今日は天気予報ではあまりよくない予報でしたが、午前中は汗ばむくらいのよい天気
午前中は幼児クラス、小1クラスの2本、午後はベビークラスと大人クラスの2本立てです。
午前レッスンでは、振替の生徒さん、お休みの生徒さんなどで、合計3名。みんな元気に歌ったり踊ったり、楽しい時間を過ごしました。途中、カードゲームで欲しいカードが取れなくて、泣いてしまう場面もあったりしましたが、歌を歌い出すと、また元気復活。最後はキラキラの笑顔でSee you next week! ができましたよ
そのあとの1年生クラスは、久々に全員そろいました。こちらも元気いっぱいに歌やゲームを楽しみました。今日はワークを中心に行いました。アルファベットの認識や、フォニックスの基礎が定着してきましたので、アルファベットを書くことができるように、その準備段階としてのワークブックを使って、たくさん線をひいたりなぞったり・・・。みーんな真剣モードでした。
午後は甲府に用事を済ませ、5時半からベビークラス。うちの娘も入って、2歳児のクラスです。言葉がまだはっきりと伝わらない分、体での表現や、音をふんだんに使って思い切り動いたり、声を出したりします。子ども達はそれはそれは元気元気!! レッスン後は、こちらのほうが声が枯れてしまうほどです ですが、そんな子ども達から元気の「気」をたくさんもらったような気分になりました
夜は大人のクラス。1週あいて、久々のレッスンでした。今回は「具合が悪いときの表現」と「病院での会話」などについて学習しました。私も海外で生活していたときには、1度だけ歯医者さんにかかったことがありましたが、その時にはじめて「親知らず」という単語を知りました 実際現場で必要に迫られて使う英語は、一生忘れないものです・・・。そんな話などもしながら、コーヒーを少々飲みすぎた感も否めませんが、1週間のレッスンが無事に終了しました!
今週は、以前勤めていた大学のフランス語の先生に3年ぶりくらいにあって楽しい時間を過ごしたり、フグが家に来たり、Sydney時代の「恩師」の様な方と、何年かぶりに交流ができたりと、とっても充実した1週間でした。来週からのレッスンの活力になりそうです