花散歩

函館および道南の野山の花を中心に、観光、グルメ、温泉などを紹介しています。

桜が咲きました!

2013年05月10日 | 樹木・園芸種
ここ数日晴れのお天気が続き、待ちに待った桜の季節がやってきました。
早速、五稜郭公園に出かけると、あら?桜がまだちらほら・・・


五稜郭タワーから見てもご覧のとおりです。ちょっとショック。


雪化粧の横津連山を背景に、お堀の周囲の一部では、まあまあ咲いていました。


五稜郭タワーの下の辺りが、一番たくさん咲いていました。


帰りに寄ってみた住宅街桜ヶ丘通りにある桜のトンネル、こちらはほぼ満開、人も車もいっぱいでした。
やっと咲いた桜を大勢の方が楽しそうに眺めていました。春っていいな、桜っていいな!

遺愛学院ホワイトハウスのクロッカス

2013年04月23日 | 樹木・園芸種
今日はこの春一番の暖かさ、気温も14度まで上がった函館です。

さて、少し前に函館市内にある遺愛学院の庭に咲くクロッカスが見頃を迎えたというので出かけました。


通称ホワイトハウスと呼ばれる旧宣教師館のまわりに咲く白と紫のクロッカス、白い建物とマッチしてとてもいい雰囲気を出しています。


何だか外国のお庭のようで、とてもロマンチックでしょう。

八郎沼の桜

2012年05月27日 | 樹木・園芸種
今日の函館は、天気予報では午前中雨のはず、でも良い方にハズレ、朝から青空が広がりました。

さて、ブログへの投稿がかなり遅れ気味ですが、先日北斗市の八郎沼に出かけました。



清清しい青空ですが、風が強く、かなり肌寒かったです。
この沼には、赤い太鼓橋がかかっていたのですが、今年の大雪で壊れ、現在は撤去されています。
新しい橋が架かるのは来年になるようです。



八郎沼では、函館では既に終わってしまった桜が、見事に咲き誇っていました。
桜の木の下で、お弁当を食べていたのですが、風がどんどん強くなり、シートも飛ばされそう、あまりにも寒いので退散です。



今年の桜は、そろそろ見納めかな・・




八重桜満開

2012年05月20日 | 樹木・園芸種
金曜日から良いお天気が続いている函館です。
風は結構冷たいのですが、降り注ぐ陽射しが気持ちいいので、外に出かけたくなります。
家の近所の八重桜を眺めながら、函館の八重桜の名所に出かけてみることにしました。



函館市郊外にある、石崎地主海神社です。
来て見てビックリ、神社に向かう桜並木が渋滞しており、駐車場にも係りの人が誘導しているではありませんか。
何度か来た事がありますが、こんな事はなかったので驚きました。



神社は高台にあるので、とても眺めが良く、津軽海峡を見渡せます。
桜並木の隣には、綺麗に耕された畑が広がっています。ここはジャガイモ畑になります。



満開の桜並木、鮮やかなピンク色のトンネルが続きます。



こちらが渋滞していた桜並木、車が次々に通ります。車がいなくなったところでパチリ。



こちらの八重桜、ほんのり甘~い香りがします。
楽しんだ桜の季節も、この八重桜が最後になりそうです。

桜巡り2

2012年05月15日 | 樹木・園芸種
桜巡りが続きます。
週末は、少し足を延ばして、北斗市の桜巡りに出かけました。



北斗市の松前藩戸切地陣屋跡地まで続く、800mの桜のトンネルです。
この日は陣屋桜祭りが開催されていたため、車がひっきりなしに通ります。



1枚目の画像と同じようですが、陣屋の門に続く桜並木です。



陣屋を後にして、次の目的地、法亀寺にやってきました。
境内にある枝垂桜は、推定樹齢300年で高さは12m程、これほど見事な枝垂桜は、北海道では珍しいそうです。



同じような画像が続きますが、こちらは北斗市の大野川沿いの桜の回廊です。



函館より気温が低いので、丁度見ごろのソメイヨシノを楽しめました。

桜巡り

2012年05月14日 | 樹木・園芸種
週末は、風の強い寒い日になりましたが、何とかお天気も回復したので、お花見も最後かと思い、桜巡りに出かけました。



函館市内の住宅地、桜ヶ丘通りの桜のトンネルです。はらはらと桜の舞う中の桜散歩でした。



函館の桜の名所、五稜郭公園です。
5月2日に開花しましたが、気温が低い日が続いたため、桜も長く楽しめ、少し葉が出始めましたが、まだまだ綺麗でした。



同じく五稜郭公園です。桜吹雪の中のお散歩もなかなか素敵です。



お堀に映る桜も風情がありますね。



函館山山麓の函館八幡宮の桜です。灯篭と桜のコラボが気に入っています。

紫陽花

2011年07月21日 | 樹木・園芸種
今日の函館は20℃くらいでしょうか、風もかなりあったので、涼しいを通り越して寒いくらいでした。

さて、函館市の郊外にある市民の森へ出かけました。
市民の森にはアジサイ園があり、約1万3千株、20種類のアジサイが見られます。


駐車場近くの一般的なアジサイは、まだ咲き始めたばかりです。


ブルーのガクアジサイはとても涼しそうです。


こちらの可愛らしい花はベニガクアジサイ、名前のとおりだんだん紅く変化します。


ピラミッド形の大きな花は、ヤエカシワバアジサイです。珍しい形ですね!


こちらはテマリタマアジサイです。


アジサイは順次咲き出しますが、このブルーのガクアジサイは見頃でしたので、アップでもう一度!

市民の森

2010年07月15日 | 樹木・園芸種
ここ数日は気温24℃前後で、過ごしやすい函館です。

久しぶりに市民の森に出かけました。
市民の森は、函館市郊外にあるトラピスチヌ修道院の隣にあります。

市民の森にはアジサイ園があり、約1万3千株、20種類のアジサイが順次咲き出します。今回はブルーのガクアジサイが見頃を迎えていました。

こちらの可愛らしいベニガクアジサイは、だんだん色が紅くなってきます。

ラン科のオニノヤガラ(鬼の矢柄)を見つけました。
山地の雑木林内に生える高さが60~100cm程にもなる大型の腐生植物で、葉緑体を持たず、ナラタケ菌と共生する腐生ランと言われています。まっすぐに伸びた茎を鬼の使う矢に見立てたところからこの名がつきました。

何年か前に、この場所で1度見たことがありましたが、その後なくなったかと思っていましたが、今回再会できました。

ハート形の葉っぱが可愛いカタバミです。

白い葉が目立つマタタビ(木天蓼)です。
マタタビはマタタビ科の落葉性のツル植物です。名前の由来は、疲れた時に甘い果実を食すると「再び旅ができる」との意味であると言われています。花をつける蔓の先端部の葉は花期に葉緑素が抜けて白化し、送粉昆虫を誘引するサインと考えられています。

マタタビの木の近くを通ると、花のいい香りがしてきました。
マタタビの花は、別名夏梅と呼ばれています。花の形が梅そっくりです。
ネコ科の動物はマタタビの臭い(中性のマタタビラクトンおよび塩基性のアクチニジン)に恍惚を感じ、強い反応を示すため「ネコにマタタビ」という言葉が生まれました。

淡いピンクのオニシモツケ(バラ科)です。ふわふわして、まるで綿菓子のようです。白いオニシモツケも咲いていました。

市民の森の駐車場の前に広がるジャガイモ畑です。
紫色の花は、メークィーンかしら?
北海道のジャガイモは、とても美味しいと思います。収穫が楽しみです!

市森の森の売店のソフトクリームは、なかなか美味しいですよ!
北海道の人は、みんなアイスが大好き!牧場も多いので、美味しいソフトが色々な所で食べられます。

6月の恵山の花

2010年06月21日 | 樹木・園芸種
雨がしとしと降る函館です。梅雨の無い北海道と言われますが、すっかり蝦夷梅雨の様相で蒸し暑いです。でも気温は22℃前後なので、本州に比べれば、かなり過ごし易いです。

そんな中、恵山に出かけましたが、海岸部から山にかけてガスで覆われていました。

恵山高原一帯は、エゾイソツツジが最盛期を迎えていました。
登山道脇もこのようになっています。

登山道から下のほうに目をやると、一面白い点々のエゾイソツツジで覆われ、それは見事です。

地面に這うように咲く、丸くて可愛い花です。

紅い蕾みも残る初々しい花、まるで花かんざしのようですね!

釣鐘形の可愛い花はコケモモです。

イワカガミの姿も。

恵山に多く見られるサラサドウダンツツジです。
高さが3~5mもある大型落葉樹で、秋には紅葉し見事です。
釣鐘形の花に紅色のすじがあり、更紗模様に似ていることから名がついたようです。

鈴なりに咲く可愛い花、大好きです!

香雪園散策

2010年06月16日 | 樹木・園芸種

今日も気持ちの良いお天気でしたが、私は風邪を引いてしまいました。
ゴホンゴホンとひどい咳、鼻水だらだら、おまけに頭痛もするといった最悪の風邪のフルコースです。明日から2日間雨の予報なので、おとなしくして週末に備えないと・・・

 さて、先週出かけた香雪園で、色々な木々の花を見つけました。

葉の中央に花を咲かせ実を付ける、面白い植物の正体は、ハナイカダです。
葉を筏(いかだ)に見立て、その上に乗る花や実を筏の上に乗る人に見立てたもので、1度見たら忘れられない花です。

雌雄異株で、こちらは小さな花を多数つける雄株です。雌株は花を1つだけ付けます。

こちらはミツバウツギ(三葉空木)です。  

こちらは初めて見たツリバナ(吊花)の花です。花は梅の花に似ていますね。花も実も名前のように吊り下がって咲いています。

木々の花も特徴があって面白いですね !

ミネズオウ(峰蘇芳)

2010年05月27日 | 樹木・園芸種
冷たい雨の続く函館です。気温は14℃くらいと寒く、季節が逆戻りです。

恵山に出かけましたが、とても風が強く、吹き飛ばされそうなお天気でした。

渡島半島の東端にある活火山恵山は、お気に入りの場所です。
車で恵山高原まで上ると、目の前に噴煙を上げる恵山が聳え、その迫力に圧倒されます。

高山帯の岩礫地に群生する常緑の小低木ミネズオウが、咲き始めの可憐な姿を見せてくれました。

まるでピンクの金平糖です。星形の4~5㎜の小さな花がマット状に広がり、満開になるとそれは見事です。

ガンコウラン(岩香蘭)

2010年04月23日 | 樹木・園芸種
今日の函館は久々に陽射しがありましたが、明日は雪の予報ですって。
エーッ、また雪なのってガッカリしたら、3ヶ月予報で、今夏も涼しい(寒い?)夏らしいそうです(悲)。

さて、恵山のゲートが開いたので、早速出かけました。

駐車場に車が1台もいなくて、景色を独り占めでした。
いつもより、噴煙が多く感じられ、山には所々残雪も見られました。

恵山高原は、周りをぐるりと外輪山に囲まれています。
右奥の山は、もうしばらくするとドウダンツツジで覆われる花の山、海向山です。
高原一帯に赤黒く見えるのは、小低木のガンコウランです。

こちらがガンコウランの花です。
雪融けの頃に花を咲かせるのですが、まだ少し早かったようで、こんな感じでした。

カンボク(肝木)

2009年07月01日 | 樹木・園芸種

大きな木に白い花をつけた楚々とした姿が、とても爽やかなカンボクです。

両性花のまわりに大きな装飾花を付ける様子はヤマアジサイやガクアジサイに似ていますが、ユキノシタ科ではなく、スイカズラ科のガマズミなどに近い仲間です。

6月の花嫁さんの髪飾りにピッタリのイメージです。

ホオノキ

2009年07月01日 | 樹木・園芸種
昨日から雨降りで、7月だというのに、また肌寒い日々に戻ってしまった函館です。

横津岳に向かう林道沿いの滝です。
暑ければ清涼感たっぷりですが、この日はガスがかかって肌寒かったです。

同じ林道沿いで見かけたホオノキ(モクレン科)の花と蕾みです。

象牙色の大きな花は遠めにもよく目立ちます。
すでに盛りを過ぎていましたが、ほのかな甘い香りを放っていました。

ハナイカダ(花筏)

2009年06月17日 | 樹木・園芸種

函館市内の自然公園で見つけたハナイカダ(ミズキ科)です。
ハナイカダは葉の中央に花を咲かせる面白い植物です。

葉を筏に見立て、その上に乗る花を、筏の上に乗る人に見立てたものだそうです。

おまけの画像です。
この公園に住んでいるエゾリス君、時々可愛い姿を見せてくれます。