1/19(日)は教室主宰のニューイヤーパーティを催行しました。シドニー研修後バタバタとレッスンがはじまってしまった関係で、準備も大忙しでしたが、何とか当日無事に開催することができました。ただ、インフルエンザが流行り始めた影響で、当日出られない生徒さんがちらほらいたのが残念
今年のパーティでは、昨年度も作成した、『てごねキャンドル』を製作。前回は干支のヘビをモチーフに作りましたが、今年は「午年」ということで、小さい生徒さんには少々難しいモデル。そんなわけで、自由に作っちゃいましょう~!と、思い思いのキャンドルをデザインしました。
クラフトのあとは、毎回お楽しみのゲーム。今回は「ビーンズ&チョップスティックゲーム」。なんのこっちゃ、という感じですが、簡単にいえば、箸で豆まき用の豆をつかんでカップに入れ、いかに多くの豆をゲットするか、というチーム対抗のゲームです。小さい生徒さんから中学生まで、夢中になって小さな豆に苦戦していました
そして子どもたちが一番大好きなビンゴゲームを2回ほど楽しんだあとは、小腹の減ったところでおやつタイム。今回も、前回好評だったパンケーキとフルーツポンチ。トッピングにチョコレートソースをたっぷりかけて、たくさん食べた子は、何と8枚も食べていました(笑)
最後に、シドニー研修のスライドショーをみんなで見ながら、いつか行くかもしれないシドニーに思いを馳せました
イベントは準備から実施まで、多くのエネルギーが必要ですが、毎回思うのは、子ども達の「楽しかったよ~!また必ず参加するね♪」という笑顔がとっても嬉しいということ。今回は、どちらかというと小学校4年生以下の生徒さんが多かったのですが、みんな本当に楽しそうにクラフト作りやゲームに取り組んでいて、そんな姿を見ると、3時間がっつり頑張った甲斐があったなぁ、と心から思うのです
次回はイースターパーティですが、その前に、この教室の初期メンバーである中3の卒業パーティかな