花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

本日は124年ぶりとなる「節分」と成りましたので、恵方巻を無口で食べて・・・

2021年02月02日 | 日々の出来事

・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像3枚)・・・


「季節を分ける」事も意味していると云われています「節分」は、雑節の一つで
各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日を指していましたが
江戸時代以降に成ると、特に立春(毎年2月4日頃)の前日を指す事が多く成ったと云われ
今迄爺やはこの「節分」の日は毎年決まっていて、2月3日だと思っていましたが
「節分」の日は固定されていなくて、「立春」の日が何時に成るのかに依って
「節分」の日が決まり、「立春」は1年間を太陽の動きに合わせて24等分した
「二十四節気」の内の一つで、国立国会図書館に依れば「二十四節気」は
1年を春・夏・秋・冬の4つの季節に分け、更にそれぞれを6つに分けたもので
「秋分」や「冬至」等が含まれていて、日付の変動は地球の公転周期が
約365.2422日と、1年間の365日から約6時間ずつ遅くなる一方
うるう年には4年前より少し早く成る為に、日付のズレが生じるので
毎年の「二十四節気」に付いては、国立天文台が天文観測に基づいて定めていて
国立天文台が発表した2021年の「暦象年表」に依れば、今年の「立春」は
2月3日と成りますので、「節分」の日はその前日なので124年振りに2月2日と成り
一年の季節は「春夏秋冬」と書く様に、一年の始まりは「春」に成っていて
この「春」の始まりが「立春」なので、「立春」の前日が「節分」として
広く世間で認知される様に成り、その「春」が始まる前日即ち新しい一年が始まる前日に
「これから始まる新しい一年が、不幸や災いの無い一年に成ります様に」との願いを込めて
神社仏閣や各家庭等では、「節分」の日には「鬼は外、福は内」と言いながら
豆撒きをして歳の数の豆を食べる習わしが有って、最近では「節分」の日に
その年の恵方に向かって、太巻きを鬼の金棒に見立てて「邪気を祓う」と云う意味の有る
切らずに長いまま太巻きを食べる事で、「縁を切らない」や「福を巻く」と云う意味も含めて
「祓鬼来福」を祈念しながら太巻き寿司を無言で、まるかぶりで食べる風習が定着する様に成り
現在の日本国内では、新型コロナウィルス感染症の第三波を迎えている最中なので
爺やの家庭でも、本日の夕食時に今年の恵方「南南東」の方角を向いて
家族揃って無言でまるかぶりで恵方巻を食べながら、新型コロナウィルス感染症の早期終息と
「祓鬼来福」を祈念してから、節分豆を自分の歳の数だけ食べて「来福」をお願いしました





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日の午後8時過ぎに、四国在... | トップ | 灯油ストーブの上に小鍋を乗... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々の出来事」カテゴリの最新記事