コメント
お尋ねの野菜は
(
リョウ
)
2017-07-25 19:35:31
シシトウ(獅子唐)というもので東南アジアやアフリカでは良く食されています。現地の人たちは生で食べますがとても辛いです。気候の違う日本で作られている物はそれ程辛くはありませんが、たまに涙が出るほど辛い物にあたることもあります。
日本人は天ぷらにしたり焼いて塩を振ったりして食べていました。
注意することは料理をする前に爪楊枝で2・3か所つついて穴をあけてから使ってください。それを忘れると破裂しますので。
あっ、最初の花
(
wakazukuri
)
2017-07-25 22:12:49
今年、スーパーの花売り場で鉢植えを見かけ買ったのですが、デュランタ宝塚っていうのですか?
もうほとんど花が終わってます。
挿し木でもつくのですね。
楽しみが増え増した。
夏野菜
(
あきこさん
)
2017-07-25 22:42:33
リョウさん
ありがとうございます
おいしくいただける方法をさがしてみましょう。
ししとうは外国でも、、
辛くて、天ぷら等でおいしくいただけるのですね。
天ぷらはここ20年前より(新築をしてから)揚げ物をしていませんので、フライパンを利用しましょ。
デュランタ宝塚
(
あきこさん
)
2017-07-25 22:49:55
wakazukuriさん
小さな鉢の花付きを買いましたが、枯れてしまいました。
きれいな色の花で、仲良しさんも好んで毎年に咲かせていました。
冬には姿形が見えなくなり、根は生きています。
東京では、特に私の周りで人気がありますね。
ししとう
(
おせっちゃん
)
2017-07-27 17:31:00
一度、トウガラシ並みにからいのにあたって、汗をかきました。美味しいのですけれど、大当たりは困りもの。
ししとう
(
あきこさん
)
2017-07-28 22:42:29
おせっちゃんさん
種が辛いようです、栄養価が高くおいしいですね。
万願寺とうがらしは分厚く硬く種が少ない、ということなので、ししとうとなりました。
ししとうは皮が薄く種が多いですね。この種が辛くて全て取り除きました。
油をひいたフライパンで表裏を焼いて、天つゆとポン酢でおいしくいただきました。
八重のムクゲ
(
みのこ
)
2017-07-29 16:15:56
デュランタがもう咲いたのですね。
我が猫の額のデュランタホワイトアルパルカは
まだ蕾も見えません。
八重のムクゲ一重は知っていますが八重は珍しいですね。お父様の好きな花だったのでしょうか?
シシトウは大好きです。フライパンで炒めて塩コショウ又は甘味噌をつけて食べたりします、今年はまだ食べていません。
ムクゲ
(
あきこさん
)
2017-07-30 14:25:16
みのこさん
デュランタ宝塚が咲き始めた時には、物珍しく見とれました。
日当たり場所を好むようですね。
父が大事にしていたようで、盆栽のムクゲは上等な鉢に植えてありました。
この20年は剪定を怠り、形があわれです。
シシトウは買うことが無かったですが、いただきシシトウのおいしさを発見しました。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
日本人は天ぷらにしたり焼いて塩を振ったりして食べていました。
注意することは料理をする前に爪楊枝で2・3か所つついて穴をあけてから使ってください。それを忘れると破裂しますので。
もうほとんど花が終わってます。
挿し木でもつくのですね。
楽しみが増え増した。
ありがとうございます
おいしくいただける方法をさがしてみましょう。
ししとうは外国でも、、
辛くて、天ぷら等でおいしくいただけるのですね。
天ぷらはここ20年前より(新築をしてから)揚げ物をしていませんので、フライパンを利用しましょ。
小さな鉢の花付きを買いましたが、枯れてしまいました。
きれいな色の花で、仲良しさんも好んで毎年に咲かせていました。
冬には姿形が見えなくなり、根は生きています。
東京では、特に私の周りで人気がありますね。
種が辛いようです、栄養価が高くおいしいですね。
万願寺とうがらしは分厚く硬く種が少ない、ということなので、ししとうとなりました。
ししとうは皮が薄く種が多いですね。この種が辛くて全て取り除きました。
油をひいたフライパンで表裏を焼いて、天つゆとポン酢でおいしくいただきました。
我が猫の額のデュランタホワイトアルパルカは
まだ蕾も見えません。
八重のムクゲ一重は知っていますが八重は珍しいですね。お父様の好きな花だったのでしょうか?
シシトウは大好きです。フライパンで炒めて塩コショウ又は甘味噌をつけて食べたりします、今年はまだ食べていません。
デュランタ宝塚が咲き始めた時には、物珍しく見とれました。
日当たり場所を好むようですね。
父が大事にしていたようで、盆栽のムクゲは上等な鉢に植えてありました。
この20年は剪定を怠り、形があわれです。
シシトウは買うことが無かったですが、いただきシシトウのおいしさを発見しました。