コメント
今度こそ諦めます。
(
meme
)
2007-07-02 22:13:55
東京に住んでいたら、絶対行ってました。
しかし、今度こそ諦めなければなりません。
須田さんの彫刻は京都の大山崎山荘美術館で見てくることにします。
素敵でしたね~
(
ogawama
)
2007-07-02 23:33:25
私は百合が一番好きでした。
生で見ると結構毒々しい花だと思うのですが、須田さんの手で昇華されたような清々しさでした。
それでいて、生命力もあって。
また見に行かずにはいられません。
Unknown
(
遊行七恵
)
2007-07-03 12:53:31
現代美術に疎いのでよく知らないのですが、須田さんの百合も睡蓮も、大山崎山荘で見てきたところです。
しずかで綺麗な作品でした。
乾山の絵とあわせて展示しているのが、とても素敵でした。
Unknown
(
はろるど
)
2007-07-03 21:48:46
@memeさん
こんばんは。
>須田さんの彫刻は京都の大山崎山荘美術館で見てくることにします。
大山崎はまだ一度も行ったことがないのですが、
良い雰囲気と聞きますので、
きっと須田さんのオブジェも映えるでしょうね。
レビュー楽しみです!
@ogawamaさん
こんばんは。
>生で見ると結構毒々しい花だと思うのですが、須田さんの手で昇華されたような清々しさでした。それでいて、生命力もあって。
なるほど確かにそうかもしれません。
実際の花と須田のオブジェを見比べて楽しむ観点は持っていませんでした。
次回はその辺を頭に入れて行ってこようと思います。
ありがとうございます。
@遊行さん
こんばんは。
大山崎は乾山とのコラボでしたか。
これは気になりますね。東京でもその手の展覧会をやっていただけると良いのですが…。
現代アート云々以前に、須田さんの彫刻には素直に惹かれるものがあります。
今回は銀座なのでちょこちょこ見に行くつもりです!
どうも
(
KIN
)
2007-07-05 01:28:53
はろるどさま
私もこれ見てきました。
もう、幸せでした。
何度も行きたくなりますね!
Unknown
(
はろるど
)
2007-07-06 00:52:43
KINさんこんばんは。
>何度も行きたくなりますね!
同感です。小柳ですし、銀座の画廊回りのついでに何度も楽しめるのが嬉しいところですね。
早速、今週の土曜日にでももう一度行ってこようと思います!
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
しかし、今度こそ諦めなければなりません。
須田さんの彫刻は京都の大山崎山荘美術館で見てくることにします。
生で見ると結構毒々しい花だと思うのですが、須田さんの手で昇華されたような清々しさでした。
それでいて、生命力もあって。
また見に行かずにはいられません。
しずかで綺麗な作品でした。
乾山の絵とあわせて展示しているのが、とても素敵でした。
こんばんは。
>須田さんの彫刻は京都の大山崎山荘美術館で見てくることにします。
大山崎はまだ一度も行ったことがないのですが、
良い雰囲気と聞きますので、
きっと須田さんのオブジェも映えるでしょうね。
レビュー楽しみです!
@ogawamaさん
こんばんは。
>生で見ると結構毒々しい花だと思うのですが、須田さんの手で昇華されたような清々しさでした。それでいて、生命力もあって。
なるほど確かにそうかもしれません。
実際の花と須田のオブジェを見比べて楽しむ観点は持っていませんでした。
次回はその辺を頭に入れて行ってこようと思います。
ありがとうございます。
@遊行さん
こんばんは。
大山崎は乾山とのコラボでしたか。
これは気になりますね。東京でもその手の展覧会をやっていただけると良いのですが…。
現代アート云々以前に、須田さんの彫刻には素直に惹かれるものがあります。
今回は銀座なのでちょこちょこ見に行くつもりです!
私もこれ見てきました。
もう、幸せでした。
何度も行きたくなりますね!
>何度も行きたくなりますね!
同感です。小柳ですし、銀座の画廊回りのついでに何度も楽しめるのが嬉しいところですね。
早速、今週の土曜日にでももう一度行ってこようと思います!