今日は 山友さんたちと 高尾山へ
木の実や草の実は もう遅いかもしれないけれど
シモバシラは 見られるでしょう。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
まずは シモバシラを目指して もみじ台へと行きますが
残念ながら 空振り。 影も形もありません。
今朝は 思いのほか 暖かかったですもんね~。
それならと
終盤で 見られるかどうか微妙な キジョランを探してみると
良かった~ わずかに種子の残っている実がありました。
おまけに 日射しもあって ラッキーです。
キラキラは かなり寂しかったけど・・
同じく 種髪のついた種子を飛ばす
テイカカズラ
もみじ台では クリアな富士山が 望めました。
丹沢もスッキリです。
さてさて、キジョランの実が見られたことだし
シモバシラのありそうな 城山まで行ってみましょう。
道々の 色付きの実は
ムラサキシキブ、ヤブムラサキ、ツルウメモドキ
残り僅かな ミヤマフユイチゴ、マルバノホロシ、オトコヨウゾメ
萎びた ガマズミ、ゴンズイ、マユミ、アオツヅラフジ
鞘の色が抜けた ノササゲ
他に、茶色の地味~な実 いろいろ
↓ ツルウメモドキ / ノササゲ
↓↓ ミヤマフユイチゴ / ミヤマシキミ
そんなこんなで、あちこち 寄り道しながら
小仏城山の シモバシラポイントへ到着
今日のシモバシラは 三ヶ所とも 横に広がったものが多かったけれど
これも 面白いです。
小仏城山の下からは
江ノ島や三浦半島、房総の富山も 見えました。
帰りは 北東尾根で日影沢へ
↓ 咲き始めのカンアオイ / ツノハシバミ冬芽
シモバシラも キジョランも 木の実も まずまず 確認できて
山友さんとの 会話も楽しい 2022年最後の山歩きでした。
ギジョランもアサギマダラの食草なんですね。暖地の植物ですね。
シモバシラはこちらでは見られない植物です。自然の芸術ですね。
初冬にだけ見られるのでしょうか。
我が家の庭に買って植えたアキチョウジという草花も刈り込んだ茎から初冬に氷の芸術ができていました。
今もできているのか見ていません。😆
シソ科の植物にできるのでしょうか
?
それでは良いお年をお迎え下さい
冠雪した富士山、凛として美しい~
キジョラン、テイカカズラの果実&種子も見れて
グットタイミングですネ!
毎度、高尾山でのシモバシラの霜柱を見に行きたいと
思いつつ・・・早朝の寒さに日和っております(*´з`)
先日、薬用植物園のシモバシラを見に行ってきました。
お山より気温が下がっていないので横に広がった氷華にはならず
やはり、自然の中で見るシモバシラの霜柱 素敵~
今シーズンは頑張ってみようかなぁ
残すところあと2日 では、良いお年を・・・(^^)
やはりこのところすっきり晴れると雪のある富士山がきれいですね。自分も最後の山は富士山を見に行きました。
それにしても高尾山は植物の宝庫だなぁ。
こちらで勉強させてもらいます。
また来年もどうぞよろしくお願いします。
キジョランは高尾ではアサギマダラの食草として知られていますが
他にも、コバノカモメヅルに幼虫がいるのを見たことがありますよ。
蛹にはなかなかお目にかかれないですけど・・。
お宅のアキチョウジに霜柱ができていましたか・・。
シソ科の植物にはシモバシラができることが多いそうですね。
カメバヒキオコシでも見たことがあります。
それから、キク科のシロヨメナやアズマヤマアザミもできるとか・・。
私は今年はカシワバハグマにできているのを見ました。
今年も あと1日あまりですね。
野の花さんも、どうぞ よいお年をお迎えください。
他の場所は見に行かなかったので、もしかしたら残っていたかもですが
ここのキジョランは、最後の種子になんとか間に合った。。というところ。
シモバシラは少しでしたが、きれいな形のものが見られてよかったです。
薬用植物園のシモバシラを見てこられたんですね。
場所と植物によって形が違って、それもまた面白いですよね。
アズマヤマアザミやシロヨメナの霜柱も見てみたいです。
shiro169さんも どうぞ良いお年を・・。
この日はすっきりと晴れて、富士山が美しかったです。
この季節はやはりきれいな富士山を見たくなりますね。
リブルさんの今年の締めは、どちらだったのでしょう。
近年は、スミレの季節が終わると、遠ざかっていますが
高尾山は やはり 一度に多くの種類の植物が見られる貴重なお山ですね。
ときどきは出かけようと思います。
こちらこそ、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えくださいね。
こちらこそ、ありがとうございました。
これまで知らなかったことや気づかなかったことなど
勉強させていただいてます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
あとわずかで新年ですね。どうぞ良いお年を・・。