コメント
Unknown
(
遊行七恵
)
2009-11-27 12:37:36
こんにちは
この展覧会はわたしも大いに楽しめました。
記事は書けてないのですが、はろるどさんの書かれたことにイチイチ「うんうん♪そーそー☆」と同意です。
リビングショールームのことは知りませんでした。ほほー。
>タイルがこれほど意匠に富んだ芸術とは知りませんでした
近代建築などに強い関心がないと、なかなかタイルにまでは眼がゆかないかもしれませんね。
INAXは愛知県にタイル専門の美術館を持ってまして、近々そこへも見学に行かねば、と建築仲間と言い合いしてます。
アーツ&クラフツというのを本当の意味で実感できる展覧会ですね、これは。
Unknown
(
はろるど
)
2009-11-27 20:23:51
遊行さんこんばんは。早速のコメントをありがとうございます。
>「うんうん♪そーそー☆」と同意
そう仰っていただけると嬉しいです!
なかなか見応えのある展示でしたよね。
>なかなかタイルにまでは眼がゆかない
そうなのです。実はこの展示を見て以来、どうもあちこちのタイルが気になって…。
フロのタイルまでじっと見つめてしまいます。
そう言えば実家の玄関のタイルはコバルトブルーでした…。
>INAXは愛知県にタイル専門の美術館
さすがINAXですね。一度は訪ねたいものです!
Unknown
(
ほしまひゆう
)
2009-11-28 01:06:19
こんにちは。開催直後に観に行って、大変に気に入ってました。
タイルって縁の下の力持ちのようですが、建物や部屋の雰囲気を決めてしまう意匠の力を存分に確認できましたし、個人的に好きなナルニア国のこと、インドやインドネシアのバティック模様を思いながら眺められたのも楽しかったです。
このミュージアでは、小粒のように見えて見応えのある展示をしてくれるので好きな会場の一つです。
割引のことは知らなかったので、有り難い情報です。いつもは、2階で半値になるコーヒーを飲んでまんぞくしてました(笑)。
Unknown
(
ogawama
)
2009-11-29 08:44:05
実は招待券でこの展覧会拝見したのですが、それで喫茶の割引券いただいてしまいました。
美しい意匠に酔ったあといただいたオレンジジュースのおいしかったこと(笑)。
今回気づいたのですが、展示室の受付ではストールの貸し出しも行っていますね。
美術館てうす寒いので、冷えやすい女性としてはとてもうれしいサービスです。
絵皿のドラゴンなど見て、私もイギリスの児童文学を読んで育ったクチなので、ウキウキしてしまいました。
Unknown
(
はろるど
)
2009-11-29 21:28:10
@ほしまひゆう様
初めまして。コメントありがとうございます。
仰るようにタイルの紋様は建物のイメージを決めますよね。
再現展示などを見ながら、その意匠の多様な姿に終始感心しました。
>小粒のように見えて見応えのある展示をしてくれるので好きな会場
同感です。
お値段もリーズナブルですし、なかなか満足感の高い美術館です。
私もあのがらんとしたロビーで良くコーヒーをいただいてます。
割引券も是非試してみて下さい。
階下のショールームの受付カウンターに置かれています。
@ogawamaさん
こんばんは。
オレンジジュースおすすめでしたか!
日曜日ですとあの空間も人気ないので、本当に静かに寛げますよね。
ストールとまでは知りませんでした。嬉しい配慮です。
>イギリスの児童文学を読んで育ったクチ
文学主題も結構ありましたか!
道理で一生懸命、相方も見ていたわけですね…。何となく繋がりました。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
この展覧会はわたしも大いに楽しめました。
記事は書けてないのですが、はろるどさんの書かれたことにイチイチ「うんうん♪そーそー☆」と同意です。
リビングショールームのことは知りませんでした。ほほー。
>タイルがこれほど意匠に富んだ芸術とは知りませんでした
近代建築などに強い関心がないと、なかなかタイルにまでは眼がゆかないかもしれませんね。
INAXは愛知県にタイル専門の美術館を持ってまして、近々そこへも見学に行かねば、と建築仲間と言い合いしてます。
アーツ&クラフツというのを本当の意味で実感できる展覧会ですね、これは。
>「うんうん♪そーそー☆」と同意
そう仰っていただけると嬉しいです!
なかなか見応えのある展示でしたよね。
>なかなかタイルにまでは眼がゆかない
そうなのです。実はこの展示を見て以来、どうもあちこちのタイルが気になって…。
フロのタイルまでじっと見つめてしまいます。
そう言えば実家の玄関のタイルはコバルトブルーでした…。
>INAXは愛知県にタイル専門の美術館
さすがINAXですね。一度は訪ねたいものです!
タイルって縁の下の力持ちのようですが、建物や部屋の雰囲気を決めてしまう意匠の力を存分に確認できましたし、個人的に好きなナルニア国のこと、インドやインドネシアのバティック模様を思いながら眺められたのも楽しかったです。
このミュージアでは、小粒のように見えて見応えのある展示をしてくれるので好きな会場の一つです。
割引のことは知らなかったので、有り難い情報です。いつもは、2階で半値になるコーヒーを飲んでまんぞくしてました(笑)。
美しい意匠に酔ったあといただいたオレンジジュースのおいしかったこと(笑)。
今回気づいたのですが、展示室の受付ではストールの貸し出しも行っていますね。
美術館てうす寒いので、冷えやすい女性としてはとてもうれしいサービスです。
絵皿のドラゴンなど見て、私もイギリスの児童文学を読んで育ったクチなので、ウキウキしてしまいました。
初めまして。コメントありがとうございます。
仰るようにタイルの紋様は建物のイメージを決めますよね。
再現展示などを見ながら、その意匠の多様な姿に終始感心しました。
>小粒のように見えて見応えのある展示をしてくれるので好きな会場
同感です。
お値段もリーズナブルですし、なかなか満足感の高い美術館です。
私もあのがらんとしたロビーで良くコーヒーをいただいてます。
割引券も是非試してみて下さい。
階下のショールームの受付カウンターに置かれています。
@ogawamaさん
こんばんは。
オレンジジュースおすすめでしたか!
日曜日ですとあの空間も人気ないので、本当に静かに寛げますよね。
ストールとまでは知りませんでした。嬉しい配慮です。
>イギリスの児童文学を読んで育ったクチ
文学主題も結構ありましたか!
道理で一生懸命、相方も見ていたわけですね…。何となく繋がりました。