コメント
 
 
 
Unknown (すぴか)
2009-12-10 21:25:20
こんばんは。
この展覧会の見どころと特徴など考えずに、
たまたま時間があったので見てきました。
日本三大浮世絵コレクションの一つなのですね。
松方コレクションが東博にある、全く迂闊でした。
教えてくださってありがとうございます。

重文・重美がずらりと並んでいて、びっくりしました。
後期も是非、見に行きます。
 
 
 
行ってきます! (TAKE)
2009-12-10 21:44:51
お久し振りです、竹ノ輪のTAKEです。気になっておりましたが、日記を拝見して、行くことを決めました。今週末に行ってきます!ありがとうございました!
 
 
 
若冲を検索して (hirorin)
2009-12-11 13:15:02
こちらのブログに巡り会いました。
先日、滋賀県のミホミュージアムで「若冲ワンダーランド」を見てきました。
本当に大きくて迫力ありすぎで圧倒されました。
思い切って出かけてよかったです。

こちらは色々な美術館や展覧会の感想を発表されているのですね。
こんなブログがあったなんてと感動でいっぱいです。
私は一昨年岡山で浮世絵の展覧会見ました。

東京では上野によく出没してましたが、最近は全然です。
ああ、一週間くらい滞在してあちこちでかけたいです。

山種美術館もいいところですよね。
関東にお住まいの方がうらやましいです。

これからも時々お邪魔させてくださいね。
 
 
 
Unknown (麗那)
2009-12-13 00:19:40
私も「歌撰戀之部 思恋仙」に釘付けになりました。
と、言っても着物にですが~(^^ゞ
その千鳥の着物は、見事な質感が表現されていたと思います。本物みたいだと思いました。

三井の展示で鳥文斉栄之の作品を見て好きになったのですが、今回は一点しかなく残念でした。

春信の「鷺娘」、美しかったです~♪
「空摺」「キメ出し」での雪の質感は、とっても素敵でした。

北斎の「杜若にきりぎりす」も素晴らしく、好きな作品です。

後期展も楽しみです。
 
 
 
僕も行ってきました (RICARDO)
2009-12-14 15:14:21
TB貼らせて頂きました。
春信が良かったですねー。
情報有難うございました。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2009-12-18 21:26:00
@すぴかさん

こんばんは。早速の書き込みをありがとうございます。
またお返事が遅くなってしまって申し訳ありません。

>日本三大浮世絵コレクションの一つ

私も会場ではじめて知りました。
今の平木の状況が寂しくもありますが、
こうした形でまとめて展示していただくのは有り難いですよね。

いつの間にか後期が始まっていました。
近いうちに見てきます!


@TAKEさん

こんばんは。こちらこそご無沙汰しております。
コメントありがごうございます。

>気になっておりましたが、日記を拝見して、行くことを決めました。

如何でしたでしょうか。
きっとTAKEさんにぴったりの展観かと…。
また感想を聞かせて下さい!


@hirorinさん

はじめまして。コメントありがとうございます。
若冲繋がりでいらしていただけるなんて嬉しいです!
ワンダーランド、壮観でしたよね。

最近の東京のアートシーンはやや過剰気味です。
とてもではありませんが追っかけられません。

新生山種、やや不便な場所にはありますが、
一見の価値ありです。是非お出かけ下さい。

今後とも宜しくお願いします。


@麗那さん

こんばんは。ご無沙汰しております!

>「思恋仙」に釘付けになりました。

この作品は摺りも良かったせいか、
着物の紋様の色味も絶品でした。しかしこの表情は良いですよね。

>「空摺」「キメ出し」での雪の質感

春信と言えば雪の美しさですよね。
キメ出しがあると妙に嬉しくなってしまいます!

明日明後日にでも後期に行ってくるつもりです。


@RICARDOさん

こんばんは。TBありがとうございます。
遅くなりましたが後ほどお伺いしますね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。