コメント
大きい筍!
(
maruco
)
2007-04-27 12:28:07
あきこさん、こんにちは!
今は筍は旬で美味しいですね。
大鍋いっぱいの筍の煮物美味しそうですね、
深川あさり炊き込みご飯、新潟コシヒカリで美味しかったでしょうねぇ・・・
家も最近筍を茹でたり煮たりと大鍋が出しっぱなしです。
筍料理の色々みんな美味しそうですね。
今の季節
(
あきこさん
)
2007-04-27 15:13:45
marucoさん
この季節は、沢山の美味しいものがあり、
たまに、外出先でも楽しめます。
東京からこんなに近い神奈川県は、筍の出る山もあるのですね。
大鍋の出しっぱなしの、そんないい所にお住みなのですね。
筍、大きい~!
(
ポエム
)
2007-04-27 18:44:39
見るからに新鮮な大きな筍
ですね。
ことこと炊いて、味がしみた筍は
さぞおいしかったことでしょうね。
深川のあさりごはんは、最高のお米で炊いて
最高の味だったでしょ!!
マウスオン・リンククリックは
スペースを取らずに表示できていいですね。
Unknown
(
シロ
)
2007-04-27 21:43:13
こんばんは。
マウスオン・リンククリック?ですか。こういうのもあるのですね。いろいろな技を使いこなしていらっしゃいます。
魚沼産のコシヒカリ、1度食してみたいものです。
49センチの筍
(
あきこさん
)
2007-04-27 22:56:27
ポエムさん
49センチの大きな筍は、近くのお店では、見当たりません。
あくも出なくておいしいです。
江戸前の味のあさりご飯に、最高のコシヒカリです。
新しい色々な技に追いつけませんが、少しのスペースは、いいですね。
シロさん
マウスオンの技も色々とあるのですね。
魚沼産のコシヒカリは、高級料亭などにいってしまうのでしょうか。
なかなか東京では、手に入りません。
電気の下でキラキラと光っていますよ。
(お珍しい黄色のジャスミンを欲しいと思いました)
精力的
(
445
)
2007-04-28 00:01:00
あきこさんのブログの内容には、あたふたします。
4月の今日一日の体験なのでしょうか?
料理会のB班の方たちと清澄庭園にいらしたのね。
筍の調理も皆さんでしたのですか?
別の日?
まあ、あきこさんらしくて微笑ましいけど…
私は
立派な筍
(
ゆこりん
)
2007-04-28 01:30:09
大鍋で灰汁を取る為に煮るのに1時間ですか大きいから大変ですよね。ゆこりんの所でも昨日(26日)筍を頂きました写真を撮るのを忘れましたが雨後の筍と言われるように雨があった後に大きくなるのだそうですね。
深川のあさりご飯食べたくなりました美味しいです物ねぇ~。魚沼産で頂くとまた格別ではないですか?
毎回
(
dolce
)
2007-04-28 15:19:03
拝見する度に、新しい技に挑戦なさってらっしゃるあきこさんに
マウスオン・リンククリックっていうんですね。
いきなり文章の上に写真が・・・
びっくりしました!
清澄庭園、素晴らしい庭園ですね!
紀伊国屋文左衛門のお屋敷跡なんですか・・・。
昔、父に連れられて『紀伊国屋文左衛門』の映画を見に行った事を思い出しました
魚沼産のコシヒカリで深川のあさりご飯、美味しかったでしょうね!ゴックン
Unknown
(
わんこ
)
2007-04-28 17:26:33
またまた新手法ですね。下のクリックして・・の面白かったぁ!
色々な手法でいつも凝ってますね!
お料理もお庭も楽しめました。
こんばんは~
(
kiri
)
2007-04-28 20:15:41
この筍は、ぬかなどでアク抜きしなくてもそのまま調理できるんですか?
魚沼産のこしひかりは、さぞおいしかったでしょうね。ご飯だけでたべても味があって、おかずは、いらないくらい?(笑)
新緑の緑と赤の新芽のもみじが色鮮やかできれい。
テンプレートまた変わりました?
清澄白河庭園
(
あきこさん
)
2007-04-28 22:30:04
445さん
ほほえましい絵文字をありがとうございます。
B班で戸外活動の下見です。
筍料理は、孤独に耐えながら、いたしました。
ゆこりんさん
雨のあとに大きくなるのですか。
深川は、さすが江戸、下町です。
魚沼産のこれ以上のお米は、ありませんね。
温暖の差でなぜこんなに、おいしいのでしょうか。
dolceさん
紀伊国屋文左衛門のお屋敷は、贅沢を極めています。
最高の庭師の設計でしょうか。
お父様とご覧になられた映画もありましたか。
あさりの大きいこと、魚沼産は、さすがです。
わんこさん
今~に見ていろ~僕だって~
なんて歌が、ありました。
沢山のワンちゃんで、ここをいっぱいにしてみたいです。
工夫をこらした色々な技で~
kiriさん
変えられたテンプレートは、素敵ですね。
新鮮な場合は、水だけでぬかを不要とします。
あくは、不思議と出ません。
おかずの要らない魚沼産のお米、この時期の赤のもみじも素晴らしかったです。
こんにちは
(
non_non
)
2007-04-29 14:06:16
49センチの大筍 に 魚沼産コシヒカリ に 深川のあさり・・・
豪華な材料ですね
さぞ おいしかったことと思いま~す
生唾が!
(
つれづれに
)
2007-04-29 19:25:17
こんばんわv(*'-^*)~ミ★
あきこさん
美味しそう
竹の子大好きな私去年
は食べることが出来ず、今年はたべるぞ
と思っていた矢先またまた、トラブル
発生で今年もお預けとなりました
あさりの炊き込みご飯、あさりの砂だしが大変
だったのでは?一度失敗してから、怖くて
できません
季節の旬もの
(
あきこさん
)
2007-04-29 23:34:25
non_nonさん
お住まいの北海道では、海の幸が、多いですね。
春の美しいお花と美味しいものが、この季節には恵まれています。
幸せに感じます。
つれづれにさん
あさりの砂、たけのこのトラブルには、大変でしたね。
深川のあさりは、充分に砂だしを終えてあり、味付けです。
といだお米にポンと入れました。
清澄庭園
(
マークス
)
2007-04-30 08:45:45
あきこさん
私の(あまり関係ない)ブログにまで、コメントを下さって、有難うございます。
久しぶりにお訪ねしたら、随分高級な技術を習得されていて、驚きました。 もう私など、とても及びません。
ところで、私も22日に清澄庭園に行っておりました。躑躅が目当てだったのですが、まだ少し早かったようです。そのためか、休日の午後にも係らず、人が少なかったです。いまは丁度よいでしょうね。
清澄庭園
(
あきこさん
)
2007-04-30 16:34:23
マークスさん
お世話様になります。
何から何までお教えいただき、ありがとうございます。
ここにお出かけでしたか。
人が少なく広く、穴場のような所ですね。
とても広く良い庭園なので、5月13日に、445さんもご一緒のお料理の会(20名)で散策いたします。
連休にもいいですね。
清澄庭園
(
和子
)
2007-04-30 22:53:41
あきこさん様
こんばんは
筍49センチは大きいですね・・・
画像見てビックリでしたーーーコシヒカリで深川のアサリご飯ですかぁ~~~美味しそうですね・・・
清澄庭園内で作ったのですか・・・
楽しそうですねーーーー
園内はもみじの赤と新緑が美しいですね
清澄庭園
(
hana
)
2007-04-30 23:27:02
あき子さん
素敵な 庭園ですね
一日愉しい日をお過ごしでしたね
たけのこの美味しいお料理を召し上がって
羨ましい限りです
これから良い季節となります
こちらもやっと4日桜開花となります
やっと春を感じる事が出来ます。
おいしいもの
(
あきこさん
)
2007-05-01 21:47:24
和子さん
大きな筍は、毎日、毎日と食べきれないほどです。
あさりの炊き込みご飯は、自己流で簡単、手抜きのくせになりそうです。
清澄庭園は、日本庭園で、和子さんもきっと感激されるでしょうね。
北海道のhanaさん
都会の真ん中で、贅沢の満載の庭園です。
桜開花ですか。
東京と随分と違うのですね。
これから、春でしょうか。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
今は筍は旬で美味しいですね。
大鍋いっぱいの筍の煮物美味しそうですね、
深川あさり炊き込みご飯、新潟コシヒカリで美味しかったでしょうねぇ・・・
家も最近筍を茹でたり煮たりと大鍋が出しっぱなしです。
筍料理の色々みんな美味しそうですね。
この季節は、沢山の美味しいものがあり、
たまに、外出先でも楽しめます。
東京からこんなに近い神奈川県は、筍の出る山もあるのですね。
大鍋の出しっぱなしの、そんないい所にお住みなのですね。
ですね。
ことこと炊いて、味がしみた筍は
さぞおいしかったことでしょうね。
深川のあさりごはんは、最高のお米で炊いて
最高の味だったでしょ!!
マウスオン・リンククリックは
スペースを取らずに表示できていいですね。
マウスオン・リンククリック?ですか。こういうのもあるのですね。いろいろな技を使いこなしていらっしゃいます。
魚沼産のコシヒカリ、1度食してみたいものです。
49センチの大きな筍は、近くのお店では、見当たりません。
あくも出なくておいしいです。
江戸前の味のあさりご飯に、最高のコシヒカリです。
新しい色々な技に追いつけませんが、少しのスペースは、いいですね。
シロさん
マウスオンの技も色々とあるのですね。
魚沼産のコシヒカリは、高級料亭などにいってしまうのでしょうか。
なかなか東京では、手に入りません。
電気の下でキラキラと光っていますよ。
(お珍しい黄色のジャスミンを欲しいと思いました)
4月の今日一日の体験なのでしょうか?
料理会のB班の方たちと清澄庭園にいらしたのね。
筍の調理も皆さんでしたのですか?
別の日?
まあ、あきこさんらしくて微笑ましいけど…
私は
深川のあさりご飯食べたくなりました美味しいです物ねぇ~。魚沼産で頂くとまた格別ではないですか?
マウスオン・リンククリックっていうんですね。
いきなり文章の上に写真が・・・
びっくりしました!
清澄庭園、素晴らしい庭園ですね!
紀伊国屋文左衛門のお屋敷跡なんですか・・・。
昔、父に連れられて『紀伊国屋文左衛門』の映画を見に行った事を思い出しました
魚沼産のコシヒカリで深川のあさりご飯、美味しかったでしょうね!ゴックン
色々な手法でいつも凝ってますね!
お料理もお庭も楽しめました。
魚沼産のこしひかりは、さぞおいしかったでしょうね。ご飯だけでたべても味があって、おかずは、いらないくらい?(笑)
新緑の緑と赤の新芽のもみじが色鮮やかできれい。
テンプレートまた変わりました?
ほほえましい絵文字をありがとうございます。
B班で戸外活動の下見です。
筍料理は、孤独に耐えながら、いたしました。
ゆこりんさん
雨のあとに大きくなるのですか。
深川は、さすが江戸、下町です。
魚沼産のこれ以上のお米は、ありませんね。
温暖の差でなぜこんなに、おいしいのでしょうか。
dolceさん
紀伊国屋文左衛門のお屋敷は、贅沢を極めています。
最高の庭師の設計でしょうか。
お父様とご覧になられた映画もありましたか。
あさりの大きいこと、魚沼産は、さすがです。
わんこさん
今~に見ていろ~僕だって~
なんて歌が、ありました。
沢山のワンちゃんで、ここをいっぱいにしてみたいです。
工夫をこらした色々な技で~
kiriさん
変えられたテンプレートは、素敵ですね。
新鮮な場合は、水だけでぬかを不要とします。
あくは、不思議と出ません。
おかずの要らない魚沼産のお米、この時期の赤のもみじも素晴らしかったです。
豪華な材料ですね
さぞ おいしかったことと思いま~す
あきこさん
美味しそう
は食べることが出来ず、今年はたべるぞ
発生で今年もお預けとなりました
あさりの炊き込みご飯、あさりの砂だしが大変
だったのでは?一度失敗してから、怖くて
できません
お住まいの北海道では、海の幸が、多いですね。
春の美しいお花と美味しいものが、この季節には恵まれています。
幸せに感じます。
つれづれにさん
あさりの砂、たけのこのトラブルには、大変でしたね。
深川のあさりは、充分に砂だしを終えてあり、味付けです。
といだお米にポンと入れました。
私の(あまり関係ない)ブログにまで、コメントを下さって、有難うございます。
久しぶりにお訪ねしたら、随分高級な技術を習得されていて、驚きました。 もう私など、とても及びません。
ところで、私も22日に清澄庭園に行っておりました。躑躅が目当てだったのですが、まだ少し早かったようです。そのためか、休日の午後にも係らず、人が少なかったです。いまは丁度よいでしょうね。
お世話様になります。
何から何までお教えいただき、ありがとうございます。
ここにお出かけでしたか。
人が少なく広く、穴場のような所ですね。
とても広く良い庭園なので、5月13日に、445さんもご一緒のお料理の会(20名)で散策いたします。
連休にもいいですね。
こんばんは
筍49センチは大きいですね・・・
画像見てビックリでしたーーーコシヒカリで深川のアサリご飯ですかぁ~~~美味しそうですね・・・
清澄庭園内で作ったのですか・・・
楽しそうですねーーーー
園内はもみじの赤と新緑が美しいですね
素敵な 庭園ですね
一日愉しい日をお過ごしでしたね
たけのこの美味しいお料理を召し上がって
羨ましい限りです
これから良い季節となります
こちらもやっと4日桜開花となります
やっと春を感じる事が出来ます。
大きな筍は、毎日、毎日と食べきれないほどです。
あさりの炊き込みご飯は、自己流で簡単、手抜きのくせになりそうです。
清澄庭園は、日本庭園で、和子さんもきっと感激されるでしょうね。
北海道のhanaさん
都会の真ん中で、贅沢の満載の庭園です。
桜開花ですか。
東京と随分と違うのですね。
これから、春でしょうか。