コメント
お父様の着物
(
ポエム
)
2007-11-22 16:39:36
きちんと保存されていますね。
思い出は、年齢と共に深まるのに、
処分しないといけないのは、悲しいですね!
着物を愛用されていたお父様は、
きっと日本男子の風格をお持ちの
立派な方だったのでしょうね。
古いものは
(
おせっちゃん
)
2007-11-22 18:41:15
思いでもあり、価値もあるものなのでしょうけれど、現在の生活には無用になることがありますね。どこでどう思い切るか難しいところです。
形見
(
つれづれに
)
2007-11-22 20:37:29
(◎´∀`)ノこんばんは☆
あきこさん
お父様のお召しになっていたものを大切に
しまわれていたのですね!感心です。
私は着物の上に着るマントを大切に持っていたのですが、最終的に自分のスーツにリフォーム
してしまいました。
こうして見せていただくと、懐かしさがこみ上げて
きました。ありがとう!!
お茶箱いっぱい
(
あきこさん
)
2007-11-23 00:41:47
ポエムさん
人生長くなると処分も悲しいですね。
戦争で焼け出され、戦後のものだけでも何枚もあります。
日本橋での商売一筋でした。
古いもの
(
あきこさん
)
2007-11-23 00:46:04
おせっちゃんさん
お里のおありになる方を羨ましく思います。
両親の残したものを思い切ることが難しいので、困ります。
形見
(
あきこさん
)
2007-11-23 00:52:05
つれづれにさん
スーツにリフォームされてよかったですね。
リフォームが一番ですね。
両親のものに愛着があり過ぎて困っています。
押入れの奥へ、大切にまた終いそうです。
あきこさん
(
hana
)
2007-11-23 08:34:03
こんにちは・・・
お久さしぶりです
東京資料館めぐりもいいものですね
懐かしい郷愁にかられますね
本当に昔のものって中々整理できませんね
我家の二階の物置にもあるある・・・です
新宿へお出かけ素敵ですね
サンプル商品沢山頂きご機嫌の一日でしたね
お体の検査はよかったですか?
おげんきで過ごしましょうね
古いもの
(
dolce
)
2007-11-23 10:44:36
特にお父様の着物などは、きっとたくさんの思い出とともに、いつまでも処分できないでしょうね。。。
あきこさんの優しさが伝わってきます。
「百発百中の営業」の作者、askaさんとaiさん(社長と副社長)のサイン会に行かれたのですね。
偶然だったのかしら・・・?
お二人ともお若かったでしょう~♪
たくさんのサンプル製品も頂けてラッキーでしたね
立派な形見
(
ゆこりん
)
2007-11-23 10:50:39
昔の物は 良い品ですからまだまだ立派に活躍しそうですね。
残して置ける所が御有りなら整理するのは忍びないですよね。何方かが愛用して下さると良いですね。
サンプル品たくさん頂きましたね。RSPだともっとたくさんの品を頂くのですよ。用途によっては使いきれないでまだ、家の中にあります。
久し振りで賑やかなネオン?風景をみました。(笑)
おひさしぶりです
(
あきこさん
)
2007-11-23 23:41:58
hanaさん
北海道では雪降りでしょうか。
江戸資料館で、なつかしい江戸の生活の様子に感動しました。
戦争の影響のない北海道では、沢山のなつかしい品が保存されているのでしょうか。
交通費120円で新宿までの距離、サンプル品は、珍しいものばかりです。
胃がん検診ではがん細胞でなかったです。
古いものとサンプル品
(
あきこさん
)
2007-11-23 23:50:43
dolceさん
両親のなつかしい品々は永久品にしたいですが。
お若い作者の「百発百中の営業」の本は、整理券なく購入出来、サンプル品もいただけました。
前日のお知らせメールで出かけました。
形見
(
あきこさん
)
2007-11-23 23:58:16
ゆこりんさん
昔の品は良いものですが、お嫁さんはきっと処分しますね。
新しいサンプル品を眺めて感心しています。
新宿駅付近は、毎日多くの人でごったがえしして、
アッチコッチのネオンでクリスマスの雰囲気です。
着物
(
青空
)
2007-11-25 14:48:55
あきこさん こんにちは
使わないものでもなかなか思い切れないものが
ありますよね。私も着物をどうにかしなくては
といつも考えてはそのままにしています。
着物
(
あきこさん
)
2007-11-25 23:00:17
青空さん
思い出のある着物は、家族のも含め、処分に困ります。
どうにかして、なんとか再利用などどいつまでも思って、先へ進ませられませんね。
新宿
(
マーサ
)
2007-11-26 20:35:34
新宿、随分行っていませんが、変わったようですね。
イルミネーションがとても素敵だと、聞いています。
いつか行ってみたいのですが、人ごみが苦手なので、躊躇してしまいます。
我が家にも、着物があります。
どうしたらよいのでしょうね。
悩んでしまいます。
お父様の着物
(
浮遊子
)
2007-11-26 22:30:04
あきこさん ご無沙汰しました。
お父様のお着物大事に保存されていらしたのですね。
あの頃の父親は家でくつろぐ時は着物に着替えましたね。
わが家には父の着物がないのでタバコの匂いと共に
懐かしく思いだしました。
深川資料館は江戸時代のいろいろな風俗が見ることができて
見飽きませんね。好きなところです。
見本を置いてある所があるそうですね。1度行ってみたいです。
新宿駅南口方面
(
あきこさん
)
2007-11-28 00:21:10
マーサさん
新宿駅に到着したとたん、人人とどこも混むようになりました。
イルミネーションは、それぞれ競っていてきれいです。
リフォーム用の洋裁本を求めましたので、がんばります。
着物
(
あきこさん
)
2007-11-28 00:31:59
浮遊子さん
お茶箱いっぱい保存の着物は、リフォームして、ブラウスとスカートにと予定しています。
ウールものは、まもなくマイスラックスに仕上がりそうです。
タバコをすわない父でしたが、懐かしいです。
深川資料館は、江戸時代の庶民の暮らしがよく表されていますね。
一度お出かけされてみてくださいね。
こんばんは!
(
maruco
)
2007-11-28 20:27:49
あきこさん
昔の物は品物が良く丁寧に作ってありますので中々処分が出来ませんね。
お父様のお着物や袴 お懐かしいでしょうね、
新宿に先日行きましたが何せお登りさんですから目的地に行くのが精一杯でした。
着物
(
あきこさん
)
2007-11-28 23:41:19
marucoさん
戦後のすぐのもので、いい柄の着物ばかりです。
母のものと同じ衣装箱に保存しておく予定です。
新宿駅付近は、若い人たちでごった返ししています。
東京人でも目的の場所をめがけて歩き回ります。
はじめまして!
(
tomo
)
2007-12-03 10:21:53
お尋ね頂き有り難うございました。
以前に一度お訪ねしましたけれど、ページを開いても記事を拝見出来ず???スゴスゴ帰って来ていました。
今回も、topが真っ白で何も書かれていない状態なので
今回も、もしかして駄目かな?とマウスをクルクルと下へスクロールすると、やっと記事を拝見する事が出来ました。
お茶箱いっぱい保存の着物…今年の始めに亡くなったtomoの母も着物道楽…?
和ダンス3棹も有り、如何した物か悩んでいる所です。
あきこさんの様に、リフォームして、ブラウスとスカートに出来ると良いのでしょうけれど…
保存の着物
(
あきこさん
)
2007-12-05 02:20:37
tomoさん
お母様を亡くされて悲しい暮になりますね。
コーラスのお仲間は、古着を購入しリフォームされ、毎回皆をびっくりさせていらっしゃいます。
「処分されないように」とのことです~~
簡単なゴムのスカートは、外国のディナー用にいかがでしょうか。
(着物リフォーム本2冊を購入しました)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
思い出は、年齢と共に深まるのに、
処分しないといけないのは、悲しいですね!
着物を愛用されていたお父様は、
きっと日本男子の風格をお持ちの
立派な方だったのでしょうね。
あきこさん
お父様のお召しになっていたものを大切に
しまわれていたのですね!感心です。
私は着物の上に着るマントを大切に持っていたのですが、最終的に自分のスーツにリフォーム
してしまいました。
こうして見せていただくと、懐かしさがこみ上げて
きました。ありがとう!!
人生長くなると処分も悲しいですね。
戦争で焼け出され、戦後のものだけでも何枚もあります。
日本橋での商売一筋でした。
お里のおありになる方を羨ましく思います。
両親の残したものを思い切ることが難しいので、困ります。
スーツにリフォームされてよかったですね。
リフォームが一番ですね。
両親のものに愛着があり過ぎて困っています。
押入れの奥へ、大切にまた終いそうです。
お久さしぶりです
東京資料館めぐりもいいものですね
懐かしい郷愁にかられますね
本当に昔のものって中々整理できませんね
我家の二階の物置にもあるある・・・です
新宿へお出かけ素敵ですね
サンプル商品沢山頂きご機嫌の一日でしたね
お体の検査はよかったですか?
おげんきで過ごしましょうね
あきこさんの優しさが伝わってきます。
「百発百中の営業」の作者、askaさんとaiさん(社長と副社長)のサイン会に行かれたのですね。
偶然だったのかしら・・・?
お二人ともお若かったでしょう~♪
たくさんのサンプル製品も頂けてラッキーでしたね
残して置ける所が御有りなら整理するのは忍びないですよね。何方かが愛用して下さると良いですね。
サンプル品たくさん頂きましたね。RSPだともっとたくさんの品を頂くのですよ。用途によっては使いきれないでまだ、家の中にあります。
久し振りで賑やかなネオン?風景をみました。(笑)
北海道では雪降りでしょうか。
江戸資料館で、なつかしい江戸の生活の様子に感動しました。
戦争の影響のない北海道では、沢山のなつかしい品が保存されているのでしょうか。
交通費120円で新宿までの距離、サンプル品は、珍しいものばかりです。
胃がん検診ではがん細胞でなかったです。
両親のなつかしい品々は永久品にしたいですが。
お若い作者の「百発百中の営業」の本は、整理券なく購入出来、サンプル品もいただけました。
前日のお知らせメールで出かけました。
昔の品は良いものですが、お嫁さんはきっと処分しますね。
新しいサンプル品を眺めて感心しています。
新宿駅付近は、毎日多くの人でごったがえしして、
アッチコッチのネオンでクリスマスの雰囲気です。
使わないものでもなかなか思い切れないものが
ありますよね。私も着物をどうにかしなくては
といつも考えてはそのままにしています。
思い出のある着物は、家族のも含め、処分に困ります。
どうにかして、なんとか再利用などどいつまでも思って、先へ進ませられませんね。
イルミネーションがとても素敵だと、聞いています。
いつか行ってみたいのですが、人ごみが苦手なので、躊躇してしまいます。
我が家にも、着物があります。
どうしたらよいのでしょうね。
悩んでしまいます。
お父様のお着物大事に保存されていらしたのですね。
あの頃の父親は家でくつろぐ時は着物に着替えましたね。
わが家には父の着物がないのでタバコの匂いと共に
懐かしく思いだしました。
深川資料館は江戸時代のいろいろな風俗が見ることができて
見飽きませんね。好きなところです。
見本を置いてある所があるそうですね。1度行ってみたいです。
新宿駅に到着したとたん、人人とどこも混むようになりました。
イルミネーションは、それぞれ競っていてきれいです。
リフォーム用の洋裁本を求めましたので、がんばります。
お茶箱いっぱい保存の着物は、リフォームして、ブラウスとスカートにと予定しています。
ウールものは、まもなくマイスラックスに仕上がりそうです。
タバコをすわない父でしたが、懐かしいです。
深川資料館は、江戸時代の庶民の暮らしがよく表されていますね。
一度お出かけされてみてくださいね。
昔の物は品物が良く丁寧に作ってありますので中々処分が出来ませんね。
お父様のお着物や袴 お懐かしいでしょうね、
新宿に先日行きましたが何せお登りさんですから目的地に行くのが精一杯でした。
戦後のすぐのもので、いい柄の着物ばかりです。
母のものと同じ衣装箱に保存しておく予定です。
新宿駅付近は、若い人たちでごった返ししています。
東京人でも目的の場所をめがけて歩き回ります。
以前に一度お訪ねしましたけれど、ページを開いても記事を拝見出来ず???スゴスゴ帰って来ていました。
今回も、topが真っ白で何も書かれていない状態なので
今回も、もしかして駄目かな?とマウスをクルクルと下へスクロールすると、やっと記事を拝見する事が出来ました。
お茶箱いっぱい保存の着物…今年の始めに亡くなったtomoの母も着物道楽…?
和ダンス3棹も有り、如何した物か悩んでいる所です。
あきこさんの様に、リフォームして、ブラウスとスカートに出来ると良いのでしょうけれど…
お母様を亡くされて悲しい暮になりますね。
コーラスのお仲間は、古着を購入しリフォームされ、毎回皆をびっくりさせていらっしゃいます。
「処分されないように」とのことです~~
簡単なゴムのスカートは、外国のディナー用にいかがでしょうか。
(着物リフォーム本2冊を購入しました)