コメント
 
 
 
おまつり (ポエム)
2009-09-09 06:23:21
秋祭り、威勢の良い御神輿で
盛り上がっていますね♪
東京の御神輿って田舎と違い
担いでいる方も粋です!
絵になりますね♪

こちらは来月の下旬です。
 
 
 
うきうきしますね (おせっちゃん)
2009-09-09 08:26:24
わっしょいわっしょいでしょうか。そいやそいやでしょうか。いつの頃からか後者が多くなりましたね。
祭囃子とおみこしと、心が弾んできますね。
 
 
 
お祭り (あきこさん)
2009-09-09 12:43:42
ポエムさん
おはようございます。
来月のお祭りは季節的にちょうどいいですね。

細かく町会が分かれていても、お神輿の担ぎ手が多くて、お神輿の周りを練り歩く半てん姿の方の多いこと~
八幡さまへは、各町会からの沢山のお神輿が揃い、大変な人で盛り上がります。
 
 
 
そぃやそぃや (あきこさん)
2009-09-09 12:52:36
おせっちゃんさん
地方のお祭りは想像出来ないくらいに大変のものでしょうか。

お祭りはお神輿に出合ったとたん、元気をもらえ心が弾みます。
わっしょい~わっしょいから、この頃ではそいやそいやに変わりましたね。
 
 
 
秋祭り (Sakura)
2009-09-09 16:46:02
地域のお祭り、威勢がいいですね。
子供の頃は外地でしたが、こんなお神輿を担いでいたのを思い出しました。懐かしい思い出です。
 
 
 
粋ですね。 (夢子)
2009-09-09 18:52:26
こちらは10月の第3日曜とお祭りは決まっています。
数年前から「女神輿」が登場しました。
粋ですよ。でもみんな同じ顔に見えてしまいます。

暑い中でのお祭りでしたね。
 
 
 
お祭り (はつ)
2009-09-09 18:58:14
あきこさんお祭りの準備お疲れ様。
お天気に恵まれて本番を迎えられて良かったですね

木の実ナナさんもお祭りに参加、庶民的でいいですね
ワッショイ、ワッショイの声が届いてきそうです。
お土産のどら焼きがおいしそう。
 
 
 
Unknown (つれづれに)
2009-09-09 21:37:22
こんばんは~あきこさん~♪

ほんと秋祭りのシーズンですねぇ~
なかなか立派なおみこしですこと!
お家の前を通るのですかぁ。
揃いのはっぴ着て~見てる方も元気もらえますよね!

 
 
 
こんにちは! (maruco)
2009-09-10 11:16:26
あきこさん

秋祭り やはり都会らしいお神輿和気あいあいで良いですね。
ご馳走もお腹がすいて美味しそう召し上がられ作られた人は嬉しかったでしょうね。」

皆さん粋な姿で楽しそうに担いでおいでですね。

都会のお祭り素敵ですね。

 
 
 
秋祭り (あきこさん)
2009-09-10 11:25:22
Sakuraさん
いつもお世話様になっております。
この頃ではあまり聞かれませんが、「外地」とは懐かしい響きですね。

町ごとに小さく分かれて、お神輿を担ぎます。
それでも多勢の担ぎ手がみられます。
 
 
 
おみこし (あきこさん)
2009-09-10 11:30:14
夢子さん
10月の涼しくなってからのお祭り日ですか。
舞台化粧を施され、女みこしはどんなでしょうか。

特別な残暑のような日でした。
 
 
 
お祭り (あきこさん)
2009-09-10 11:34:08
はつさん
どなたもお祭りには、うきうきしますね。

昨年は雨にも泣かされ、今年は暑さの中でした。

木の実ナナさんはお若い頃より、お祭りでも盛り上がりますね。
 
 
 
おはようございます~♪ (あきこさん)
2009-09-10 11:43:17
つれづれにさん
これからは秋祭りのシーズンですねぇ~

暑さの残る9月の第一土・日と決まっています。
子供みこしは古いですが、大人みこしは新しいです。

日曜日の17時前後に家の前で休憩し、19時位まで残りの町内を練り歩きます。
(はっぴにもカラーで揃え、区別があるようです)
 
 
 
こんにちは! (あきこさん)
2009-09-10 11:54:59
marucoさん
地方のお祭りはどんなでしょうか。
にぎやかなのでしょうね。

朝からお神輿と山車と子供みこしは、八幡さまへ練り歩き、他の町のお神輿と合流、町へと廻りながら帰ってきます。
この辺りの住民の暮らし方は、古い方が多く少々田舎っぽいのです。
担ぎ手のお腹が空いて、お酒よりも食べ物が好評です。

 
 
 
秋祭り (hana)
2009-09-10 21:02:16
秋祭りが威勢良い姿のかたがたの様子で
力強いですね
好天気で絶好調という感じがします
忘れられがちな町内での皆さんそろって
のお祭は親交を深める意味でも
愉しい事ですね
あきこさんもおみこし担がれたのですか?
木の実ナナさんはお元気な方ですものね
盛り上がりましたね
 
 
 
秋祭り (あきこさん)
2009-09-11 21:54:47
hanaさん
北海道のお祭りはどんなでしょうか。

お祭り行事は親から子へ引き継がれ、町内で久方ぶりにお会いしたりといいですね。

好天気な祭り日、お若い人たちはお神輿を交代で担いでいました。
年配は応援にまわりましたョ。

お祭り好きなお神輿を担いだ木の実ナナさんは、八幡様で毎年のようにお見かけし、ここのところどなたもお見かけしないようです。
 
 
 
 (たなちゃん)
2009-09-12 09:20:49
暑い暑いとおもってたがもう秋ですね
今日は朝から雨で涼しいです

秋祭りが始まりましたね
かけ声が聞こえてくるようです
お家の前を通ってるとこですね
 
 
 
Unknown (run)
2009-09-12 16:01:06
あきこさん、こんにちは!
お祭りですか?
木の実ナナさんがお神輿をですか?
偶然でしょうか?
そちらでは有名なお祭りですか?

こちらは来月「時代祭」ですがたくさんの観光客です。
地域のお祭り出店があってにぎやかですね。
 
 
 
こんばんは~♪ (マロン)
2009-09-12 22:37:34
もう秋祭りの季節?早いですね。
お神輿の担ぎ手が多いのは素晴らしいことですね。
「木の実ナナさん」がお神輿を担ぐ姿はTVで観たことがあります。
よくお似合いですよね。

こちらは毎年10月の第1土・日に「だんじり」がでます。
担ぎ手は男性ばかりです。
 
 
 
都会の秋祭り (マーサ)
2009-09-14 21:36:56
あきこさん、こんばんは。
お祭りお天気で、よかったですね。
お祭りの担ぎ手も多くて、かなり盛大ですね。
休憩所の準備もされたんですね。
それも楽しいものですね。
 
 
 
秋祭り (あきこさん)
2009-09-14 22:03:34
たなちゃん
雨の日はひんやりとしますね。

お祭りの日は暑いか、雨かに分かれるようです。
そいゃそいゃ~のかけ声も勇ましく、沢山の元気をもらえました。
我が家の前で一休み、担ぎ手いっぱいのお神輿はいいものです。
 
 
 
こんばんは! (あきこさん)
2009-09-14 22:13:57
runさん
京都は一年中観光客で賑わいますね。

(来月の時代祭りには、長男の嫁も里帰りしたいでしょうね)
町ごとにいくつかに分かれていても八幡さまは同じなので、合流すると豪華です。
お神輿が10基以上が集合します。

(木の実ナナさんはお若い頃からお神輿を担がれていました)
八幡さまの中とその周辺には出店が出て、にぎやかです。
 
 
 
こんばんは~♪ (あきこさん)
2009-09-14 22:23:57
マロンさん
秋の祭りには祭り伴天姿の多勢の若者が、お神輿の周りで担ぐ順番を待ちながら練り歩きます。

木の実ナナさんはこの頃ではお見かけしませんが~
(60代におなりでしょうか)

「だんじりまつり」をテレビ中継で過去に見ました、大きなイベントそのもので、
男性でないと危険なようですね。
 
 
 
秋祭り (あきこさん)
2009-09-14 22:33:54
マーサさん
好天気なお祭り日でした。
浅草のお祭りほどでないにしろ、当地はにぎやかです。

新しいお神輿を若者たちが交代で担ぎ、周りを楽しんで練り歩くのもいいですね。
朝からお神輿は出ています、夜までいたる所でお神輿の休憩所をもうけられるお宅があります。
(お仲間とのお手伝いも楽しいです)
 
 
 
神輿担ぎ、格好良いですね (maru)
2009-09-15 16:05:05
こんにちは。
あきこさんは、担がれないのですか。女性の担ぐ姿、頭の絞りが、格好良いですね。
「ほれっちまうだろう」みたいな。
でも、暑いときは大変ですね、やはり見るだけで良いですね。
お礼に甘いもので、お酒が出なくて良いですね。
休憩どころの、鳴門金時「里むすめ」、「はまぶどう」は、栽培の難しい種ありぶどう、など賞味されたんですね。
お祭りは大変ですが、楽しみでしょうね。
この辺は地域の盆踊りぐらいですよ。


 
 
 
お神輿 (あきこさん)
2009-09-15 22:33:09
maruさん
九州の盆踊りには、どんな曲で踊るのでしょうか。

年に一度の秋のお祭りはいいです。
半端でない暑さの中、浮き浮きしたりして~
若い女性の担ぎ手もいいものですね。

夏の公園ではラジオ体操と盆踊りがあります。
秋にはこの辺一帯のお祭りになります。
 
 
 
いいものですね、クラス会 (maru)
2009-09-22 07:13:23
おはようございます。
高校のクラス会が、まだ続いているとは、良いことですね。
私のところはも中学の同級会が、里の熊本で、2年に1回行われます。
はじめは、45年ぶりの再会でした。いまでは、すっかり楽しみにしています。
でも、後2年後が、さんか出来るのか、初めて、心配しています。
元気でいて、ぜひ参加したいです。
あきこさん、お土産たくさん貰って、嬉しいですね。
お料理も美味しそうです。
また、2年後が楽しみでしょう。

 
 
 
クラス会 (あきこさん)
2009-09-22 08:13:40
maruさん
熊本のクラス会はどんななのでしょうか。
これからもお元気でご参加されるといいですね。

2年毎のクラス会には出席者のほとんどが同じです。
遠く地方へ離れた友にもお会いしたいです。

地方にはお土産品は沢山ありますね。
 
コメントを投稿する
 
コメントをするにはログインが必要になります

ログイン   新規登録