コメント
楽しい展覧会でした。
(
あべまつ
)
2007-07-20 22:29:26
はろるどさん、こんばんは。
先月見てきたのですが、大倉の所蔵品はなかなか味があって楽しいものばかりですね。
あの建物にあの所蔵品、そのバランスが好きなのです。
展覧会に派手さはないのですが、
実は相当派手なものを所蔵してますよね。
ビルの谷間にあぁいう空間大好きです。
Unknown
(
グリシーヌ
)
2007-07-21 13:18:28
伊藤若冲のが見てみたいです
大倉集古館は一度も行ったことがないので、
ぜひ行きたいなぁ~
混んでますか?
Unknown
(
はろるど
)
2007-07-22 00:05:05
@あべまつさん
こんばんは。早速のコメントとTBをありがとうございました。
建物と収蔵品の双方を楽しめるのも大倉の良い所ですよね。
今回は比較的地味なラインナップでしたが、
それでも記事で触れた若冲や工芸品には魅せられました。
@グリシーヌさん
こんばんは。
若冲の乗興舟が全部出ているのは珍しいかもしれません。
版画なので京博などあちこちに所蔵されていますが、
全てを見たのは今回が初めてでした。
>混んでますか?
私が出向いた時はガラガラでした!
あべまつさんも仰っておられますが、
その建物からして面白いですよ!
どもども
(
Tak
)
2007-07-23 23:55:11
こんばんは。
この日はニアミスでしたね。
尤もその後…
御茶ノ水よろしくです!
Unknown
(
はろるど
)
2007-07-24 22:31:38
Takさんこんばんは。
ニアミスでしたね。
行かなくてはと思っているといつの間にか会期末になってしまいます…。
>御茶ノ水よろしくです!
こちらこそ!
Unknown
(
はな
)
2007-07-28 21:13:28
はろるどさん、こんばんは!
伊藤若冲の乗興舟をみていると、二人はほんといい友達だったんだなあ、という気になってきます。
川遊びも楽しかっただろうし、あの作品を作るのも楽しかっただろうし、そういうのっていいなあって思います。
Unknown
(
はろるど
)
2007-07-29 01:26:03
はなさんこんばんは。
乗興舟は旅情たっぷりですよね。こちらまでが一緒に船旅をしているような気分になります。
版画ということで全部で3、4点あるそうですね。
見比べてみるのも面白そうです。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
先月見てきたのですが、大倉の所蔵品はなかなか味があって楽しいものばかりですね。
あの建物にあの所蔵品、そのバランスが好きなのです。
展覧会に派手さはないのですが、
実は相当派手なものを所蔵してますよね。
ビルの谷間にあぁいう空間大好きです。
大倉集古館は一度も行ったことがないので、
ぜひ行きたいなぁ~
混んでますか?
こんばんは。早速のコメントとTBをありがとうございました。
建物と収蔵品の双方を楽しめるのも大倉の良い所ですよね。
今回は比較的地味なラインナップでしたが、
それでも記事で触れた若冲や工芸品には魅せられました。
@グリシーヌさん
こんばんは。
若冲の乗興舟が全部出ているのは珍しいかもしれません。
版画なので京博などあちこちに所蔵されていますが、
全てを見たのは今回が初めてでした。
>混んでますか?
私が出向いた時はガラガラでした!
あべまつさんも仰っておられますが、
その建物からして面白いですよ!
この日はニアミスでしたね。
尤もその後…
御茶ノ水よろしくです!
ニアミスでしたね。
行かなくてはと思っているといつの間にか会期末になってしまいます…。
>御茶ノ水よろしくです!
こちらこそ!
伊藤若冲の乗興舟をみていると、二人はほんといい友達だったんだなあ、という気になってきます。
川遊びも楽しかっただろうし、あの作品を作るのも楽しかっただろうし、そういうのっていいなあって思います。
乗興舟は旅情たっぷりですよね。こちらまでが一緒に船旅をしているような気分になります。
版画ということで全部で3、4点あるそうですね。
見比べてみるのも面白そうです。