コメント
Unknown
(
YC
)
2009-08-08 22:47:58
こんばんは。おっしゃる通り、今回は企画展示室を
贅沢に使った展示でしたので、ゆったりと楽しむこと
ができました。でも「静寂に包まれて」いるなんて
至極残念。充実したコレクションなのに。
ロドルフ・ブレダン「死の喜劇」の評、かっこいい
ですね~。さすがはろるどさん!
Unknown
(
はろるど
)
2009-08-09 11:02:04
YCさんこんにちは。TBとコメントをありがとうございます。
>「静寂に包まれて」いるなんて至極残念
そうでしたね。ちょっと空き過ぎているくらいでしたね。
ただ館内に目立つ告知もなかったので、
宣伝不足的なところはあるかと思います。
意外とあの場所の動線はわかりにくいので…。
>「死の喜劇」の評
ありがとうございます!
Unknown
(
oki
)
2009-08-10 00:18:01
こちらではお久しぶり!
閑散としてましたね。これがぐるっとパスで入れるとは!
版画展でパスを切り取られるので、不安になり、常設は観られないのですか?と尋ねると、ご心配なく常設ではスタンプを押しますとの答えが。
松岡正剛さんの本に触発さるた展示構成で、うつせみとか日本文化の用語用いられてもねえー。
メリヨンの死体公示所は有名なのでしょうか?
町田の版画美術館でもブリヂストンでも目にしました。
Unknown
(
はろるど
)
2009-08-10 22:15:29
okiさんこんばんは。コメントありがとうございます。
今回は常設と版画展の双方をパスで楽しめましたね。
なかなかこれほどお得な展覧会はないなと思いました。
>松岡正剛さんの本に触発さるた展示構成で、うつせみとか日本文化の用語用いられて
そうでしたね。ちょっと構成が微を伺い過ぎている印象はありました。
>メリヨンの死体公示所は有名なのでしょうか?町田の版画美術館
確か以前に八王子でも見た記憶があります。
ところで町田の版画館の今の展示は面白そうですね。ちょっと見に行ってみたいです!
Unknown
(
Tak
)
2009-08-13 22:54:41
こんばんは。
西洋美術館畏るべしです。
特別展よりもこうした
企画展にこそ美術館の力出ますね。
Unknown
(
meme
)
2009-08-14 23:34:36
クリンガー派がもう1人。
私も遊行さんもクリンガーが良いと書いてます。
町田は私も気になっていて、来月23日までやってる
ので行って来ます。
八王子の版画展の方が、流れはつかみやすかったなぁ。
Unknown
(
はろるど
)
2009-08-15 22:39:40
@Takさん
こんばんは。
>美術館の力
同感です。某総理ではありませんが、まさに館の『底力』が発揮されていましたね。見応え満点でした。
@memeさん
こんばんは。
クリンガーは良かったですね。もうちょっと点数を見てみたいです。
>町田
実は先日行ってきました。こちらもなかなかでした。是非!
(とおすすめしながらも、既にお出かけ済でしたら行き違いをお許し下さい…。)
>流れ
ちょっと錯綜した感じはありましたね。いかにも西美と言ったところでしょうか。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
贅沢に使った展示でしたので、ゆったりと楽しむこと
ができました。でも「静寂に包まれて」いるなんて
至極残念。充実したコレクションなのに。
ロドルフ・ブレダン「死の喜劇」の評、かっこいい
ですね~。さすがはろるどさん!
>「静寂に包まれて」いるなんて至極残念
そうでしたね。ちょっと空き過ぎているくらいでしたね。
ただ館内に目立つ告知もなかったので、
宣伝不足的なところはあるかと思います。
意外とあの場所の動線はわかりにくいので…。
>「死の喜劇」の評
ありがとうございます!
閑散としてましたね。これがぐるっとパスで入れるとは!
版画展でパスを切り取られるので、不安になり、常設は観られないのですか?と尋ねると、ご心配なく常設ではスタンプを押しますとの答えが。
松岡正剛さんの本に触発さるた展示構成で、うつせみとか日本文化の用語用いられてもねえー。
メリヨンの死体公示所は有名なのでしょうか?
町田の版画美術館でもブリヂストンでも目にしました。
今回は常設と版画展の双方をパスで楽しめましたね。
なかなかこれほどお得な展覧会はないなと思いました。
>松岡正剛さんの本に触発さるた展示構成で、うつせみとか日本文化の用語用いられて
そうでしたね。ちょっと構成が微を伺い過ぎている印象はありました。
>メリヨンの死体公示所は有名なのでしょうか?町田の版画美術館
確か以前に八王子でも見た記憶があります。
ところで町田の版画館の今の展示は面白そうですね。ちょっと見に行ってみたいです!
西洋美術館畏るべしです。
特別展よりもこうした
企画展にこそ美術館の力出ますね。
私も遊行さんもクリンガーが良いと書いてます。
町田は私も気になっていて、来月23日までやってる
ので行って来ます。
八王子の版画展の方が、流れはつかみやすかったなぁ。
こんばんは。
>美術館の力
同感です。某総理ではありませんが、まさに館の『底力』が発揮されていましたね。見応え満点でした。
@memeさん
こんばんは。
クリンガーは良かったですね。もうちょっと点数を見てみたいです。
>町田
実は先日行ってきました。こちらもなかなかでした。是非!
(とおすすめしながらも、既にお出かけ済でしたら行き違いをお許し下さい…。)
>流れ
ちょっと錯綜した感じはありましたね。いかにも西美と言ったところでしょうか。