コメント
松本竣介
(
自由なランナー
)
2006-12-21 06:07:42
松本竣介は夭折しましたが、その作品は魅力的です。この展覧会では特に暗色を基調にした作品が出展され、私もみいりました。
松本の作品は、岩手県美、宮城県美で多く所蔵しており、その作品は多彩です。あでやかな色彩を使った都会を感じさせる作品も魅力があります。
アンリ・ルソーと松本竣介
(
とら
)
2006-12-21 20:49:09
世田谷美術館は家から近いのでよく行きますが、今回の展覧会は「ルソーの日本美術への影響」を分かりやすく教えてくれる良い企画だったと思います。
ところで今年は松本竣介との出会いの当たり年でした。森岡の岩手県立美術館↓、
http://cardiacsurgery.hp.infoseek.co.jp/JA061.htm#060412
そしてこのルソー展に出ていた神奈川県立美術館の《立てる像》に感激して、桐生の大川美術館に《街》を観にいってきました。
http://cardiacsurgery.hp.infoseek.co.jp/JA062.htm#061125
この美術館の入り口に「立てる像」のポスターが貼ってあったので、「今、世田谷に来てるよ」と言ったら、「よく貸し出しましたね」といって信じてくれませんでした。
立てる像
(
Tak
)
2006-12-21 22:59:11
こんばんは。
松本氏の「立てる像」に描かれている
顔つきがとても気に入りました。
いい顔しています。
松本氏についてはwikiに大変詳しく
魅力的に書かれてあります。
回顧展やって欲しいですね!
Unknown
(
はろるど
)
2006-12-22 01:14:01
@自由なランナーさん
こんばんは。コメントとTBをありがとうございます。
>松本の作品は、岩手県美、宮城県美で多く所蔵
東京生まれですが、岩手でお育ちになられたのですよね。
東北の美術館に作品があるのも納得です。
多様な作品があるとのことで、
そちらも是非拝見したいと思いました。
@とらさん
こんばんは。
>松本竣介との出会いの当たり年
そんなにあちこちに!
この展覧会で殆ど初めて見知った方なので、
これまでノーチェックでした…。
竹橋にもあったのに驚いたくらいです…。
>神奈川県立美術館の《立てる像》
目立っていましたよね。カッコいい作品でした。
ちょっと追っかけてみます。
@Takさん
こんばんは。
>顔つきがとても気に入りました。いい顔
そうですよね。めらめら燃えるような意思を感じるというのか、
ともかく力強かったです。
>松本氏についてはwikiに大変詳しく
魅力的
先ほど拝見しました。充実しておりますね。これだからwikiは侮れません。
>回顧展やって欲しい
お願いします!!!
松本竣介
(
一村雨
)
2006-12-22 19:20:59
こんにちは。
私も松本竣介に世田谷で打たれました。
彼がルソーの影響を受けていることに
この展覧会を見てはじめて気づきました。
鎌倉までいつか、見に行こうと思っていた念願の
「立てる像」に出会えて、感無量でした。
Unknown
(
はろるど
)
2006-12-22 22:59:51
一村雨さん、こんばんは。
>私も松本竣介に世田谷で打たれました。
彼がルソーの影響を受けていることに
この展覧会を見てはじめて気づきました。
同じです。
ルソーの影響とは全く予想もしませんでした。
それにしてもルソーを名を付けた展覧会で、
日本人画家の魅力に開眼するとは思いもよりません。
Takさんも仰っておりますが、
是非回顧展を拝見したいですね!
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
松本の作品は、岩手県美、宮城県美で多く所蔵しており、その作品は多彩です。あでやかな色彩を使った都会を感じさせる作品も魅力があります。
ところで今年は松本竣介との出会いの当たり年でした。森岡の岩手県立美術館↓、
http://cardiacsurgery.hp.infoseek.co.jp/JA061.htm#060412
そしてこのルソー展に出ていた神奈川県立美術館の《立てる像》に感激して、桐生の大川美術館に《街》を観にいってきました。
http://cardiacsurgery.hp.infoseek.co.jp/JA062.htm#061125
この美術館の入り口に「立てる像」のポスターが貼ってあったので、「今、世田谷に来てるよ」と言ったら、「よく貸し出しましたね」といって信じてくれませんでした。
松本氏の「立てる像」に描かれている
顔つきがとても気に入りました。
いい顔しています。
松本氏についてはwikiに大変詳しく
魅力的に書かれてあります。
回顧展やって欲しいですね!
こんばんは。コメントとTBをありがとうございます。
>松本の作品は、岩手県美、宮城県美で多く所蔵
東京生まれですが、岩手でお育ちになられたのですよね。
東北の美術館に作品があるのも納得です。
多様な作品があるとのことで、
そちらも是非拝見したいと思いました。
@とらさん
こんばんは。
>松本竣介との出会いの当たり年
そんなにあちこちに!
この展覧会で殆ど初めて見知った方なので、
これまでノーチェックでした…。
竹橋にもあったのに驚いたくらいです…。
>神奈川県立美術館の《立てる像》
目立っていましたよね。カッコいい作品でした。
ちょっと追っかけてみます。
@Takさん
こんばんは。
>顔つきがとても気に入りました。いい顔
そうですよね。めらめら燃えるような意思を感じるというのか、
ともかく力強かったです。
>松本氏についてはwikiに大変詳しく
魅力的
先ほど拝見しました。充実しておりますね。これだからwikiは侮れません。
>回顧展やって欲しい
お願いします!!!
私も松本竣介に世田谷で打たれました。
彼がルソーの影響を受けていることに
この展覧会を見てはじめて気づきました。
鎌倉までいつか、見に行こうと思っていた念願の
「立てる像」に出会えて、感無量でした。
>私も松本竣介に世田谷で打たれました。
彼がルソーの影響を受けていることに
この展覧会を見てはじめて気づきました。
同じです。
ルソーの影響とは全く予想もしませんでした。
それにしてもルソーを名を付けた展覧会で、
日本人画家の魅力に開眼するとは思いもよりません。
Takさんも仰っておりますが、
是非回顧展を拝見したいですね!