花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

今年も、「今尾の左義長」を観に・・・

2014年02月15日 | 伝統行事
好天に恵まれた2月11日の正午から海津市の秋葉神社で
「今尾の左義長」が開催されましたので、今年も観に行って来ました

「左義長」は「どんど」とも呼ばれ、浄火に依って「歳神様を送る」とか
「荒々しい霊魂を退ける」、「天地を浄め豊穣を祈る」等の
お正月の神事として、日本の各地で行われていますが
「今尾の左義長」は「火を崇め火伏を祈願する」神事として
旧正月に行われて400年もの歴史を持ち、13町内の左義長神輿(竹神輿)
一基一基を秋葉神社境内に吊り込んで、燃やすと云うスケールの大きなもので
岐阜県の重要無形民俗文化財に指定され、当日には県内外からも
多くの見物客が訪れ大変な賑わいの中で左義長が行われました

此の左義長の準備は、1週間程前の日曜日に行う竹集めから始まり
前日には、青竹や枝や葉の付いたままの竹を一の輪、二の輪
三の輪に結び付けて、高さ周囲共に約6mの鼓型に各町内毎に作り上げ
当日には、火を付けられると、瞬く間に燃え尽きてしまいますが
地元の人達の早くからの準備や協力、奉仕等が有ってこそ
此の左義長が、長い間続けられている事が解りました


・・・「今尾の左義長」の記述に付きましては、当日頂いたパンフレットから引用させて頂きました。・・・




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 枯れ木にも、白い花が咲いて... | トップ | 春を告げる黄色の花が・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

伝統行事」カテゴリの最新記事