コメント
とらやの羊羹
(
みのこ
)
2014-02-04 14:03:53
とらやの羊羹私も大好きです、但し頂き物を食べるだけで自分用で買った事はありません。
2年位前親戚に行く時贈答用として持って行ったら
後からいくら甘い物が好きだからと言っても
唯甘ければ良いというものでは無いと、遠まわしに言われた事があります。
自己満足だったのかな~といまだに忘れないでいますが~。
節分の豆は子供が小さい時は我が家でも撒きましたが
此処まで人間も古くなると刺激がなく福も鬼も見分けがつかなく成りました。
羊羹と豆大福
(
ポエム
)
2014-02-04 16:32:28
私の勝手な想像で~羊羹と豆大福をいただき…
最後においしいお茶と沢庵で~なんて!
とてもおいしかったです(笑)
お孫さんがいつでも工作ができるように
準備が整っていますね♪
うちも同じような光景があった時期があり…
懐かしく思い出されました。
ゲームに頼らなくても遊べますね!
とてもいい事だと思います。
美味しそうなものばかり
(
夢子
)
2014-02-05 07:43:23
おはようございます。
美味しそうなものばかりのUPに朝から嬉しくなりました。
東京は今朝は寒いと放映されていましたが、
こちら山口も寒いですよ。
暖かいお茶にとらやの羊羹って最高ですね。
甘いもの大好き
(
おせっちゃん
)
2014-02-05 07:54:34
昔は羊羹は進物としても重宝されたと思いますが、近ごろはダイエットのためか昔ほど珍重されませんね。
は・は・は・・・。歳の数ほど・・・一袋では撒く分とでは足りないと二袋買いました。
とらや
(
あきこさん
)
2014-02-05 14:08:50
みのこさん
とらやの羊羹はおいしいですね、最高なお品だと思います。
1本を大事に少しづつ切り分けて、いただきたくなりますが、色々ですね。
(私の親戚筋にはお値打ち品ですけれども~)
世の中には鬼も福も存在いたしますね。
豆まきのお楽しみは家族中で撒くことでしょうか~
羊羹と豆大福
(
あきこさん
)
2014-02-05 14:17:07
ポエムさん
甘い物は何でも、その後沢庵と、お茶もおいしいですね、欲張りですが(笑)
二人の孫専用のテーブルいっぱいに、何もかも載せてあります。
工作させたくて~余りものですが、、
そんな時期はすぐ終わりますネ♪
糊の使い方にもヒヤヒヤしま~す。
こんばんは
(
あきこさん
)
2014-02-05 23:03:23
夢子さん
東京のど真ん中とはいえ少々の雪降り後、びっくりしただけに終わった雪~
お日さまも顔をだしてくれて、買い物へと二度も出ました。
母がご馳走をしたとらやの羊羹を、いとこ夫婦たちが母亡き後も絶賛していました。
お茶もおいしいです。
美味しそう
(
テトラ
)
2014-02-05 23:08:04
羊羹に豆大福、そして沢庵にお茶…最高ですね。
昔九州へ郷帰りの時 奮発してお高いとらやの羊羹を
お土産に持って行ったら余り喜ばれずに
ガッカリした想い出があります(笑)
工作に夢中になっているお孫さんたち…自分の子どもたちの頃を想い出します。
豆まきの豆、歳の数の十分の一だけ食べました(笑)
甘いもの好き
(
あきこさん
)
2014-02-05 23:08:49
おせっちゃんさん
とらやの羊羹~お高いですね。
ほんの少しでもお値打ち品と思っています。
節分のあの豆は、1年に一度位ウン十こをいただきたいです。
健康にもよいと思います。
羊羹
(
あきこさん
)
2014-02-05 23:18:09
テトラさん
赤坂のとらやのお店の立派なこと~
過去には、毎日車で往復通りましたが、スーツを着た時でないとのれんをくぐれません。
とらやの羊羹ですよ~
5才の孫の工作は、これからの自由課題の時に役立ちそうです。
節分の豆をお年の数だけ~いただいてください~
ご健康が約束されま~す(笑)
とらやの羊羹
(
wakazukuri
)
2014-02-06 09:08:22
もう随分長いこといただいていません。
一口羊羹大好きです。
ちょっと甘いものが欲しい時に一口は重宝しますよね。
お孫さんの工作。
おもちゃを買い与えるのではなく、あるもので創作するって素敵ですよね。
創意工夫が必要ですもの!
羊羹
(
あきこさん
)
2014-02-06 16:24:52
wakazukuriさん
とらやの羊羹はもっと一般的なお値段にならないかしら~
羊羹はおいしくて、王様級と思っています。
二人の孫たちは工作が楽しそうです。
糊とセロテープの使い方を、そろそろ教えたいと思う程になみなみ?と使います。
これから先、創意工夫に役立てられればいいのですが。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
2年位前親戚に行く時贈答用として持って行ったら
後からいくら甘い物が好きだからと言っても
唯甘ければ良いというものでは無いと、遠まわしに言われた事があります。
自己満足だったのかな~といまだに忘れないでいますが~。
節分の豆は子供が小さい時は我が家でも撒きましたが
此処まで人間も古くなると刺激がなく福も鬼も見分けがつかなく成りました。
最後においしいお茶と沢庵で~なんて!
とてもおいしかったです(笑)
お孫さんがいつでも工作ができるように
準備が整っていますね♪
うちも同じような光景があった時期があり…
懐かしく思い出されました。
ゲームに頼らなくても遊べますね!
とてもいい事だと思います。
美味しそうなものばかりのUPに朝から嬉しくなりました。
東京は今朝は寒いと放映されていましたが、
こちら山口も寒いですよ。
暖かいお茶にとらやの羊羹って最高ですね。
は・は・は・・・。歳の数ほど・・・一袋では撒く分とでは足りないと二袋買いました。
とらやの羊羹はおいしいですね、最高なお品だと思います。
1本を大事に少しづつ切り分けて、いただきたくなりますが、色々ですね。
(私の親戚筋にはお値打ち品ですけれども~)
世の中には鬼も福も存在いたしますね。
豆まきのお楽しみは家族中で撒くことでしょうか~
甘い物は何でも、その後沢庵と、お茶もおいしいですね、欲張りですが(笑)
二人の孫専用のテーブルいっぱいに、何もかも載せてあります。
工作させたくて~余りものですが、、
そんな時期はすぐ終わりますネ♪
糊の使い方にもヒヤヒヤしま~す。
東京のど真ん中とはいえ少々の雪降り後、びっくりしただけに終わった雪~
お日さまも顔をだしてくれて、買い物へと二度も出ました。
母がご馳走をしたとらやの羊羹を、いとこ夫婦たちが母亡き後も絶賛していました。
お茶もおいしいです。
昔九州へ郷帰りの時 奮発してお高いとらやの羊羹を
お土産に持って行ったら余り喜ばれずに
ガッカリした想い出があります(笑)
工作に夢中になっているお孫さんたち…自分の子どもたちの頃を想い出します。
豆まきの豆、歳の数の十分の一だけ食べました(笑)
とらやの羊羹~お高いですね。
ほんの少しでもお値打ち品と思っています。
節分のあの豆は、1年に一度位ウン十こをいただきたいです。
健康にもよいと思います。
赤坂のとらやのお店の立派なこと~
過去には、毎日車で往復通りましたが、スーツを着た時でないとのれんをくぐれません。
とらやの羊羹ですよ~
5才の孫の工作は、これからの自由課題の時に役立ちそうです。
節分の豆をお年の数だけ~いただいてください~
ご健康が約束されま~す(笑)
一口羊羹大好きです。
ちょっと甘いものが欲しい時に一口は重宝しますよね。
お孫さんの工作。
おもちゃを買い与えるのではなく、あるもので創作するって素敵ですよね。
創意工夫が必要ですもの!
とらやの羊羹はもっと一般的なお値段にならないかしら~
羊羹はおいしくて、王様級と思っています。
二人の孫たちは工作が楽しそうです。
糊とセロテープの使い方を、そろそろ教えたいと思う程になみなみ?と使います。
これから先、創意工夫に役立てられればいいのですが。