日本の観光地と世界に住む動物をたくさん知ろう

このブログでは主に日本の観光地の紹介や世界に住んでいるいろいろな動物の生態、その他関連グッズをご紹介しています。

実はそんなに違いはない!?タカとワシの違いって一体・・・

2021-12-11 19:24:00 | 動物紹介

いきなりですが皆さんは空を飛んでいるタカとかワシを見てあれはタカだ!!とかって区別つきますか?
タカもワシもどっちも飛んでたら思わず見惚れてしまうかっこよさがありますが正直飛んでる状態で区別するの意外と難しいしタカとワシどっちなんだろ?って一度は疑問に思ったことがあると思います。
なので今回はタカとワシの違いについてまとめてみましたのでよかったら最後まで見ていってください🤗

では早速タカとワシの違いについてなのですが・・・

なんと違いは大きさだけのようです!!

体長が比較的大きいものをワシ、中型から小型のものをタカと区別しているようです。

ちなみにワシはこんな感じ


タカはこんな感じ

しかし中には、クマタカのような大型のタカも存在しているのでやっぱり見た目だけだと区別は難しそうですが大体の種類はワシが大きい、タカは少し小さいで覚えて問題ないかなと思います。

それでは次におんなじ肉食の鳥として知られていて違いが大きさだけなのであればタカとワシ一体どちらが強いのでしょう?

やはり体の大きい分ワシの方が強いようです
ワシに関しては時にはクマをも空から襲撃するくらい力が強く獰猛なようです。。。
ここだけ聞くとちょっと怖いですねww

逆にタカはカラスより小さい個体もいるのですがカラスVSタカの場合はやはりタカの方が強いようです。
ワシほどではないようですがタカ1匹VSカラス数羽であれば小型のタカであっても十分勝ててしまうのだとか・・・

結論どっちも強いんですwww

ではワシVSタカで勝負しようとすると・・・
それぞれ一番強いとされているカンムリクマタカとオウギワシを戦わせてもやはりワシの方が強いようです。
ただタカの方が頭が良く攻撃的なところで有利になる場合もあるようですがやはり大きさのハンデはとてもでかいようです。。。
数回戦わせて1回勝てればいいかなくらいの戦いのようなので実際空の上であっても戦うことって少ないようですね。。。

まあ外で見かける分にはかっこいいなで済むのでどっちがどっちでもいいなってのが正直なところなんですけどやっぱりどうせなら仲良く暮らしてほしいですよね・・・
あ、でも外でご飯食べてる時にご飯横取りしようとするのだけ怖いからやめてほしいなwww

では今回はここまで!
皆さんの疑問解決できましたでしょうか?
またこういうこと知りたいなどあればコメントお待ちしております。。。

他の動物紹介もしてますのでよかったらそちらも見ていってくださいね( ^ω^ )
ちなみに意外と人気だったのはこちら↓

ペットとしても意外と人気!?ミーヤキャットのご紹介!! - コロナに負けるな!今こそ我慢した分旅行してストレスを発散しよう!

今回は動物園でもあまり多くは見ないけど意外とペットとしても人気のミーヤキャットのご紹介をします。まず皆さんミーヤキャットってそもそもどんなと...

ペットとしても意外と人気!?ミーヤキャットのご紹介!! - コロナに負けるな!今こそ我慢した分旅行してストレスを発散しよう!

 

ではまた、次の投稿でお会いしましょう🤗


世界一長い!?ギネスにも載っている石川県にあるベンチを堪能しよう

2021-12-11 18:14:00 | 観光地紹介

 今回は世界一長いとギネスにも登録されているベンチをご紹介します。

これは増穂浦海岸にある全長460.9mのベンチで1989年に世界一長いベンチとしてギネスブックに掲載されました。そんな場所がここ石川県にあるのですから石川県民の方は誇りに思ってもいいと思います。( ^ω^ )

 そしてそんな世界一長いベンチですが、このベンチ周辺は「サンセットヒルイン増穂」と呼ばれる夕陽の名所としても知られている場所のようです。

この長いベンチで夕陽を見ながらくつろぐのはとっても贅沢な時間かもしれませんね( ^ω^ )

そしてこの場所ですが「日本海に沈む夕陽を多くの人に見て欲しい」という地元の方の強い思いから作られた場所のようです。すごいですよねなんと当時このベンチを作るのにボランティアで830人ほどの方が参加していたそうです。
それだけ強い思いから作られたベンチが石川県にあるのだからすごく誇りに思ってます。
実際に行ってみるとすっごく綺麗な景色を見ることができました。これはいろんな人に見てもらわなきゃと思っていますので是非石川県にきた際は立ち寄ってみてください。
きっと素敵な風景があなたを出迎えてくれます。
また、この場所では夏から秋にかけて「西能登里浜イルミネーション ときめき桜貝廊」というイベントも開催されるようなので是非機会があったら参加してみてください。

 では今回はここまで。
このブログでは、石川県を始めとしたくさんの観光地を紹介しています。
皆さんの旅の参考になればと思い投稿していますのでよかったら是非覗いていってくださいね( ^ω^ )
ではまた次の記事でお会いしましょう。


恐竜はなぜ絶滅したの?昔の地球について詳しく知ろう!

2021-12-10 23:02:00 | 動物紹介

今回は子供が大好きな恐竜についてご紹介します。
男の人なら一度は実際に会ってみたいと思ったことがあるのではないでしょうか?
残念ながら皆さんの知っているように約6,600万年前に絶滅していて今では発掘された化石しか見ることができません。
では、なぜ恐竜は絶滅してしまったのでしょうか?

詳しいことは6600万年前の話なのでタイムスリップでもしない限りわからないというのが専門家の本音のようです。
しかし、化石等詳しく調査するうちに過去に大きな気温の変化があり今まで気温の変化に対して時間をかけて適応し進化してきたが急激に変わる気温の変化には適応できず絶滅してしまったのではないか?という説があるようです。
この気温の急激な変化を引き起こしたと考えられるのが小惑星の衝突。つまり隕石の落下です。
隕石の落下により砂埃等が地球全体を覆い太陽光を遮ってしまったことによる寒冷化により絶滅したと考えられています。
寒冷化により気温の変化に適応できなかった恐竜などの生物が死に気温の変化に耐えていた恐竜も中にはいたようですが寒冷化により光合成ができず植物が減ったことで草食恐竜が最初に死に絶え、ついで肉食恐竜も徐々に死んでいってしまったようです。

食物連鎖ってやっぱり重要なんですね。。。
あんまり考えたことなかったけど歴史に触れることで考えさせられます。。。

では、今回はここまでにしておきますね。
次回、草食恐竜についてまとめたものもあるので気になる方はこちらから見に行ってくださいね


子供連れにもってこい?とっても可愛いウサギの楽園

2021-12-10 14:40:00 | 観光地紹介

今回は石川県にあるウサギの楽園「月うさぎの里」をご紹介します。

この場所は基本無料で入ることができますが餌をあげる際は餌を購入する必要があるのでよかったら是非可愛いうさぎちゃんに餌をあげてみてくださいね( ^ω^ )

 この「月うさぎの里」ですが福井県よりの場所にあるため金沢市からでも遠いのですが、行ってみる価値は絶対にあると言い切れるような場所です。

そしてここのうさぎちゃんたちはとっても人懐っこい性格の子が多く自分から近寄ってくれるので撫でたり抱っこしてあげてくださいね

ただし、、、、、うさぎちゃんがびっくりしてしまうのでゆっくり触ってあげてくださいね( ^ω^ )

 そしてこの場所のお土産どころには可愛いうさぎちゃんグッズが置いてあります。

特に小さな女の子がいる家族に喜ばれるんじゃないかなと思うのですが、少し大きめのうさぎのぬいぐるみがあります。すっごく可愛いので娘さんが欲しいと言うようだったら是非買ってあげてくださいね( ^ω^ )

その他にもキーホルダーやハンカチなどいろいろな種類がありますので是非ゆっくりみていってくださいね。
最後に可愛いグッズの紹介をしておきますね是非みていってください🙂

https://a.r10.to/hM3SfX

 では今回はここまで。

また次の記事でお会いしましょう( ^ω^ )




フルーツ狩りならここだ!石川県のおすすめフルーツランド

2021-12-08 17:40:00 | 観光地紹介

 今回は石川県でフルーツ狩りを一年を通して楽しむ事ができる「加賀フルーツランド」についてご紹介します。

 このフルーツランドですが、時間無制限食べ放題!!そしてそして雨天時でも楽しむ事が出来るためとてもおすすめです。

楽しむ事のできる果物ですが、12月~5月下旬にはいちご狩り、6月にはさくらんぼ6月~7月にはブルーベリー、7月~11月にブドウ狩り、10月~12月にはリンゴという感じに一年を通して楽しむ事が出来ます。 

 その中でも今の季節はブドウ狩りをしていますのでそちらをご紹介します。

この「加賀フルーツランド」のブドウですが「ブラックオリンピア」という種類のブドウが今の季節おすすめのようです。大粒なのにとても甘く口いっぱいに広がるブドウの風味がたまらないので是非一度食べてみてくださいね(^^♪

 そして料金もとても安いのがおすすめの理由の一つでもあります。

冒頭でもご紹介したように時間無制限で食べ放題なのに大人(中学生以上)お一人様1,650円から2,200円というとてもリーズナブルな値段設定なのです。

 そしてもう一つブドウ狩りご入園のお客様は園内でもぎ取っていただいたお好きなブドウをその場で計量し、量り売りという形で持ち帰ることも可能なので美味しすぎてもっと食べたいのにお腹一杯とかになってしまった際に是非ご利用ください(^^♪