コメント
ご無沙汰しています
(
Sonnenfleck
)
2007-11-18 01:00:17
はろるどさんこんばんは!ご無沙汰しています。
キスリング展ですが、名古屋の松坂屋に巡回してくるのを知ったものの、よくは知らない画家なので出かけたものかどうか判断に迷っていたんです。
でもレヴューを拝見して決心がつきました。本当にアクが強いというかクセがあるというか…PCのディスプレイ越しにも伝わってきます。とにかく生で見てみたいと思います。ありがとうございました◎
Unknown
(
oki
)
2007-11-18 11:11:11
僕はパスします。
実は横浜そごうで観たんですよ、巡回展だからいいかなと。
会期末の展覧会が目白押しでうれしい悲鳴。
キスリングは魚のブイヤベースの絵が心に残っています。
結構混雑ですかー無料招待券ばらまいたかな/笑。
あと常設はどんな感じでした?
こんにちは。
(
chat_noir
)
2007-11-18 18:23:32
おじゃまいたします。
私も先月、府中でキスリング展を見ました。
まとまってみる機会の少ない画家さんなのでとてもうれしかったです。やはり色とマチエールが魅力的ですが、《女優アルレッティの裸像》に見られるカーテンやシーツの細やかな描写にも惹かれました。
これも今日が最終日ですね。
府中の紅葉きれいです♪
キスリング展
(
とら
)
2007-11-18 19:22:42
7月に横浜そごうで見ましたが、とても良かったと思います。お気に入りは↓。ブログはTBします。
http://cardiacsurgery.hp.infoseek.co.jp/Children072.htm#070728Kis
ジュネーブのプチパレから来ているもので、9月にジュネーブに行った時に探しましたが、閉鎖中でした。
Unknown
(
はろるど
)
2007-11-19 00:38:14
@Sonnenfleckさん
こんばんは。こちらこそご無沙汰しております。
>名古屋の松坂屋に巡回してくるのを知ったものの、よくは知らない画家なので出かけたものかどうか判断に迷っていたんです。
でもレヴューを拝見して決心がつきました。
それは良かったです!キスリングの絵は結構あちこちの美術館で見るような気もしますが、まとめて楽しむことは意外とありません。回顧展が15年ぶりというのにも納得しました。
会場では女性客が目立ちました。松坂屋美術館も結構入りそうですね。
ご感想楽しみです!
@okiさん
こんばんは。
>実は横浜そごうで観たんですよ、巡回展だからいいかなと。
それなら大丈夫ですよね。私はそごうを見逃していたので府中まで行ってきました。ここは駅から遠いですが箱自体は好きなので、いつも楽しんでいます。
>あと常設はどんな感じでした?
青木繁の小品とあとは版画の展示でした。少し地味だったかもしれませんね…。
@chat_noirさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
>やはり色とマチエールが魅力的ですが、《女優アルレッティの裸像》に見られるカーテンやシーツの細やかな描写にも惹かれました。
同感です。シーツの装飾の細かさは凄かったですよね。
絵具を立体的に盛り上げて、本当に模様が浮き上がっているように見えました。抜群に絵が巧いです。
>府中の紅葉きれいです♪
ありがとうございます。
今年はなかなかキレイですよね。紅葉狩りにでも行きたいです。
@とらさん
こんばんは。早速のTBをありがとうございました。
三越美術館以来の16年ぶりでしたか。この展示でキスリングへのアレルギーが少し取れたような気がしました。
また後ほどお伺いします。
Unknown
(
るる
)
2007-11-19 06:51:02
紅葉が美しい時期にキスリングを見るのも良いですね。
私も横浜で見ました。
《スウェーデンの少女》の柔らかく、そして儚さに惹かれました。
見るきっかけは大倉の《ブイヤベース》ですが…
何故か子供用ワークショップ冊子を貰い、真面目に絵の種類数を数えたりしました(笑)
もちろん、御褒美にハガキを頂きました♪
Unknown
(
はろるど
)
2007-11-19 21:13:17
こんばんは。るるさんも横浜でご覧になられたのですね。
スウェーデン少女は本当に美しいですよね。黒って難しい色だと思うのですが、ここまで生かしきった作品も珍しいのではないでしょうか。見事です。
>何故か子供用ワークショップ冊子を貰い、真面目に絵の種類数を数えたりしました
ワークショップがあったのですか。府中ではちょっとやっていたかどうか分からなかったのですが、絵葉書とは良いですね。
ちなみに府中の方の図録は完売してしまったそうです。やはり人気です。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
キスリング展ですが、名古屋の松坂屋に巡回してくるのを知ったものの、よくは知らない画家なので出かけたものかどうか判断に迷っていたんです。
でもレヴューを拝見して決心がつきました。本当にアクが強いというかクセがあるというか…PCのディスプレイ越しにも伝わってきます。とにかく生で見てみたいと思います。ありがとうございました◎
実は横浜そごうで観たんですよ、巡回展だからいいかなと。
会期末の展覧会が目白押しでうれしい悲鳴。
キスリングは魚のブイヤベースの絵が心に残っています。
結構混雑ですかー無料招待券ばらまいたかな/笑。
あと常設はどんな感じでした?
私も先月、府中でキスリング展を見ました。
まとまってみる機会の少ない画家さんなのでとてもうれしかったです。やはり色とマチエールが魅力的ですが、《女優アルレッティの裸像》に見られるカーテンやシーツの細やかな描写にも惹かれました。
これも今日が最終日ですね。
府中の紅葉きれいです♪
ジュネーブのプチパレから来ているもので、9月にジュネーブに行った時に探しましたが、閉鎖中でした。
こんばんは。こちらこそご無沙汰しております。
>名古屋の松坂屋に巡回してくるのを知ったものの、よくは知らない画家なので出かけたものかどうか判断に迷っていたんです。
でもレヴューを拝見して決心がつきました。
それは良かったです!キスリングの絵は結構あちこちの美術館で見るような気もしますが、まとめて楽しむことは意外とありません。回顧展が15年ぶりというのにも納得しました。
会場では女性客が目立ちました。松坂屋美術館も結構入りそうですね。
ご感想楽しみです!
@okiさん
こんばんは。
>実は横浜そごうで観たんですよ、巡回展だからいいかなと。
それなら大丈夫ですよね。私はそごうを見逃していたので府中まで行ってきました。ここは駅から遠いですが箱自体は好きなので、いつも楽しんでいます。
>あと常設はどんな感じでした?
青木繁の小品とあとは版画の展示でした。少し地味だったかもしれませんね…。
@chat_noirさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
>やはり色とマチエールが魅力的ですが、《女優アルレッティの裸像》に見られるカーテンやシーツの細やかな描写にも惹かれました。
同感です。シーツの装飾の細かさは凄かったですよね。
絵具を立体的に盛り上げて、本当に模様が浮き上がっているように見えました。抜群に絵が巧いです。
>府中の紅葉きれいです♪
ありがとうございます。
今年はなかなかキレイですよね。紅葉狩りにでも行きたいです。
@とらさん
こんばんは。早速のTBをありがとうございました。
三越美術館以来の16年ぶりでしたか。この展示でキスリングへのアレルギーが少し取れたような気がしました。
また後ほどお伺いします。
私も横浜で見ました。
《スウェーデンの少女》の柔らかく、そして儚さに惹かれました。
見るきっかけは大倉の《ブイヤベース》ですが…
何故か子供用ワークショップ冊子を貰い、真面目に絵の種類数を数えたりしました(笑)
もちろん、御褒美にハガキを頂きました♪
スウェーデン少女は本当に美しいですよね。黒って難しい色だと思うのですが、ここまで生かしきった作品も珍しいのではないでしょうか。見事です。
>何故か子供用ワークショップ冊子を貰い、真面目に絵の種類数を数えたりしました
ワークショップがあったのですか。府中ではちょっとやっていたかどうか分からなかったのですが、絵葉書とは良いですね。