。
多摩動物園の熱帯蝶類館ですか?
綺麗な蝶がたくさんいて自分がどこか熱帯地方の中に
いるような錯覚にとらわれますね
此方の動物園の中にも同じ蝶が色々いる蝶類館ガあります。冬などは少ないのですが夏になりますと本当に沢山飛び交ってきれいですよね
金色のさなぎが綺麗ですね
多摩動物公園にもオオゴマダラがいるのですね。金色のさなぎが綺麗ですね。
私も伊丹昆虫館のチョウ温室をUPしていますのでよろしかったら またご覧になって下さいね。
寒い時、温室は暖かくて良いですね。
金色の眉を刷く蚕とかもあるそうですが、
コレは前に移っているアゲハチョウの何ですか?
ぇつ!白い超になるんですか!
不思議な世界ですね。昆虫って。
とても気の重い日々もありますね。
この寒い季節を感じさせない温室では、顔にぶつかりそうなほど沢山の蝶が、飛んでいました。
昆虫生態園の先生から昆虫の生態のうち、
葉にぶらさがっているさなぎの説明を受けました。
ここで野菜カレー700円をいただきました。
色々な技でトライしてみましたが、出来ず降参していました。
いただいたランダムマウスオンでは、アップできました。
8月までお仲間と練習に励みたいです。
大きな温室の中は、まるで沢山の蝶の楽園です。
昆虫の一日の生態を見られ、体にぶつかるほどいます。
445さんの子育てをされた頃からの平和の集いの練習も始まります。
タグの関係で本文を下に変更しました。
大温室で毎日産み付けられた卵は、回収して幼虫飼育室で育てられます。
白いオオゴマダラのさなぎは、金色で葉にしっかりとぶらさがっています。
コーラスのメンバーは、この他の3つのグループが合同で組み合唱します。
大温室の中は、春・夏の季節です。
毎日パートナーを見つけては、卵を産んでいます。
受け入れ・断りも羽の広げ方、つぼませ方でわかりました。
東京都運営で野菜カレーは、700円セルフでした。
沿線の多摩動物園の昆虫生態園は、蝶の舞い踊る季節になっています。
8月の大イベントの練習に入ると元気になります。
体調に気をつけてがんばります。
当日は、marucoさんにもぜひ来ていただきたいです、
小田急線の新宿寄りの場所ですから~
お花の先生はお元気にされていらっしゃいますか。
(つれづれにさんのお花の先生と似た状態のようでした)
大温室では、毎日産み落とされた卵は、幼虫飼育室に移されます。
しつかりと葉にぶらさがったさなぎからは、きれいな蝶になります。
葉から落ちたさなぎは、形のよくない羽の蝶になるようです。
飛んでいる元気な蝶は、なかなか写すには大変です。
このように沢山だと簡単に撮影できます。
合唱も40人からですから歌えます、年のせいで暗譜に苦労しています。
北海道札幌蝶類館では、大変な燃料でしょうね。
オオゴマダラの金ぴかさなぎは、実にきれいです。
大温室の昆虫生態園の中では、季節を忘れます。
設定温度25度は変えられないそうで、
夏には苦労があるようです。
ご心配ありがとうございます。
(アップせず草稿のは沢山あるのですが)
伊丹昆虫館とトラバさせていただきました。
暖かくて燃料費を心配するほど汗をかく大温室でしたね。
東京も寒いですが、そちらはもっと寒いでしょうか。
電車の側面の白い蝶です。
金ぴかの38ミリのさなぎには、びっくりしました。
葉から落ちたさなぎは、形のよくない羽になるようです。
木からぶらさがっているもの・・・最初見たときは
木の実かと思いました。
金色のさなぎだったのですね。これからあの美しい
蝶が♪
最近は落語ブームでしょうか。1度生の舞台を見たいと
思います。
某国営テレビの「ちりとてちん」を時々たのしんでいます。
私からも伊丹昆虫館のチョウ温室をTBさせて頂きました。
金色のさなぎから白い蝶が生まれるなど想像もつきませんね。
落語も時代と共に変わりますね、世のおばさんの特徴をとらえて、面白おかしく笑わせていました。
笑いはいいですね。
楽しそうな「ちりとてちん」のテレビを見て楽しみたいです。
大温室では飛び交う蝶に感激しました。
頭の上にも体にもぶつかる程多くて、はかない命にも同情してしまいました。
葉の上に乗り、葉の裏に卵の生み付け方も知りました。
トラバをありがとうございました。
金色のさなぎは、まるでイヤリングみたいに綺麗です~
外はこんなにお寒いのに、多摩動物園の熱帯蝶類館では色んな蝶々が飛び交って、あきこさん、いいひと時を過ごされましたね~☆
今日は東京は晴ですね。東京マラソン、盛大に実施されているようですね。途中からパソコンに向かいましたので結果はまだ見ていません。
こちらは朝方は小雪がちらついていました。
白い蝶のさなぎは、イヤリングのように金ぴかです。
まるで大温室の中を何百の蝶が、飛び交って、
まるで人を慰めているようでした。
いつもお世話様です。
コメントをありがとうございます。
福岡県には、小雪ですか。
晴天の空の下、東京マラソンが行なわれました。
テレビでは、元気に走るランナーに沢山の拍手がわきました。
(お天気でゴルフ日和でした)