コメント
学生時代に
(
おせっちゃん
)
2011-11-29 08:10:46
立ち返ったお気持ちでしょう。タイムトンネルをくぐって半世紀(?)前に帰られましたか。
東大の中から公園散策へ
(
あきこさん
)
2011-11-29 13:50:22
おせっちゃんさん
駒場公園への散策で素通りした駒場祭での若者のにぎわいを感じました。
20才前後の若さっていいですね。
駒場公園散策
(
リコ
)
2011-11-29 19:09:35
こんばんは
駒場公園 散策、紅葉はそちらの方も もう少しですか。
お天気の良い日に、おしゃべりしながら いい気分転換になりましたね。
暦の春の季節 これから待ちどうしいです。
季節外れの朝顔もいいものです。可愛い~
小松菜のを根をですか、大きくなるのが楽しみですね。
駒場公園
(
みのこ
)
2011-11-29 20:53:37
駒場公園しばらく行っていません、ちょっと行ってみたくなりました。
お寺さんから良いカレンダーを頂きましたね。
毎日見るものはホットするものが良いですね
小松菜の根を・・・成程気が付きませんでした、
こんなに便利に使われたら
小松菜も生まれた甲斐がありますね。
駒場祭など
(
松ぼっくり
)
2011-11-30 22:53:12
こんばんは~お邪魔します。
東大の5月祭には行ったことがありますが
秋には駒場祭があるんですね。
銀杏の黄葉がまだのようで、東京はやはり
暖かいんですね。こちらの銀杏は葉が落ち始め
周囲は芳香?が漂っています。
ほのぼのカレンダー、ほんとホノボノ感がいっぱいです。
駒場公園
(
たなばた
)
2011-12-01 09:14:50
日吉に長くお商売していました
慶応大の銀杏並木 黄色い絨毯・グランドで
応援団の練習 元気で若さが有って良いですね~
思い出して懐かしんでいます
カレンダー ほのぼの言葉をかみ締めてね
小松菜重宝しますね
小松菜の根
(
マーサ
)
2011-12-05 22:17:26
こんばんは。
小松菜の根、このような利用方法があるんですね。
2度楽しめて、得した気分になりますね。
今頃朝顔とは、珍しいですね。
カレンダー、ほのぼのとした感じがとてもいいですね。
再コメント
(
松ぼっくり
)
2011-12-06 12:55:24
こんにちは お邪魔します。
FC2のほにBGMの入れ方やその他の事を
載せておきましたのでご覧ください。
駒場公園
(
あきこさん
)
2011-12-06 17:56:51
リコさん
日当たりの良い所から黄葉が始まりますね。
お仲間と広い公園の中の散策もいいものです。
このところ、春と夏の季節が妙に懐かしい寒さの毎日です。
小松菜の根は裏切らずちゃんと葉を出します、一人分は収穫できるので楽しみです。
駒場公園
(
あきこさん
)
2011-12-06 18:02:09
みのこさん
徒歩で20分位の距離なのになかなか散策ができませんでした。
お寺さんから毎年いただく「ほのぼのカレンダー」は、楽しみです。
可愛いものです、小松菜の根を残しての再生は元気な葉を出します。
東京大学駒場祭
(
あきこさん
)
2011-12-06 18:09:44
松ぼっくりさん
東京大学の文京区本郷の5月祭でしょうか。
東京大学ここ駒場校の駒場祭には黄葉が進んでなくても、どこからかぎんなんのあの香り?がしていました。
ほのぼのカレンダーはなかなかいいものです。
駒場公園
(
あきこさん
)
2011-12-06 18:14:40
たなばたさん
日吉の慶応大学のいちょう並木は美しいのでしょうね。
大学生の元気さはいいですね。
ほのぼのカレンダーで元気をもらえます。
重宝する小松菜は、不思議と一度使用した土を嫌うのです。
小松菜の根
(
あきこさん
)
2011-12-06 18:22:30
マーサさん
こんばんは
妹が長く住んでいる江戸川区の小松菜という意味でも大事にしたいのです。
根が痛まない限り、葉が何度も出てきて得します。
朝顔の種を遅く撒いたので花も咲き続け、下葉も枯れずしっかりしています。
「ほのぼのカレンダー」はその名のとおりいいものです。
お礼
(
あきこさん
)
2011-12-06 18:24:53
松ぼっくりさん
こんばんは
ほんとうに色々とありがとうございます。
感激です、頑張ってみます。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
駒場公園への散策で素通りした駒場祭での若者のにぎわいを感じました。
20才前後の若さっていいですね。
駒場公園 散策、紅葉はそちらの方も もう少しですか。
お天気の良い日に、おしゃべりしながら いい気分転換になりましたね。
暦の春の季節 これから待ちどうしいです。
季節外れの朝顔もいいものです。可愛い~
小松菜のを根をですか、大きくなるのが楽しみですね。
お寺さんから良いカレンダーを頂きましたね。
毎日見るものはホットするものが良いですね
小松菜の根を・・・成程気が付きませんでした、
こんなに便利に使われたら
小松菜も生まれた甲斐がありますね。
東大の5月祭には行ったことがありますが
秋には駒場祭があるんですね。
銀杏の黄葉がまだのようで、東京はやはり
暖かいんですね。こちらの銀杏は葉が落ち始め
周囲は芳香?が漂っています。
ほのぼのカレンダー、ほんとホノボノ感がいっぱいです。
慶応大の銀杏並木 黄色い絨毯・グランドで
応援団の練習 元気で若さが有って良いですね~
思い出して懐かしんでいます
カレンダー ほのぼの言葉をかみ締めてね
小松菜重宝しますね
小松菜の根、このような利用方法があるんですね。
2度楽しめて、得した気分になりますね。
今頃朝顔とは、珍しいですね。
カレンダー、ほのぼのとした感じがとてもいいですね。
FC2のほにBGMの入れ方やその他の事を
載せておきましたのでご覧ください。
日当たりの良い所から黄葉が始まりますね。
お仲間と広い公園の中の散策もいいものです。
このところ、春と夏の季節が妙に懐かしい寒さの毎日です。
小松菜の根は裏切らずちゃんと葉を出します、一人分は収穫できるので楽しみです。
徒歩で20分位の距離なのになかなか散策ができませんでした。
お寺さんから毎年いただく「ほのぼのカレンダー」は、楽しみです。
可愛いものです、小松菜の根を残しての再生は元気な葉を出します。
東京大学の文京区本郷の5月祭でしょうか。
東京大学ここ駒場校の駒場祭には黄葉が進んでなくても、どこからかぎんなんのあの香り?がしていました。
ほのぼのカレンダーはなかなかいいものです。
日吉の慶応大学のいちょう並木は美しいのでしょうね。
大学生の元気さはいいですね。
ほのぼのカレンダーで元気をもらえます。
重宝する小松菜は、不思議と一度使用した土を嫌うのです。
こんばんは
妹が長く住んでいる江戸川区の小松菜という意味でも大事にしたいのです。
根が痛まない限り、葉が何度も出てきて得します。
朝顔の種を遅く撒いたので花も咲き続け、下葉も枯れずしっかりしています。
「ほのぼのカレンダー」はその名のとおりいいものです。
こんばんは
ほんとうに色々とありがとうございます。
感激です、頑張ってみます。