コメント
 
 
 
僕は葉山で見ました (GAKU)
2006-11-30 00:39:33
はろるどさん、お久しぶりです。
ジャコメッティ展、僕は夏に葉山の神奈川県立近代美術館で見てきました。ジャコメッティは有名な割に、実物を見たことがなくて…。しかし実物を見て、ますます何じゃこりゃ?でした。(^_^;)

矢内原との関係については、僕はよく分かりませんでした。でも、ジャコメッティの回顧展としては十分堪能できたと思います。
 
 
 
Unknown (OZ)
2006-11-30 19:45:59
バーゼルの美術館で行われている展覧会、「エロス」にもジャコメッティの丸いフォルムの作品が展示されていました。
(かなり難しいエロスの定義でしたが・・笑)
あれって初期のものなのかぁ。
兄弟のどちらのものか記憶にありませんが、素描も素敵ですよね。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2006-11-30 21:32:54
@GAKUさん

こんばんは。ご無沙汰しております。コメントありがとうございます。

>僕は夏に葉山の神奈川県立近代美術館

葉山でも開催されておりましたよね。
私はどうしても近い川村の方をとってしまいますが、
ともに自然に囲まれたロケーション抜群の美術館です。

>実物を見て、ますます何じゃこりゃ?

針金細工のような彫像を見ると確かに戸惑います。
初期の比較的まっとう(?)な抽象彫刻から何故あのような方向へいったのか、ちょっと私には分かりませんでした…。

>矢内原との関係については、僕はよく分かりませんでした。

同感です。
矢内原との関係は半ば唐突に訪れますよね。二人の間に一体何があったのか、もう少し説明があればとも思いました。

@OZさん

こんばんは。コメントありがとうございます。

>「エロス」にもジャコメッティの丸いフォルムの作品が展示されていました。(かなり難しいエロスの定義でしたが・・笑)あれって初期

初期の作品は中期以降のそれとは似ても似つきませんよね。
展示でも何やら突然細い彫像へ向ったので驚きました。

>素描も素敵

彫像制作のためのデッサンが殆どでしたが、
素描もかなり多く展示されていました。
あの密度の濃い精緻な線描を見ると、
彫像の表面に施された凹凸感のある線を見るようです。
 
 
 
大量に (Tak)
2006-12-11 23:20:09
こんばんは。
まとめて幾つかの記事にTB送らせていただきました。
レスポンス悪くて申し訳ないです。

そうそう、「鍋」でもやりましょう。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2006-12-12 21:36:04
Takさん、こんばんは。
こちらにもありがとうございます。

最終日に行かれたのですよね。
なかなか充実していた展覧会だったと思います。
ただ結局、ジャコメッティが何故あのような個性的な彫像を造ったのかは分かりませんでしたが…。

>「鍋」

いいですね。ちょうど寒くなってきましたし…。
暖かくなりそうです!
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。