コメント
断捨離
(
テトラ
)
2011-12-13 21:58:24
こんばんは~
膝の調子は如何ですか?
年末になり大掃除が気になり始めましたね。
懐かしい扇風機や、編み機など数年前まで
我が家にも同じ物がありました。
画像を見ながら若かりし頃を想い出させて頂きました。
我が家は魔窟の間が一部屋有り、どこから手を付けてよいか分からず
未だに恐ろしい状態になっています(笑)
断捨離ブームの今、思いっ切りよく不要な物を
整理なさるあきこさんを見習いたいと思います。
節電は
(
おせっちゃん
)
2011-12-14 00:15:21
来年も、再来年も当分続くに違いありません。扇風機は良い掘り出し物でしょう。
扇風機
(
みのこ
)
2011-12-14 16:53:41
扇風機は意外と持つ物ですね、40年位前に
地元の中元福引で1等が当たり扇風機大、小の2台を
ゲット、そのうちの大はくびが高さ1メートル20位あり4年位前まで使用できました。
断捨離・・・膝痛でソシアルダンスを止めた時半年位
悩みましたが復帰は無理と決断してからは
思い切り良くダンスウエアもシューズもベルトもごみ袋数袋に詰めたのを思い出しました。
でも楽しかった思い出だけは残っています。
懐かしそう
(
リコ
)
2011-12-14 21:18:22
こんばんは
物置の屋根が。。。随分風が酷かったのですね。
いろいろ懐かしそうな物ばかりです。
扇風機も40年前の 長持ちしましたね。
編み物学校を。。。 編み物が得意なのでしょうね。
膝の方はどんなですか、少しはいいのでしょうか。
ご自愛下さい。
捨てること・・・
(
花
)
2011-12-14 23:06:18
年末の大掃除・・・
今、どのお宅でも頑張っていらっしゃることでしょう!
そして 最初にしたいことは
不要なものは捨てる。。。
これですよね!
身の回りをスッキリさせて
新しい年を迎えたいものです。
断捨離
(
あきこさん
)
2011-12-14 23:07:58
テトラさん
編み機はこれからも使用しませんが、保存しておきたかったです。
ガスストーブとに扇風機は役立たせています。
木製のこたつは大小とあり、古くても捨てられ無い物ってありますね。
(ひざの痛みも回復途中でしたが、物置の粗大ごみの6ツを外に持ち運んだため、また痛めました。
昨日今日と歩くのに不自由をしています)
節電
(
あきこさん
)
2011-12-14 23:11:02
おせっちゃんさん
ガスストーブをつけ、扇風機もつけ、高い天井に向け風を送って節電しています。
扇風機は幾つあってもいいです、夏にも使用できます。
扇風機
(
あきこさん
)
2011-12-14 23:17:47
みのこさん
福引の当たりに扇風機はいいですね。
扇風機を上手く使用したいで~す。
扇風機をフル回転させて、暖かい空気を循環させています。
ダンスにはひざの故障では大変ですね、いい思い出をお持ち、充分ですね。
扇風機
(
あきこさん
)
2011-12-14 23:26:04
リコさん
大きな物置は日曜大工で修繕できればいいのですが、、
扇風機はまだまだ役に立ちます、大事に使用します。
編物は根気が要りますが、編み目もはっきりと見えるように若ければまだまだ編みたいです。
ありがとうございます
(ひざは今日も痛みをこらえ曲げながら、腰を落として家の中を歩いています)
捨てる
(
あきこさん
)
2011-12-14 23:35:38
花さん
ひざの痛みがなければまず網戸を洗いたいです。
家の中には要らないものは無いのですが、
生活に必要な
少ないものの中で過ごしたいものです。
新しい年をすっきりとした家の中で迎えたいですね。
おはようございます
(
たなちゃん
)
2011-12-16 09:05:34
いろいろな思い出のあるのを処分するのは躊躇しますね
扇風機よく40年がんばってきました
まだ使えそうです
コンクールはあと一歩ですか
この思い出も処分で寂しくなるようですね
扇風機
(
あきこさん
)
2011-12-16 15:09:59
たなちゃんさん
こんにちは
昭和の扇風機はまだまだ使用できます、丁寧にデザインも考えられて生活に潤いまで感じられますね。
編物コンクールで審査員の先生よりもう一歩というアドバイスをいただきました。
歳を重ねるって先が短くて、それに加えて身を軽くするってことも悲しいものですね。
編み機&扇風機
(
みーたん
)
2011-12-19 16:00:53
膝の痛みは和らぎましたか。
編み機、扇風機懐かしいです。
私も10年ほど前家を建て替える時、思い切って捨てました。扇風機の方はニュースで出火すると放送されていましたので、まだ使えたのに、40年位立っていました。
私らの年代は、捨てることに抵抗ありますね。
編み機
(
あきこさん
)
2011-12-22 23:41:31
みーたんさん
実家からの2台の扇風機は処分せず、暖房機と併用して使用します。
なかなか捨てられません、出火には注意を要しますね。
(近くの整形外科ではひざの痛みが回復しない場合、今日のレントゲン撮影での診察では最悪手術も考えられるようだとの診断でした、困ったことです)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
膝の調子は如何ですか?
年末になり大掃除が気になり始めましたね。
懐かしい扇風機や、編み機など数年前まで
我が家にも同じ物がありました。
画像を見ながら若かりし頃を想い出させて頂きました。
我が家は魔窟の間が一部屋有り、どこから手を付けてよいか分からず
未だに恐ろしい状態になっています(笑)
断捨離ブームの今、思いっ切りよく不要な物を
整理なさるあきこさんを見習いたいと思います。
地元の中元福引で1等が当たり扇風機大、小の2台を
ゲット、そのうちの大はくびが高さ1メートル20位あり4年位前まで使用できました。
断捨離・・・膝痛でソシアルダンスを止めた時半年位
悩みましたが復帰は無理と決断してからは
思い切り良くダンスウエアもシューズもベルトもごみ袋数袋に詰めたのを思い出しました。
でも楽しかった思い出だけは残っています。
物置の屋根が。。。随分風が酷かったのですね。
いろいろ懐かしそうな物ばかりです。
扇風機も40年前の 長持ちしましたね。
編み物学校を。。。 編み物が得意なのでしょうね。
膝の方はどんなですか、少しはいいのでしょうか。
ご自愛下さい。
今、どのお宅でも頑張っていらっしゃることでしょう!
そして 最初にしたいことは
不要なものは捨てる。。。
これですよね!
身の回りをスッキリさせて
新しい年を迎えたいものです。
編み機はこれからも使用しませんが、保存しておきたかったです。
ガスストーブとに扇風機は役立たせています。
木製のこたつは大小とあり、古くても捨てられ無い物ってありますね。
(ひざの痛みも回復途中でしたが、物置の粗大ごみの6ツを外に持ち運んだため、また痛めました。
昨日今日と歩くのに不自由をしています)
ガスストーブをつけ、扇風機もつけ、高い天井に向け風を送って節電しています。
扇風機は幾つあってもいいです、夏にも使用できます。
福引の当たりに扇風機はいいですね。
扇風機を上手く使用したいで~す。
扇風機をフル回転させて、暖かい空気を循環させています。
ダンスにはひざの故障では大変ですね、いい思い出をお持ち、充分ですね。
大きな物置は日曜大工で修繕できればいいのですが、、
扇風機はまだまだ役に立ちます、大事に使用します。
編物は根気が要りますが、編み目もはっきりと見えるように若ければまだまだ編みたいです。
ありがとうございます
(ひざは今日も痛みをこらえ曲げながら、腰を落として家の中を歩いています)
ひざの痛みがなければまず網戸を洗いたいです。
家の中には要らないものは無いのですが、
生活に必要な
少ないものの中で過ごしたいものです。
新しい年をすっきりとした家の中で迎えたいですね。
扇風機よく40年がんばってきました
まだ使えそうです
コンクールはあと一歩ですか
この思い出も処分で寂しくなるようですね
こんにちは
昭和の扇風機はまだまだ使用できます、丁寧にデザインも考えられて生活に潤いまで感じられますね。
編物コンクールで審査員の先生よりもう一歩というアドバイスをいただきました。
歳を重ねるって先が短くて、それに加えて身を軽くするってことも悲しいものですね。
編み機、扇風機懐かしいです。
私も10年ほど前家を建て替える時、思い切って捨てました。扇風機の方はニュースで出火すると放送されていましたので、まだ使えたのに、40年位立っていました。
私らの年代は、捨てることに抵抗ありますね。
実家からの2台の扇風機は処分せず、暖房機と併用して使用します。
なかなか捨てられません、出火には注意を要しますね。
(近くの整形外科ではひざの痛みが回復しない場合、今日のレントゲン撮影での診察では最悪手術も考えられるようだとの診断でした、困ったことです)