コメント
Unknown
(
もか
)
2009-03-14 08:46:25
こんにちは。鎌倉はこれを観にいらしたのですね…
フライヤーを見た時に、あの「なま玉子」の上田薫さんを思い出したのですが、いかがでしたか?
やはりまったく違うのでしょうか?
Unknown
(
meme
)
2009-03-14 21:41:44
前回が清方美術館の記事だったので、
次は絶対、伊庭さんが来ると思っていました。
明日観て来ます。
Unknown
(
はろるど
)
2009-03-15 00:38:33
@もかさん
こんばんは。早速のコメントをありがとうございます。
>「なま玉子」の上田薫さん
どちらかというと上田さんの方がより厳密な写実であると思います。
伊庭さんは、一見とても本物に近いのですが、白く差し込む光の反射など、記事にも書きましたがどこかフェイクに近い感じです。その辺がまた幻想的な印象も与えてくれます。
もしお時間があれば是非!
@memeさん
こんばんは。
>絶対、伊庭さんが来る
このためだけに鎌倉へ行ってきました。
何せ小さな箱なので40点と少なめですが、
それが伊庭さんにとってはかえって良かったような気もします。
別館までは時間の都合で回れませんでした。memeさんならきっと!
いつもながらの忌憚なきご感想をお待ちしております!
行ってきました
(
少年
)
2009-03-22 17:05:57
本日、最終日悪天候の中行ってきました。
外が風と雨の分会場内の清涼感をよけいに
感じました。
本人のコメントにもありましたが、”モチーフは身の回りの物”とのこと、近作の陶器の作品など、何かモチーフにコンセプトがあるのかと思っていました、たとえばとんでもなく高価とか、いわく付とか、それを全て同一平面上に表現し価値をプリンなどと等価にしているのかと思っていました。
後の展開が楽しみです。
PS 神社鳥居の近くの中華屋のラーメンがまずかった・・・・
Unknown
(
はろるど
)
2009-03-22 21:32:49
少年さんこんばんは。コメントをありがとうございます。
足元の悪い中のご訪問でしたか。ただ雨の中で変化する作品の表情というのも面白そうですね。私も出来ればもう一度見たかったのですが…。残念ながら叶いませんでした。
>全て同一平面上に表現し価値をプリンなどと等価
陶器とプリンをあえて同じような「身の回り」として捉えるのは確かに不思議ですね。
質感表現のイメージが先行しているのかもしれませんが、
モチーフの選定がまた興味深いと思いました。
>ラーメン
観光地の食事は難しいですよね。
当りもありそうですが、大概はえらく混んでいるかあまり美味しくなかったりすることが多いです…。
行ってよかったです!
(
ogawama
)
2009-03-25 09:24:44
私も最終日に行ってきました。
はろるどさんのお勧めに従ってよかった、もうすごく良くて絵と体が共振しちゃいました。
雨風が強くて歩くのが大変でしたが、清方館に行けたしさくら饅頭とシラス丼食べたし、大満足。
鎌倉館リピート決定です。
Unknown
(
はろるど
)
2009-03-25 21:44:36
ogawamaさんこんばんは。最終日に駆けつけられましたか!でも本当に良い展覧会でしたよね。仰るように目だけでなく、体全体で引き込まれてしまいます。
>清方館
やはりセットでしたか。私も鎌倉訪問の際は絶対に寄ることにしています。
>さくら饅頭とシラス丼
何と!どのようなお味でしょうか。今度また聞かせて下さい!
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
フライヤーを見た時に、あの「なま玉子」の上田薫さんを思い出したのですが、いかがでしたか?
やはりまったく違うのでしょうか?
次は絶対、伊庭さんが来ると思っていました。
明日観て来ます。
こんばんは。早速のコメントをありがとうございます。
>「なま玉子」の上田薫さん
どちらかというと上田さんの方がより厳密な写実であると思います。
伊庭さんは、一見とても本物に近いのですが、白く差し込む光の反射など、記事にも書きましたがどこかフェイクに近い感じです。その辺がまた幻想的な印象も与えてくれます。
もしお時間があれば是非!
@memeさん
こんばんは。
>絶対、伊庭さんが来る
このためだけに鎌倉へ行ってきました。
何せ小さな箱なので40点と少なめですが、
それが伊庭さんにとってはかえって良かったような気もします。
別館までは時間の都合で回れませんでした。memeさんならきっと!
いつもながらの忌憚なきご感想をお待ちしております!
外が風と雨の分会場内の清涼感をよけいに
感じました。
本人のコメントにもありましたが、”モチーフは身の回りの物”とのこと、近作の陶器の作品など、何かモチーフにコンセプトがあるのかと思っていました、たとえばとんでもなく高価とか、いわく付とか、それを全て同一平面上に表現し価値をプリンなどと等価にしているのかと思っていました。
後の展開が楽しみです。
PS 神社鳥居の近くの中華屋のラーメンがまずかった・・・・
足元の悪い中のご訪問でしたか。ただ雨の中で変化する作品の表情というのも面白そうですね。私も出来ればもう一度見たかったのですが…。残念ながら叶いませんでした。
>全て同一平面上に表現し価値をプリンなどと等価
陶器とプリンをあえて同じような「身の回り」として捉えるのは確かに不思議ですね。
質感表現のイメージが先行しているのかもしれませんが、
モチーフの選定がまた興味深いと思いました。
>ラーメン
観光地の食事は難しいですよね。
当りもありそうですが、大概はえらく混んでいるかあまり美味しくなかったりすることが多いです…。
はろるどさんのお勧めに従ってよかった、もうすごく良くて絵と体が共振しちゃいました。
雨風が強くて歩くのが大変でしたが、清方館に行けたしさくら饅頭とシラス丼食べたし、大満足。
鎌倉館リピート決定です。
>清方館
やはりセットでしたか。私も鎌倉訪問の際は絶対に寄ることにしています。
>さくら饅頭とシラス丼
何と!どのようなお味でしょうか。今度また聞かせて下さい!