▲ノイバラ(野薔薇)の実
<バラ科バラ属>
落葉低木。
枝に鋭い刺が多い。葉は奇数羽状複葉で互生する。
通常裏面と葉軸に短毛が生える。
果実は直径6~9ミリの球形で赤く熟す。
冷え込みの強い場所では、黒く乾いている。
▲ボタンズル(牡丹蔓)の枯れ花
<キンポウゲ科センニンソウ属>
花はセンニンソウと見分けがつかないくらいだが、
花後は解り易い。センニンソウの花後は仙人の髭のような実が見つけやすい。
長野辺りは、センニンソウよりボタンヅルが多く見られる・と、
私は思っている。
日当たりのよい山野に生える木質のつる性植物。
白い,もわもわふわふわ感が愉しい。
まりと走った空間
※昆虫コーナーは(黄色い)アオクサカメムシ(・でヒットしたんだけれど
検索で色いろ、調べれば調べるほど解らなくなるから不思議!)
himesijimiさんに聞くのが一番かな?
すいませ~ん💛宜しくお願いします。ありがとうございます。
和名:トホシカメムシ
節足動物門>昆虫綱>有翅昆虫亜綱>半翅目>異翅亜目>カメムシ科 体長24ミリぐらいで、大型のカメムシ。 胸部背面に4個、その後に6個の斑点がある。
《俳句は山椒の芽だと春だけど・》
画像も山椒の実だけれど~♪
一言多き母なり娘なり山椒の芽 鈴木 栄子
私の俳句は平凡です。れんげさんはしっかり勉強されていますね。今日の植物も昆虫も俳句も勉強になりました。ありがとうございました。では、また。
「まりと走った空間...」という、こういった情景がね...何だか心に残りますよね...大切な思い出、空間ですね...
愛らしいまりちゃんと、いつまでもいつまでも走り続けていたい...そんなお気持ちを感じとりました。
カメムシは、尖った胸部端を目安に探してみたところ、どうやらトホシカメムシのようです。私はまだ一度も目にしたことの無いカメムシを楽しませて頂きました...
俳句は、そこに何故山椒の芽がくっ付くのかが分らない、本当に俳句のセンス無しの私です😢
今度じっくりフローラル様に手取り足取り教わらなければいけませんね!😢💦m(__)m
こんばんわ。
トホシカメムシ、ぴったりでした。
本当にありがとう。
さすが!やっぱり今日子さんに教えてもらわないと駄目だなぁ・・・
俳句の季語ね♪
「山椒の芽」って、ほんのり辛い?けど、まだ出たてで、新鮮で美味しいわ。春の和え物に美しくて味があっていいわよね。
そこがいい、辛いのが永遠てことは無い味で、
日常にちょっとそんな辛味も味があっていいんじゃない?季語の選択はさすがだと私は思います。
山椒の”実”だと、ちょっときつくなるかな?
ここら辺のあわい?まあい?がうまいなぁ^と思うわ。柘榴の実”だったらちょっとぱっくり割れて仲が悪そうな感じで後味が悪いと思わない?
冬薔薇(ふゆそうび)だと一見美しそうだけど‥冬だと冷たい間柄の感じがしない?季語はくっつけるものじゃなくて、置くものなの????(笑)
まったく関係ない季語だって面白い味になることもあるわね。気分で書いてるから、言い得てるかどうか?答えになってるかどうかわからないけれど。
すいません(#^.^#)
フローラル・れんげ
肩に力が入ってなくて、eikoさんだから作れる句で、
とっても素敵!
私の句はたまにとても面倒なのだったり、
訳が分からなくなったりしますよ。
素直な時の句、
ローレライ聴かせ夜寒の洗濯機・(聞かせてるのは洗濯機に。)きっかけが必要おでんのちくわぶ
素直な句です💛
素直が一番!(#^.^#)