コメント
 
 
 
Unknown (chariot)
2010-09-05 20:14:42
三菱の底力を見せてくれる展覧会ですね。
私も初めて観る作品ばかりで驚きました。
橋本雅邦の「龍虎図屏風」は迫力満点でした。
 
 
 
Unknown (すぴか)
2010-09-05 23:09:58
こんばんは。
静嘉堂は時々いきますが、他に三菱ってこんなに美術品
集めていたなんて、すばらしいです。

最初に山本芳翠の十二支を見て、前から見たいと思っていただけに
感激しました。
静嘉堂文庫はもちろん、東洋文庫にびっくり、解体新書
とか徒然草とか少しだけわかりましたけど、いっぱい
あるのですね。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2010-09-11 20:52:27
@chariotさん

こんばんは。

>橋本雅邦の「龍虎図屏風」は迫力満点でした。

同感です。書き込みも細かいですし、その迫力と言い見事な作品でしたね。この一点でも行く価値はありました。


@すぴかさん

こんばんは。

>最初に山本芳翠の十二支を見て、前から見たいと思っていただけに
感激しました。

これほど揃う形で見たのは初めてかもしれません。その意味でも貴重な展覧会でした。

>東洋文庫

驚くべきコレクションですよね。
現在は改装中ということですので、完成したら是非伺いたいです!
 
 
 
Unknown (遊行七恵)
2010-10-01 00:19:16
こんばんは

>展示全体を貫くストーリー性こそ希薄ですが

わたしはそこまで考えてなくて(いつものことですが:笑)
総花的な感じで楽しめました。
いい空間だと思います。
ここでゆかりの美術品を眺めるのは幸せなことだと思いました。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2010-10-02 20:31:00
@遊行さん

こんばんは。

>(いつものことですが:笑)

いえいえご謙遜を…。

しかし三菱の底力というのか、こんなものまで持っているのかとびっくりするような展覧会でしたね。
東洋文庫は全然馴染みがなかったのでこれから開拓していきたいです。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。