コメント
ボエーム
(
さちえ
)
2007-11-15 01:12:33
本当にいい演奏と歌でしたよね。
ミミはもちろん、わたしはムゼッタに感情移入してしまいました。
ラストはもちろん涙、涙、、(帰りにはろるどくんに会わなくて良かった。笑)
ちゃんとした舞台で見てみたい!と思いました。
わたしは「ボエーム」は初めてだったのですが、ミュージカル「RENT」の元ネタということでなじみ深い題材でした。
来週のBプロも楽しみです!
Unknown
(
はろるど
)
2007-11-16 00:44:57
さちえさんこんばんは。先日はありがとうございました。
ラストはホール全体が静まり返っていましたよね。皆さんとても惹き付けられていたのではないかと思います。ぐっときました。
>わたしは「ボエーム」は初めてだったのですが、ミュージカル「RENT」の元ネタということでなじみ深い題材でした。
ミュージカルでも同じ題材の作品がありましたか。
そういえば絵でもボヘミアン主題の作品を見たことがあります。
探してみると色々ありそうですね。
>来週のBプロも楽しみです!
ご感想楽しみです!
泣けました
(
どんふぁん
)
2007-11-24 14:11:40
ブログの記事を読んで、改めてあの演奏がよみがえりました。ミミが死ぬ場面では、客席のそこここで本当にすすり泣いている方がいらっしゃって、近年稀な感動の演奏でした。
相対的にオケが大音量だったため、歌がきこえづらい難はありましたが、日本最高峰の名に恥じない名演奏でした。
Unknown
(
はろるど
)
2007-11-24 19:16:36
どんふぁん様はじめまして。コメントありがとうございます。
>客席のそこここで本当にすすり泣いている方
全く同じです。しんと静まり返った館内からどこからともかくすすり泣きの声が聞こえました。劇はありませんが、マルフィージの歌だけでも相当に引き込まれますよね。
>相対的にオケが大音量だったため、歌がきこえづらい難はありました
ホールの難があるかもしれませんね。ただ本当に良い演奏でした。
Unknown
(
Mizumizu
)
2007-11-27 02:48:46
はじめまして! Mizumizuと申します。チューリッヒでサンティの振るトスカに衝撃を受けて以来のファンです。日本でもここにきてN響との共演を重ねて知られてきました。ボエームはさぞやよかったでしょうね! トスカも凄かったんですよ。弦が「泣いていた」んですから!
ボエームは見にいけなかったのですが、26日のコンサートには行きました。
拙ブログに寸評をのせてますので、よければ遊びに来てください。トラバも大歓迎です。
ホント、サンティ+N響で日本でオペラを見たいですね。
Unknown
(
はろるど
)
2007-11-28 00:47:24
Mizumizuさんこちらこそはじめまして。コメントをありがとうございました。
>チューリッヒでサンティの振るトスカに衝撃を受けて以来のファンです。
いやはや現地でお聞きになられたとは羨ましい限りです。
日本でもお元気に指揮を振られるのは本当に嬉しいですよね。
N響に限らず、もっと色々なオケと共演していただきたいなとさえ思いました。
>ホント、サンティ+N響で日本でオペラを見たいですね
同感です。ご推薦のトスカを是非聞いてみたいです。
はろるど
(
Mizumizu
)
2007-11-28 07:43:18
拙ブログにコメントとトラバありがとうございました。トラバから飛んで来ました。
日本でもサンティのファンがいるのはうれしい限り。こうやって評判が広がれば、サンティの振るオペラも実現するかもしれませんね!
Unknown
(
はろるど
)
2007-11-28 22:04:48
Mizumizuさん再度ありがとうございます。
今回の公演をきっかけにしてオペラ公演が実現すると嬉しいですよね。
N響の方にお願いしたいくらいです!
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
ミミはもちろん、わたしはムゼッタに感情移入してしまいました。
ラストはもちろん涙、涙、、(帰りにはろるどくんに会わなくて良かった。笑)
ちゃんとした舞台で見てみたい!と思いました。
わたしは「ボエーム」は初めてだったのですが、ミュージカル「RENT」の元ネタということでなじみ深い題材でした。
来週のBプロも楽しみです!
ラストはホール全体が静まり返っていましたよね。皆さんとても惹き付けられていたのではないかと思います。ぐっときました。
>わたしは「ボエーム」は初めてだったのですが、ミュージカル「RENT」の元ネタということでなじみ深い題材でした。
ミュージカルでも同じ題材の作品がありましたか。
そういえば絵でもボヘミアン主題の作品を見たことがあります。
探してみると色々ありそうですね。
>来週のBプロも楽しみです!
ご感想楽しみです!
相対的にオケが大音量だったため、歌がきこえづらい難はありましたが、日本最高峰の名に恥じない名演奏でした。
>客席のそこここで本当にすすり泣いている方
全く同じです。しんと静まり返った館内からどこからともかくすすり泣きの声が聞こえました。劇はありませんが、マルフィージの歌だけでも相当に引き込まれますよね。
>相対的にオケが大音量だったため、歌がきこえづらい難はありました
ホールの難があるかもしれませんね。ただ本当に良い演奏でした。
ボエームは見にいけなかったのですが、26日のコンサートには行きました。
拙ブログに寸評をのせてますので、よければ遊びに来てください。トラバも大歓迎です。
ホント、サンティ+N響で日本でオペラを見たいですね。
>チューリッヒでサンティの振るトスカに衝撃を受けて以来のファンです。
いやはや現地でお聞きになられたとは羨ましい限りです。
日本でもお元気に指揮を振られるのは本当に嬉しいですよね。
N響に限らず、もっと色々なオケと共演していただきたいなとさえ思いました。
>ホント、サンティ+N響で日本でオペラを見たいですね
同感です。ご推薦のトスカを是非聞いてみたいです。
日本でもサンティのファンがいるのはうれしい限り。こうやって評判が広がれば、サンティの振るオペラも実現するかもしれませんね!
今回の公演をきっかけにしてオペラ公演が実現すると嬉しいですよね。
N響の方にお願いしたいくらいです!