一粒万倍日にスタート★

日々のちょっといい話や開運情報などを分かち合い

「負けたら終わり」は封印しましょ

2023-03-16 23:05:25 | 日記

こんばんは、ハッピーダックスです

 

WBC、侍ジャパン準決勝進出決めましたね

おめでとうございます

今日も終わってみれば9対3の快勝なのに

なんだかずーーっとハラハラドキドキしながらのTV観戦

 

気を抜けない相手であることはわかっているけれど

点差がついているのに最後までドキドキって何故だろう。。。

 

それで、気づいたのです。

監督も選手も、メディアも、みんな口を揃えて言うセリフ

負けたら終わり

これって、覚悟として言ってるのは理解できますが

開運アクション的にはネガティブワードの二乗(負けx終わり)で

良いエネルギーを引き寄せられません。

 

侍ジャパンの選手たちは、選りすぐりの超一流な方々です。

一般人の私たちよりはるかに波動が高いと思われ、だからこそ

言霊のネガティブエネルギーを跳ね返して勝利をもぎとっていますが

少し油断すると「負け」「終わり」のパワーに飲み込まれかねません。

 

ですから、せめて応援するわたしたちは言葉をポジティブに変換しませんか?

負けたら終わり」ではなく

勝ち続けての世界一

同じプレッシャーでも、この方がより良い引き寄せをしてくれるはずです。

 

このあとチームは超短期間で、マイアミまでの移動の疲れと

昼夜逆転のきつい時差ボケを克服して調整しなければなりません。

ぜひ、ポジティブな言葉でいい引き寄せのエネルギーを選手に送りましょう

 


ピッカピカへのお導き?

2023-03-15 22:04:59 | 日記

こんばんは、ハッピーダックスです

 

21日春分の日の「宇宙元旦」に向けて

なんだか色々導かれているのかも、、、と思うことが多くなってるわたしです。

 

冬の「陰」のエネルギーを手放して「陽」のエネルギーを取り入れるために

少しずつ片づけや掃除をしているところですが

今日は、初めてハウスクリーニングの業者さんを呼んで

洗濯機の分解掃除をしてもらいました。

 

普段は洗濯槽の洗浄剤を使っているものの、

どうも汚れが取り切れていないというか

むしろ汚れがどんどん溜まっている気がしていたのですが 

やっぱり「ゾッ」とするほど汚れていました。

 

それが2時間くらいの作業で新品?と思うくらい綺麗になって

気分的にも、まるで邪気が払われたかのようなすっきりした感じです。

物価の高騰、光熱費高騰もすさまじくて、

このタイミングで掃除の依頼をしたものかずっと迷っていたら

たまたまネットで、日にち限定の現金特価キャンペーンを見つけて

もう反射的に予約を入れちゃいました。

これはきっと洗濯機回りを綺麗に整えるよう、

龍神さまに導かれている~~と自分に言い聞かせて(笑)

 

それでも、手際よく丁寧に洗濯槽を磨きあげてもらうのを見たら

その価値に対して、本当にお金さんを喜んで送り出すことができました。

業者さんに感謝、お金さんに感謝、龍神さまに感謝の一日でした。

 

 

 

 


南房総の金竜伝説

2023-03-14 22:21:45 | 日記

こんばんは、ハッピーダックスです

 

昨日ご紹介した金に輝く龍雲は、千葉県館山市で撮影しました。

館山では前にも海岸で夕陽に輝く金龍さんに遭遇していたので

なんだかご縁を感じて調べてみたら

この地域には「金竜」に関する古い伝説がありました

なかなかスゴいお話しでしたので、

今日はちょっと長くなりますが、その伝説をご紹介したいと思います

 

地元に伝わる古文書によると、、、

館山の海に隣接する南房総市富浦の海岸線に

大房岬(たいぶさみさき)」という

現在は一帯が自然公園になっている場所があります。

 

そこは、1800年ほど前、修験道の開祖と言われる

役行者(えんのぎょうじゃ)こと役小角(えんのおづぬ)が

岬の山肌に岩窟を掘って不動明王の石像を安置し、

地元民の深い信仰を得た所だそうです。

 

役小角は、奈良の葛城の出身で、31年もの間、

葛城山中の岩穴に住み、仙人を目指して難行苦行を積んだ末、

仏道と武芸の奥義を極め、多くの呪術をも習得して、

鬼神さえ自在に操るほどの力をもっていました。

 

そんな強すぎる力に、時の朝廷が恐れを抱き、

彼はあらぬ罪を着せられ遠く伊豆大島へ流されたといいます。

けれども、すでに仙人の力をもつ行者は夜になると島を抜け出して

安房の国まで飛んで渡り、大房岬で民のために力を使って

舟を難破から護ったり、周辺を荒らす海賊を懲らしめたりしたそうです。

土地の人々はその徳を讃え、不動明王を篤く信仰しました。

 

それから150年ほど過ぎた後、、、

比叡山延暦寺から、慈覚大師(じかくだいし)が

仏教を広めるために東国へやってきて、安房の国にも立ち寄りました。

その際、峠の山道から遠くに見えた大房岬の山の上に、

不思議な紫の霞(かすみ)がたなびいているのに気づいて心を打たれ、

その足で岬を訪れ、岩室に入って深夜まで熱心にお経をあげました。

 

そして、読経が終わったそのとき、

一人の童女が慈覚大師の前に平伏して現れ、

わたしはかつてこの地を荒らした海賊で、

役小角さまに捕らえられ縛られたまま150年、

岩屋の中に閉じ込められておりました。

大師さまがおいでになるのを知り、お助けいただきたく

紫の霞を吐いてここにお導きしました。

大師さまの読経で縛が解けましたので、

天界に昇り仏法を護ります。

と言い終わると、金の竜に姿を変えて天へ昇っていったそうです。

 

伝説とはいえ、豪華な登場人物に彩られたすごいお話ですね。

慈覚大師は目黒不動で知られる東京目黒の瀧泉寺や、

山形市の立石寺、松島の瑞巌寺も開いたと伝えられています。

 

今も館山と富浦の境界線近くに存在する「瀧淵神社」は、

その前身が、慈覚大師が岬に不動明王像を刻んで建立した「瀧淵山龍善院」で、

それ故なのか、

この神社のご祭神天之御中主神(あめのみなかぬし)さまでありながら、

地元では「お不動さま」として親しまれ、夏に神社としての例祭があるとともに、

毎年1月28日は初不動が開催されるという、神仏習合と神仏分離の歴史を経た、

ちょっと不思議な二刀流パワースポットになっています。

 

というわけで、、、

わたしは、個人的に、写真の金龍さんはきっと伝説の金竜さんで

安房の国を空から見守り続けているのかもと思って

伝説のロマンにワクワクしつつ、この出会いに感謝しています。

 

ちなみに慈覚大師の前で童女が金竜になり天に向かって脱した後の穴が

現在まで「弁財天の洞窟」として自然公園の中に残っています。

大昔はもっと奥まで広がっていて、

お不動さまと弁財天さまを祀る壮麗な堂舎があったようですが、

岩が崩れるなどしてすっかり埋まってしまい、

写真で見る限り今はまったく趣が違っています。

(この画像はグーグルマップ内画像より拝借しています)

 

また、岬が日本海軍に使われた時期があったので

兵士の霊が出るとかなんとか心霊スポットのように言うむきもあるようですが、

そもそも役小角によるお不動さま安置以来、江戸時代に至るまで

ずっと修験道の修行場だったそうなので、そのことを思えば、

人知を超えたエネルギーが集まる場所と考えて不思議はないと思います。

面白半分に見に行くような所ではないのだなと、今回色々調べて感じました。

 

とはいうものの、大房岬は南房総でも有数の景勝地で、キャンプ場もあり、

時期によっては夕方、海越しのダイヤモンド富士を見られるそうです。

残念ながらわたしはアウトドアは苦手なので、

その手前のリゾートホテルに滞在しながらでも一度訪れてみたいなと思います。


己巳の日

2023-03-12 23:15:56 | 日記

こんばんは、ハッピーダックスです

 

今日は60日に一度の己巳(つちのとみ)の日でしたね。

白蛇を眷属とする弁財天さまにお参りされた方もいるかもしれません。

金運アップにもとてもいい日でした。

 

私は参拝に出かける時間がとれなかったので

巳の日恒例の「水回りの掃除」をしました。

おうちの水回りを綺麗にしておくと、

龍神さまのご加護を受けやすくなるそうですよ。

 

先日触れたように、春分の日が今年最大級の大吉日なので

いいエネルギーを取り込むためにも、今から不用品の処分など

家の中のスペースづくりにも励もうと思っています。

 

実際のところ片づけがわりと苦手だったりするので

とにかく一日10分の掃除・片づけ作業を心がけます。

春分の日に向けてがんばりま~す