コメント
Unknown
(
chariot
)
2010-09-15 06:44:05
簾や障子の透けの表現をさり気なく使っているところも、上村松園の力量を見せていますね。
出品リストに解説が載っているのも良い企画でした。
Unknown
(
はろるど
)
2010-09-15 21:57:58
@chariotさん
こんばんは。
透けは本当に絶品ですよね。松園の繊細な線描が冴え渡っていました。
>リスト
良く出来ていましたよね。後期も楽しみです!
Unknown
(
phoebe
)
2010-09-19 20:35:36
中学のころから松園だいすきで、いくつか展覧会をみましたが、これはすごい規模のようですね~!近ければすっとんでいきたいですが。
読みながら、久しぶりに、昔みたいろいろな作品を思い出させてもらいました~。
Unknown
(
はろるど
)
2010-09-23 14:22:27
@phoebeさん
こんにちは。
>中学のころから松園だいすきで、いくつか展覧会をみました
それは素晴らしいですね!松園の美人画を見ていると心が洗われるような気がします。本当に素敵です。
>昔みたいろいろな作品を思い出させてもらいました
少しでもお役に立てれば嬉しいです!
展示替え後の後期もまた行ってきます。
Unknown
(
☆サファイア
)
2010-09-25 19:59:14
はじめまして
TBありがとうございました。質量ともすばらしい展覧会でしたね。「焔」の「妖気」!おっしゃるとおりですね。背筋に冷たいものが走るほどでした。楊貴妃は本当にきれいでした。 ありがとうございます。 TB送らせていただきます。
Unknown
(
はろるど
)
2010-10-02 20:23:53
@☆サファイアさん
こんばんは。こちらこそはじめまして。ご丁寧にコメントをありがとうございます!
>「焔」の「妖気」!おっしゃるとおりですね。背筋に冷たいものが走るほどでした。
あの恐ろしさは夢に出てきそうなくらいですよね。
松園の突如現れるあのような鮮烈な表現は本当に驚かされます。
後期が始まったのでまた行きたいです!
Unknown
(
メロンパン
)
2010-10-06 02:19:21
こんばんは。
私も上村松園が好きで、長年追っかけをやってきました。
今回の展覧会でようやく足立美術館の「娘深雪」を見ることができ、感激しました。
それから、昨年の「皇室の至宝展」にも出展された「雪・月・花」の完成度は素晴らしく、思わず古典を読んでみたくなりました。(笑)
ちなみに火曜日の閉館間際に行ったのですが、NHKの放映で、昼間はものすごく混んでいたと監視の方が言っていましたよ。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
出品リストに解説が載っているのも良い企画でした。
こんばんは。
透けは本当に絶品ですよね。松園の繊細な線描が冴え渡っていました。
>リスト
良く出来ていましたよね。後期も楽しみです!
読みながら、久しぶりに、昔みたいろいろな作品を思い出させてもらいました~。
こんにちは。
>中学のころから松園だいすきで、いくつか展覧会をみました
それは素晴らしいですね!松園の美人画を見ていると心が洗われるような気がします。本当に素敵です。
>昔みたいろいろな作品を思い出させてもらいました
少しでもお役に立てれば嬉しいです!
展示替え後の後期もまた行ってきます。
TBありがとうございました。質量ともすばらしい展覧会でしたね。「焔」の「妖気」!おっしゃるとおりですね。背筋に冷たいものが走るほどでした。楊貴妃は本当にきれいでした。 ありがとうございます。 TB送らせていただきます。
こんばんは。こちらこそはじめまして。ご丁寧にコメントをありがとうございます!
>「焔」の「妖気」!おっしゃるとおりですね。背筋に冷たいものが走るほどでした。
あの恐ろしさは夢に出てきそうなくらいですよね。
松園の突如現れるあのような鮮烈な表現は本当に驚かされます。
後期が始まったのでまた行きたいです!
私も上村松園が好きで、長年追っかけをやってきました。
今回の展覧会でようやく足立美術館の「娘深雪」を見ることができ、感激しました。
それから、昨年の「皇室の至宝展」にも出展された「雪・月・花」の完成度は素晴らしく、思わず古典を読んでみたくなりました。(笑)
ちなみに火曜日の閉館間際に行ったのですが、NHKの放映で、昼間はものすごく混んでいたと監視の方が言っていましたよ。