コメント
 
 
 
若冲のことなど (大阪人)
2007-05-11 13:32:10
はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいております。相国寺の若冲展、いよいよですね!会場よりすこし南へ下って(っていっても、地下鉄の駅三つ分くらいですが)、京都文化博物館で、丸紅のコレクションが展示されております。淀君の小袖の復刻とか、興味深い品々があり、中でも「群鶏図」を友禅染に写したものがあり、びっくりしました。なんでも大正期に若冲ブームがあったということで、プライス氏の前にちゃんと日本人にも受入られていたのかと、私にとってはうれしい発見でした。

また、大阪市立美術館では、ギメの浮世絵がやってきています。東京会場では2回ほど展示替があったようですが、当地では全作品並んでいます。もしご覧になれば、また新たな発見、感慨に出会えるのでは。。。では、初夏の関西、存分に満喫くださいませ。とりいそぎお知らせご案内まで。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2007-05-11 22:18:34
大阪人様はじめまして。
いつも拙ブログをご覧いただき、どうもありがとうございます。
コメント嬉しいです!

>相国寺の若冲展、いよいよですね!

今日はもう興奮して夜も寝られないかもしれません(?!)
久々に気持ちが高鳴っている感じです…。

>会場よりすこし南へ下って(っていっても、地下鉄の駅三つ分くらいですが)、京都文化博物館で、丸紅のコレクションが展示

そちらも合わせて行きたいと思っています。
烏丸御池ですよね。ボッティチェリも出ているとのことですので…。

>大阪市立美術館では、ギメの浮世絵がやってきています。東京会場では2回ほど展示替があったようですが、当地では全作品

会場が狭いので致し方ないとは言え、
東京では確か4回程度の展示替えがありました。
一度に見られる大阪の展覧会は本当に魅力的だなと思います。

>初夏の関西、存分に満喫くださいませ。

ご丁寧にありがとうございます。
時間は限られているのですが、
行きたい場所はたくさんあります。まだ迷っているくらいです…。

是非また遊びにいらしてください。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。