コメント
 
 
 
紫蘇ジュース (おせっちゃん)
2011-09-12 08:14:51
赤紫蘇で作ったジュースはいただいたことがありますが、こちらでも出来るのですね。色は劣るかもしれませんが、香りがいいことでしょう。
 
 
 
Unknown (ポエム)
2011-09-12 15:47:04
赤紫蘇のジュースは作ったこともありますが
どんなお味なのでしょう?!
興味津々です(笑)

ホークを使っているお孫さんの口元が
なんと可愛い事~♪

お祭りが賑やかですね。
こちらは来月ですが、当日は雨が良く振ります!
 
 
 
シソジュース (あきこさん)
2011-09-12 22:00:43
おせっちゃんさん
おいしい自家製のシソジュースです。
赤紫蘇が多ければ紫色に仕上げられるのでしょうが、味には大差がないような気がします。

冷やして氷も入れて、香りも味もいいで~す。
 
 
 
シソジュース (あきこさん)
2011-09-12 22:14:22
ポエムさん
ほんの少しだけの赤紫蘇を入れましたが、緑色でも味に変わりがありませ~ん。
ジュースとしては、立派な品です、ぶどうジュースでもなく、、

土曜日は夜まで、3才になった孫の子守なのです、かわいいものですね、右利きでよかったです。

お祭りには、皆さんの望まれない雨が降りますね。
八幡様の境内には、町々の数えられない程のお神輿が入ります。
 
 
 
シソジュース (松ぼっくり)
2011-09-13 00:34:28
こんばんは~ お邪魔します。残暑が厳しいですね。

鶏頭の赤が綺麗に撮れていますね。他も見事です。
鶏頭にも何種かあって先の細くなった縦長のものや
先端がほんとに鶏のトサカのようなものなど、
色も4種類くらいはありますね。

シソは紫・青共に我が家の庭の片隅に自生します。
家内はシソの実を味噌漬けに、葉は同じように
ジュースにしたり茹でて干してから梅干しの中に
入れたりしていますね。
ジュースは甘味料を適度に入れれば、香りの佳い
甘酸っぱいジュースができますよね。
この紫色はアントシアニンが豊富と思われます。

都会でこうしたものをお作りになるとは
たいしたものだと思います。
 
 
 
秋ですね・・・ ()
2011-09-13 08:38:11
まだまだ暑い日が続きますが・・・
やっぱり秋がやってきてますね(^_-)-☆
お花から秋の食べ物
一足早く旬を感じさせて頂きました♪
秋は美味しい季節
なんだかワクワクしてきますね~*
 
 
 
あきこさま (hana)
2011-09-13 19:29:38
秋明菊が咲き出しました。鉢植えで
お求めになったのですね。白い花がなくて
残念でしたね。
此花は根でどんどん増えていきますので一回
地植えしますと後が楽しみですよ。
紫蘇ジュース自分もそろそろ我家の紫蘇も増えてきましたので作ろうかな?と思っていました。
あきこさんの画像を見て欲しくなりましたよ。
 
 
 
こんばんは~ (あきこさん)
2011-09-13 23:25:30
松ぼっくりさん
毎日暑いですね。

鶏頭の花は鶏のとさかのようなのを欲しかったのですが、お仲間さんが大嫌いの鶏とのこと、無難なのを求めました。

シソジュースはおいしいく、何回も氷を入れて飲むのが楽しみです、上手くできたものです(笑)。
お料理会の一員ですよ~~たいしたものでしょ~
でも皆さんはやりませんが~
 
 
 
暑い秋ですね・・・ (あきこさん)
2011-09-13 23:34:41
花さん
こんばんは~

狭い庭は歩くところも沢山の植木鉢が置いてあります、秋の花も準備しました。

千葉産のさつまいものおいしいこと~
ほくほくしています♪

旅も予定してあり、秋はワクワクしますね~
 
 
 
北海道 (あきこさん)
2011-09-13 23:42:53
hanaさん
暑さの東京です。
白いシュウメイギクは可愛い姿をしていますね。
冬のホワイトローズに似た感じがしていいですね。

シソジュースは紫が少なくても味に変わりはありませんが、色がロマンチックカラーでないですね。

仕上がり2リットルの目分量がぴったりと合いました、あっぱれ気分で~す。


 
 
 
紫蘇ジュース (みのこ)
2011-09-14 14:45:39
紫蘇が沢山採れるのですね。
自家製は安心して飲めて良いですね。

ドクダミの事ですが私は自分で作るのではないのですが「七草茶」を20年も飲んでいます。
内容はドクダミ、甘草、クマ笹、ハト麦、はま茶、
ハブ茶、ほうじ茶の七種類が入っています。

乾燥しているのを買ってきて5分煎じて飲みます。
最初コレステロールを下げるために飲み始めたのが
未だに続いています。
 
 
 
こんばんわ (シクラメン)
2011-09-14 22:18:27
あきこ様お久しぶりです。東京紀行ご訪問ありがとうございました。たっぷり遊ばせてもらいました。シソを手作りでシソジュースはいいですね。今年は作れなかったのですが昨年は赤シソでジュースをたっぷり作りました。ドクダミ踊りのサークルの方が作られていますが美容にとてもいいそうです。お祭りの季節ですね。東京の方がお祭り多く思います。
 
 
 
紫蘇ジュース (☆SAKURA)
2011-09-14 22:29:07
こんばんわ♪
紫蘇のジュースは作られる方多いですね。
それぞれに我が家のレシピがあり、お味も微妙に違うことと思います。
☆SAKURAは実践したことないのですがお酢の酸味は
かなりありますか?
以前梅酢を作ったときはちょっと飲むのが・・・でしたので。
 
 
 
青シソジュース (あきこさん)
2011-09-14 23:28:42
みのこさん
青シソの最初の内の葉は柔らかくて、おにぎりと薬味などにしていました。最後の収穫ではジュースにしてみました。

ドクダミ茶は5分煎じるのですね、やってみます。
ハーブの一種なので、血液がさらさらになるような気がします。
コレステロールを下げるのですね、続けたいです。

 
 
 
こんばんは (あきこさん)
2011-09-14 23:37:01
シクラメンさん
東京のお天気が上々で、船上でも充分にお楽しみをされてよかったですね。

赤シソが沢山収穫できると、ジュースもきれいな色の仕上がりになりますが、、

次女の住んでいる地域の渋谷区のお祭りは、お彼岸日をはさんで行われます。
 
 
 
シソジュース (あきこさん)
2011-09-14 23:44:29
☆SAKURAさん
こんばんは♪

東京では庭がなかなかありませんので、シソが生えず、スーパーでレシピ付き一束を買う方が多いです。

シソジュースのレシピではお酢200CCですが、100CCにしました。
梅酒くらいの酸味です、冷たい水と氷で少々うすめてもおいしい酸味です。

 
 
 
秋の恵み (テトラ)
2011-09-15 18:36:29
こんにちは~ あきこさん。
厳しい残暑が続いていますね。

秋の香りいっぱいのブログ 楽しませて頂きました。
私も以前 庭のある家に住んでいた頃(今はマンション住まい)
ドクダミ茶やシソジュースを作っていましたので懐かしく思いながら拝見させて頂きました。

あきこさんは色々な事をなさってとても活動的な毎日を送っていらっしゃいますね。感心いたします。
 
 
 
秋の恵み (あきこさん)
2011-09-16 00:01:33
テトラさん
こんばんは~

猛暑?に悩まされて、参っています。

ドクダミ茶は一年中を通してできるのでしょうか。
どこにもはびこってこの材料は豊富ですね。

(色々としたいことが山ほどですが、長男の子と次女の子の子守の日には、子守に没頭します、翌日はダウンです)

 
 
 
こんばんは (リコ)
2011-09-17 20:33:32
お友達とゴルフにお出かけ楽しそうです。
健康にもよくて、いいご趣味があっていいですね。
可愛いケイトウのお花仏様喜ばれますね。
どくだみ茶は健康に言いそうですので、私もクコ、ハト麦などと混合のお茶をいつも飲んでます。
紫蘇ジュースは香りもいいし健康にもいいのだそうですね。
お祭りに雨は困りますね。
我が町のお祭りは10月初め、お天気になってほしいです。
 
 
 
おはようございます (たなちゃん)
2011-09-19 07:29:32
お庭のシソのとりいれお疲れ様でした
シソジュースは体にいいですね
お祭りはにぎやかな様子つたわってきます
この暑いのに御輿かつぎたいへんでしょう
 
 
 
シソジュース (dolce)
2011-09-19 17:25:06
赤紫蘇ジュースは今年の夏作りましたが
青紫蘇のジュースは作った事がありません。

お味はほとんど変わらないとのことですので
今度作ってみようと思います。
サッパリとしていて美味しいですよね~☆

お祭りでの、イナセなハッピ姿が素敵!
雨に降られて残念でしたね。
dolceの街の夏のお祭りも大雨で、小学校の
体育館でやりましたが、気分がイマイチ乗れません
でした。
 
 
 
こんばんは (あきこさん)
2011-09-20 23:07:48
リコさん
日曜日午前中にはゴルフの練習と決め、がんばっています。
猛暑時も汗をかきかきです。

鶏頭の花は子供の頃を思い出せるのでいいです。

自家製のどくだみ茶を飲むつもりなのですが、時期がわからないのです。
シソジュースの酢っぱみも血液サラサラになりそうで、またおいしいものですね。
10月のお祭りは涼しくなって、きっとお天気もいいでしょうね、雨は困りものです。


 
 
 
こんばんは (あきこさん)
2011-09-20 23:12:22
たなちゃんさん
青ジソが多いので少々色けが良くなかったですが、おいしいで~す。

雨と暑さでお神輿のお終いの頃には担ぎ手も疲れていたようです。
赤半纏のお偉いさんが多くちょっと~と思いましたぁ~
 
 
 
シソジュース (あきこさん)
2011-09-20 23:18:55
dolceさん
赤紫蘇があまり生えていませんので、青紫蘇では色の出方がいまいちでした。
dolceさんのシソジュースは、ワイン色でおいしそうでしたね。

小学校の体育館でのお祭りは、雰囲気のノリが半端になってしまいますね。
雨と猛暑の中の神輿かつぎは大変です、だれているように思いました。


 
 
 
ご無沙汰しました~ (たなばた)
2011-09-28 11:43:44
あきこさんコメント頂き嬉しかった!!
退院できてホットしてます

お付き合い始めたばかりに長くお休みしてしまい
これからも宜しくお願いいたします<m(__)m>

色々豆に作られて私は苦手でブログの応援団の朝ちゃんが毎年作ったしそジュースを頂いています
体に良くて美味しいですね!!
どくだみ茶も夏に自家製を頂きましたがくせが無く
飲めます 昔からの健康茶ですね。
 
 
 
こんばんは~ (あきこさん)
2011-09-30 00:01:19
たなばたさん
ご退院されてよかったですね。

シソジュースはお酢入りなので健康にもよさそうですね。
ドクダミ茶もあの独特の香りはないそうで飲みやすそうです。
煎じてこれからいただきます。

よろしくお願いいたします。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。